全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日アップした花の名前は「花韮(はなにら)」でした。別名(西洋アマナ、ニラバナ-韮花、イフェイオン)といいます。ユリ科・秋植えの球根で 原産:ペルー、アルゼンチンだそうです。http://www5a.biglobe.ne.jp/~hanaki/hanadouraku/hananira.htmlオーニソガラムや、アリウム・モーリーなどユリ科の色の違う似たような花が我が家の庭にありました。「花韮」は、Yahooで花の色から検索しました。
April 26, 2013
コメント(2)

雪の解けた庭で、記憶にない花が咲きました。名前が分かりません、どなたか教えてください。
April 25, 2013
コメント(3)

日当たりのよいところではとっくに咲いていた「福寿草」、我が家の庭でもようやく花開きました。雪解けとともに芽を出し春一番の花となる福寿草です。その温かい花の色は春を知らせてくれる色です。
April 21, 2013
コメント(0)

昨日から北海道の南を前線を伴った低気圧が通過しました。 朝おきると、冬景色に逆戻りです。3センチほどの積雪でしょうか、でも昼過ぎには消えてしまいました。 こんな風に一進一退を重ねて北国の春は、花いっぱいの時期を迎えます。
April 17, 2013
コメント(0)

今の時期しか採れない「白樺樹液」、近くの白樺林へ出かけてセットしてきました。白樺樹液は、手打ち蕎麦を打つとき水代わりに使うとのど越しのよいつるっとしたおそばに仕上がり、コーヒーを落とすととてもマイルドになります。もちろん焼酎やウイスキーの割り水にも最高です。幹に9ミリのドリルで一箇所穴を開けさせてもらい、ペットボトルに導きます。12時間で4リットルボトル一杯になります。(開けた穴は、採取後枝で栓を作り埋めておくと樹皮が覆って修復してくれます。) 今年は雪が多かったせいかようやく水を吸い始めたようで、このあとゴールデンウィークころまで採取できます。季節のものなので氷にして保存しようと思っています。「白樺樹液」については、こちらのHPも参考にご覧ください。http://www.netbeet.ne.jp/~sirakaba/jyueki/index.html
April 9, 2013
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

