全28件 (28件中 1-28件目)
1

秋といえばきのこでしょ。でメインにきのこ料理を頼んでみたの。本当はあっさり炭火焼きのほうが好きだけど、お店の人が、これは本当におすすめっていうから。で、でてきたのがこれね。いい香りで確かにおいしいんだけど、パンよりご飯が欲しくなる味だったわ(笑)アレッツォの旅行記へはこちらから
Sep 30, 2005
コメント(0)

前からすっごく行きたかったルチニャーノという街に行ってきたのね。わかるかな~、道が曲がってるのが。楕円形の街で、道も街の形と同じで楕円になってるの。面白くって何度も回っちゃった。逆周りにもね(笑)着いたのが3時ごろ。バール以外のお店は全部しまってて人通りほとんどなし。ちらほら見かけるカメラ持った人は観光客ね。なんだか街独り占め。この写真を撮ったルチニャーノの旅行記へはこちらからoggi vramente ho fatto un giro .sono andata una cittadina si chiama lucignano .la forma e' ovale .tutte le strade si piegano e camminando si torna all'inizio .vorrei far vedervi le foto subito ...
Sep 30, 2005
コメント(0)

ピサの駅に友達が迎えにきてくれて、一緒に観光してくれたの。ピサに来るのは2度目だけど、住んでる人と一緒だったから、新しいピサ発見できちゃった前回はチケット売り切れてて登れなかった斜塔にも登れたし。私たちが言ったとき、残ってたチケットは3枚だけだったの。斜塔に登るときは手荷物を預けなくっちゃいけないんだけど、降りるときになってその意味がわかった。怖いの、降りるのが。中はやっぱり傾いてるし、階段は磨り減ってる。朝、ちょっと雨ふってなかったら、絶対ヒールの高いサンダルはいてたはず。重ねてラッキー。イタリア語で赤くなってる文を言うには、わたしの苦手な文法が必要。それを教えてもらいながら、階段降りた。絶対忘れない!・・・と思う。 oggi ho incontrato un italiano .ci siamo conosciuti sul questo blog .abbiano pranzato con sua mogle e dopo lui e io abbiamo fatto un giro e siamo saiti sulla torre .sono moto contenta . lui ha ascoltato il mio italiano con pazienza . mi ha spiegato tante cose .ho potuto vedere artla pisa .spero che loro vengano in Giappone e io possa spiegare bene in italiano .speriamo....
Sep 29, 2005
コメント(0)

今日はポルトベーネレという街に行ってきた。電車の駅がないので、行くには車かボート。わたしはボートで行ってみた。船が街に近づくと、教会や城壁、カラフルなうちが見えてくる。わたしはヒールの高いサンダルでいちゃったんだけど、ちょっと危なかった。石でできた階段とかがたくさんあって。わたしも太陽浴びて、ちょっぴり日焼け。ここにはまだ夏が残ってる。oggi sono andata a Portovenere dove ha presentato NHK circa 2 mesi fa .e' una citta belissima . non c'e' la stazione di FS quindi si deve andare in macchina o tragetto . ci sono andata in tragetto , aviccinando si puo' vedere chiese , rocca poi tante case colorate . ci sono andata con i sandari con tacchi alti ma ho fatto errore .ci sono tante scale di pietro , quindi un po' pericoroso .al male ho preso il sole mi sono abbronzata un po' .qui rimane ancora estate .
Sep 28, 2005
コメント(2)

イタリアの電車、止まるホームが直前に変わるのはいつものこと。一度痛い目にあってる私。最近はぎりぎりまでホームに行かない。ホームが表示される画面があれば、そのそばで待っちゃう。この日もやっぱり。ホームが変わるってアナウンスが流れた。こんなことがあるって知ってるから、耳ダンボにして待ってたけど、他の観光客たちはそんなアナウンスなんて聞いちゃいない。だって自分たちの話に夢中だもん。たくさんの人を残して無常にも電車は発車。電車は30分に1本くらいしか来ないから、ホームで待ってた人たちは、きつねにつままれたみたいな気がしただろうな~どこへ続く階段?
Sep 27, 2005
コメント(2)

今、チンクエ・テッレのヴェルナッツァという小さな街。こんなところで日本語読めると思わなかった。書けないのは残念だけど。この街はちっちゃいけど、とっても素敵なところ。海は透き通ってるし。もう9月も終わりだけど、まだみんな海水浴を楽しんでる。ヴェルナッツァの旅行記へはこちらからsono a vernazza al cinque terre . non pensavo che potesse leggere lungua giapponese qui .pero'purtoroppo non si puo scrivere ...quesa cittadina e' piccolissima pero' troppo bella . l'aqcua e' trasparente . si puo' bagnare ancora .voglio far vedere delle foto subito . aspettate !!ps . sucsate , forse si sono tanti sbagli dello spering . ma non ho tempo per controllare .
Sep 26, 2005
コメント(4)
All'albergo si puo' usare internet guratis pero' non si puo'vedere il sito che c'e'scritto in giapponese .Finalmente ho trovato quest internet point ma non si puo' scrivere in giappnese .Se so il sistema bene c'e' qualche modo . Ma non sono brava .Quindi aspettate un po' . Sto in Italia solo 2 giorni ma ci sono tante cose da scrivere . Vi faccio ridere eh !今泊まってるホテルには、宿泊客が無料で使えるインターネットがある。でも日本語は全部文字バケしてるし、もちろん日本語では書けない。ホテルの人に聞いてこのインターネット・ポイントに来たけど、日本語は読めるけど書けない。もっとこういうことに詳しければ、何か方法があるのかもしれないけど、あいにくわたしは機械音痴。あ~あ、本当に日本語って損じゃない?
Sep 25, 2005
コメント(0)

たくさんある券売機。でもほとんどこうやって画面に×が出てる。使える機械の前では、イタリア人も買い方がわからなくって悩んでる。だから結局たくさんの人が機械で買わないで売店で買うのよね~(笑)
Sep 24, 2005
コメント(2)

もう、これがおいしいの。トマト好き、魚介好きのわたしにとって、これ食べるためだけにミラノに泊まってもいいよってくらい。ちょっとお店の場所がわかりにくくって、何度行っても迷うんだけど。今回もやっぱり迷ったけど、もうそれも当たり前になってきた。メインはスカンピね。でも、中身食べてから思い出して、殻だけ撮った写真なんて、見たくないでしょ?
Sep 23, 2005
コメント(0)
いつも見に来てくださってありがとうございます。書くことなくなっちゃったので、10日ほどイタリアへネタ探しに行ってきます。 あっちで更新できるかなあ・・・
Sep 23, 2005
コメント(15)
今タームが今週で終わるので、今日が私の中級クラスの最後の授業。「来月から先生が変わるって本当ですか?」はい、本当ですよ。「え~、イヤです~。先生は今のままがいいです!!」ああ、いい学生を担当したわ~とウルウルしかけた瞬間「だって、せっかく先生たちのやり方に慣れてきたんだもん。」ってそんな理由か・・・
Sep 21, 2005
コメント(0)

今度の旅行でパヴィアに行こうと思ってる。バスの時間を調べようと思ってホームページ探して開いたら、トップページがこれ。一瞬、間違えてあやしいページでも開けちゃったのかと思って、ページ閉じかけたよ~理想的なあなたの "旅のお供"はいはい、そうですか。男性バージョンはないのかなぁ。。。
Sep 19, 2005
コメント(4)

ローマ、テルミニ駅地下のスーパー。込んでいるのはいつものことだけど、わたしの並んでる列だけやけに進みが遅い。自分の順番が近くなってわかった。レジのおじさんが、カードで買い物する旅行者全員にパスポート出させてるから。出せって要求したんだから、名前のチェックくらいしてるのかと思えば、パラパラって見て終わり。カード使って欲しくないのか、それとも外国人への嫌がらせ?オヤジには効き目のある、ありったけの笑顔で挨拶してみたけど、仏頂面のまま。チェッ!買う物をカゴから出して、カウンターに並べるのはお客さんの仕事ね。レジの人の仕事は、機械に通すことと、商品を投げること。投げられた商品は、すべりだいのように斜めになった台をころがって下にたまるから、お客さんは、たまった商品を集めて袋に入れる。人が買ったもの投げる?カードでって言ったら、やっぱりパスポート見せろって超高飛車。で、買ったもの袋に入れてたら、「サインして」って言うので、ここでするからって手を出したら、自分のそばまで戻ってきてサインをしろって言う。でちょっとキレてみた。そっちでしても、ここでしてもサインはサインです。こっちにください。キリッ!(のつもり)おじさん、あわてて伝票持ってきた。わたしの後ろに並んでた友達は、パスポートのチェックもなかったし、「サインはそっちでするかい」ってなかなか親切。おじさんの豹変は、わたしの抗議の成果で、友達がかわいかったからじゃないことを祈る。。。
Sep 18, 2005
コメント(4)

マルキータさんが書かれた日記で海外で暮らしていると、強くなるっていう話を読んで、いろいろ思い出しちゃった。ローマのコルソ通りにあるショッピングセンターのバールに入ったときのこと。カメリエーラと何度も目があって、呼んでるのに知らん顔。5分くらいたって他のお客さんが入ってきたら、そっちのグループのオーダーはとってる。なぜ?カチンときて、こっちのオーダーもとってよって言ったら、「もう閉店です。」プチッ!でも一応冷静に。じゃあ、ここに入ってきたときどうして言わないの?今度は無視。。。この人に言っても無駄だなって思ったわたし。上司っぽい人のところまで言いに行った。現状プラス、オーダー。上司におこられ、サーブするように言われてるのに、「わたしがやらなきゃいけないの?」その態度はあり?早く帰りたいらしくって、お客さんが飲み物飲み終わって、テーブルに置いたとたんにグラスさげてる。まあ、勤務時間は過ぎてるんだよね。ちょっとかわいそうか。でも残ってるお客さんたちも強い。さげられないようにグラス手に持ったり、ちびちび飲んだりしてる。ククッ、(`▽´)Ψお客全員を敵にまわしちゃったね。結果がどうあれ、理不尽だと感じたことは、ちゃんとクレーム言うようにしようって思うようになったのは、ここ最近。言葉がわからなかったら日本語でもいい。怒ってることは十分通じると思うから。
Sep 17, 2005
コメント(6)
今日、前に書いた中国人の学生にあった。 足見ると、一人はかさぶたになってる。でももう一人はまだ赤むけのまま。それでも同じサンダルはいてるよ。。 かさぶただって、サンダルにあたってとれちゃうかもしれないじゃない。そんなに大きく傷になってたら、ちょっと何かさわっただけでも痛いんじゃないの? そろそろ涼しくなってきたからさ~、もうサンダルやめてもいいんじゃない?
Sep 16, 2005
コメント(2)

いえ、正確に言うと、ペプシ社が作ってる、これもおかしいか、ペプシ社が発売している水なんだけど。ペプシといえば、やっぱりあの黒のシュワシュワってイメージじゃない?特にこう、マークが堂々とついてると、ちょっと変な期待しちゃったりして。開けたら、シュワ~って泡がはじけるとか、甘いとか。ぜんっぜん、普通の水だった。うれしいような、残念なような・・・
Sep 14, 2005
コメント(2)
いま、足の指にバンドエイド3枚。だってサンダル素足ではくと、すぐにすれて傷になっちゃうんだもん。 「バーゲンで新しいサンダル買いました~」って中国の学生2人。サンダルは確かにかわいいけどさ、あんたたち、足から血がでてるよ。 バンドエイドありますよ、使いますか?って聞いたら、そのうちなれるからいらないんだって。え~、だってそんなに擦りむけたところに靴あたっちゃうんでしょ、見てるほうが痛いよ・・・
Sep 13, 2005
コメント(4)

遅ればせながら、もうすぐバカンスなので、お休みの日はガイドブック、インターネットで調べごと。楽しいけど、ちょっとめんどくさい。イタリア語のガイドブック見てて思ったこと。もっと省略して書いて、お願い。。 イタリア風 住所と時間 お城はドンナフガータ の市内にあって、 電話は0932/61.93.33. です。9時から13時まで 開いています。土曜と 日曜は9~17。入場料は 5ユーロ。。。 日本風 ドンナフガータ城 場所:ドンナフガータ市内 連絡先:0932/61.93.33. 開館時間:平日:9~13 土日:9~17 入場料:5ユーロ行き方の説明も、○からA線に乗って、×でB線に乗り換えて・・・みたいな感じ。(;-_-) =3 ふう この本もそんな書き方で説明してあるのかな?またベタな・・・
Sep 12, 2005
コメント(2)

このきれいなお姉さんが宣伝してるものはな~んだ?ヒントは、このきれいにカットされた髪とドレス答えは・・・これ。農耕機ね。電動芝刈り機、電動鋤などなど。この広告に、このお姉さんの胸は必要なの?
Sep 11, 2005
コメント(10)

お米のパスタってビーフンってこと?味はまあいいとして、パスタみたいなもちもち感はあるのかなあ?グルテンって体に悪いの?精進料理じゃ肉のかわりにグルテンで作ったにせもの料理食べたりするよね。その前に、この食欲減退させるおやじは誰?Il rito della pastaIl benessere del risoPoche calorie - piu' leggerezza100%Risospaghetti, linguine, fusilli, e rigatini di riso .Un nuovo primo piatto dal sapore speciale .Dietetico e senza glutine .パスタの習慣 お米ででつくる健康少ないカロリーで、胃にもたれない原材料:米100%スパゲッティ、リングイネ、フジッリ、リガティーニ特別な味の新しいプリモ・ピアット食事療法に グルテン含まず
Sep 10, 2005
コメント(6)

サルバトーレ・クオモの宅配ピザがあるって、学生が教えてくれた。遅い?夏の間、おうちでのごはんは、そうめんとかお豆腐とかさっぱり系だったけど、そろそろ涼しくなったし、ピザもいいかも。このピザ屋さんもホームステイ先の家族が教えてくれたところ。人気があって1時間待ちは覚悟。ホームステイ先からは近かったけど、チェントロからはちょっと遠い不便なところにあるんだよね。ボリュームたっぷり。まわりの厚いところはのこせっていうけど、そこもおいしいんだな~あ~ん、やっぱり、今度の旅行もフィレンツェいれればよかった。。。
Sep 9, 2005
コメント(0)

初級のクラスで"様態"のそうですを使った会話の授業。「おいしそうです」とか「高そうです」とかね。例えばわたしが「うれしいです」って言ったら、学生たちはそれを使って会話を作る。 A:うれしそうですね。何かいいことがあったんですか? B:ええ。実は彼女ができたんです。 A:そうですか。うらやましいです。って感じで。「さびしいです」で学生たちがした会話。 A:さびしそうですね。何かあったんですか? B:ええ。実はきのう一人で寝たんです。 A:そうですか。残念ですね。ひゃ~、危険。。落ち着け、落ち着け・・・へえ、いつもはお母さんと寝てるんですか? それともくまちゃん?教室、大爆笑。ホッ(^_^;)ぜんぜん関係ないけど、あまりにもきれいだったので。。台風一過
Sep 7, 2005
コメント(2)
万博イタリア館で働いている友達から、泣きのメールが入った。「大変だよ~、彼らの仕事ぶり、想像つくでしょ(ノ_
Sep 6, 2005
コメント(4)

ピザっていっても、切り売りのピザね。同じようなお店はいっぱいあるけど、このお店がお気に入り。ズッキーニとなすなんて、もう最高 (^¬^)お店で食べてもいいけど、やっぱり基本はテイクアウトでしょ。イタリア語だと "portare via" ね。ショーウインドーとかのぞきながら、サクサクって。「イタリア語会話」で、お店の名前を勉強するためのビデオだったけど、やっぱり目がいっちゃうのは、食べ物でしょ?
Sep 5, 2005
コメント(2)

佐藤琢磨頑張ってるね。すごい迫力!ミラノから鈍行で20分。モンツァといえば、車好きの人にはF1の街かもしれないけど、わたしが行ったのはドゥオモの礼拝堂にある宝石いっぱいの王冠を見るため。ジェズ様が磔にされたときの釘が芯になってるんだって。ちいさくてかわいい街で、お休みの日にぶらぶらするのにぴったり。F1近くで見たくなっちゃった。来年はモンツァでF1観戦?モンツァの旅行記へはこちらから
Sep 4, 2005
コメント(8)

ホームステイしてたお家の人に教えてもらったフォカッチャ屋さん。おいしいんだな~、焼きたてのフォカッチャは。お家に着くまでなんて待ってられないから、手渡された瞬間から食べてたなあ。フォカッチャだけじゃなくて、お菓子もおいしいんだ~。それから赤い機械の後ろに見えてるのは、「若返りのパン」ね。トスカーナのパンは普通塩なしだけど、これはお塩いり。いつもおまけしてくれたこの店員さんは、今もいるかなあ?
Sep 3, 2005
コメント(2)
この一週間何かありましたか?「おこづかいという言葉を知りました。」 もう2年位日本に住んでるのに、今まで知らなかったのは、自分がおこづかい制じゃないからだそう。 「私は子供じゃありませんから、お金の管理は自分でできます!」奥さんが財布のひもにぎってるのは、許されないことらしい。1日1000円ぐらいのおこづかいで暮らしてるお父さんがいることなんて、想像もできないらしい。 「自分で買い物もできないなんて!」って言ってる彼に例えば何を買うのか聞いたら、「会社の帰りにスーパーへ行くとか…」えっ、買い物ってそっちなの?
Sep 2, 2005
コメント(4)

カンポ・ディ・フィオーリの魚屋さん。イタリアは、魚立てて売るのがふつうなの?それともよっぽど暇だった?この店、ダイナースまで使える。すごくない?Un pescheria del campo de'fiori a Roma .In Italia di solito si vendono i pesci mettendo in piedi opure ha tanto tempo ?
Sep 1, 2005
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


