全3件 (3件中 1-3件目)
1

大阪から車で約2時間 奈良県吉野郡天川村洞川にある 「龍泉寺」へ行って来た (龍泉寺は大峰山に修行に行かれる行者さんが水行をして出発される聖地) 空は高く真っ青に澄み 水はサラサラと冷たく透き通って 最高に気持ちいい 境内の中に「なで石」と言う石があって かわいいと言ってなでると軽く持ち上げられ 憎いと思ってたたいたりすると重くなると言われてるウソ~って思うかもだけど 大げさじゃなくホント!!また願いがかなう時は軽く叶わない時は重いそうで なでて持ち上げた時は軽かったので願いは叶うとしよう(笑) 先月は燈花会のイベントもあった 浄化を体感できた1日 これでまたしばらく頑張れそうだ いつもご訪問コメント有難うございます♪ なかなか訪問も出来ずゴメンなさい<m(__)m> 本当に更新マメでない事この上なく アップしたいことはたくさんあるのに月日がどんどん過ぎていく でもまぁそれも良しとしてボチボチいきます♪ こんな空ではございますがこれからもどうぞお付合い下さいね(;^ω^) 感謝をこめて空より
2012.10.24
コメント(9)

琴平町は金毘羅さんで有名ですが今回はスルーして 旧金毘羅大芝居(金丸座)を見学 ここは現存する日本最古の舞台小屋で 解説のおじさんが丁寧に説明してくれ舞台裏や 奈落の装置も見れてちょっと昔へワープした様な気分 さぁ~て1日しっかり食べて観光して 近くのスーパーで部屋宴会用の買出しも済まし(笑) いよいよ宿泊先の善通寺宿坊へ到着 以前泊まった時から改装されて部屋も綺麗で お風呂もぐ~んと広くなりちょっとした旅館並み 夕食後は部屋へ戻って大宴会♪ 話は尽きることなくお酒も延々と・・・ でも明日朝早いので切りのいいところでお開き 翌日は台風の影響であいにくの雨 早朝より昔お大師様の邸宅地後に建っていた御影堂で お勤めをしそのあとお堂の下にある約100mの戒壇めぐり 真っ暗なお堂を巡りながらモンタージュボイスで復活した お大師様の声が流れてきた時には頬に温かいものが流れ落ちていきました (東寺・興福寺の次に高い五重の塔) 朝食をすまし出発の準備後 西院と東院に分かれた広い境内を参拝させて頂き 名残惜しい気持ちいっぱいに善通寺を後にしました そして朝食後の朝食(笑) おうどん食べに「長田in香の香」へ少し茹でるのを待った甲斐あり最高に美味しかった♪ だしは大きな徳利に入ってきて注ぐのですが うどん湯にして飲み干したい位 ご覧の通り皆ペロリと平らげてしまいました(^_^;) 次にもう1軒行きたいお店をピックアップしてましたが 台風の影響を考慮して路線を変えたので行けず(涙) でも気分はもう1軒行くモードになっていたので インター乗り口近くのおうどん屋さんへ駈込み結果は・・・ごく普通のおうどんでした(;^ω^) そんなこんなで1泊2日の旅は 台風の影響で少々早めに帰ってくる事になりましたが 大いに充実し楽しい旅となりました\(^o^)/ いつもご訪問コメント有難うございます♪ おうどんにこんな差があるなんて正直ビックリ!! 香川を「うどん県」と呼ぶこと認定します(笑) 皆様も行く機会があれば是非是非食べ歩きして下さいね(^^)v お大師様も私達の食欲にさぞ呆れておられた事でしょうね(´∀`*)ウフフ (お土産用のおうどん作りましたがやっぱり本場で食べたい!) (スーパーで見つけた空海ビール、でも本社は大阪(笑))感謝をこめて空より
2012.10.08
コメント(12)

友達の念願だった善通寺(四国・香川)行き 空と海の子ツアーが満足&満腹の旅をご紹介致します(^_^;) 早朝宝塚に集合して山陽道から岡山経由で瀬戸大橋を渡ります 生憎の曇天でしたがピーカンだったら橋も映えたでしょうね(涙) 9時前に四国上陸して最初に行った先は 讃岐富士が後ろに見える「純手打うどんよしや」 手打麺の素朴感とだしがムッチャいい♪ 薬味のねぎとしょうがは少し控えめな方が 麺とだしをしっかり味わえます (薬味好きなもんでついかけ過ぎました) 店主の山下さんはうどん界では若手ながらも 注目を浴びていると雑誌に書いてたけど おうどん食べてその通りと思った! 次に向かったのは「香川県立東山魁夷せとうち美術館」 ちょうど秋の特別展「旅の環(ワ)」を開催していて 東山魁夷の変遷を知ることができた 37の作品で特に気に入った3点 ポストカードは上:「月光」下:「緑響く」/ストラップは「白馬の森」 次に向かったのは 製麺所営業の合間1時間のみ営業してると言う おうどん界では有名な「日の出製麺所」 メジャーになりすぎて完全に観光地化してる感あり おうどん勿論美味しいけれど洗練された都会のおうどんって感じ 一番ビックリしたのはおばちゃん達に混じって働いていた 家人であろうと思われる超美人姉妹 姉は桐島かれん似、妹はモデルと言っても過言でない! お父ちゃんらしき人はせっせとお店の名刺配ってた(笑) 次は満濃町までちょっと足を伸ばし 「やまうちうどん」へ「探してたどり着く激ウマうどん」・・・キャッチにやられた だしが濃すぎて後々まで口の中に残る感じ(-_-;) さすがにお腹おうどんで一杯なので(笑) 空の夢もみの木パーク(道の駅)で買物したのち 「塩入温泉」で腹ごなし(^_^;) 内湯、サウナ、水風呂とシンプルな温泉施設ですが 温泉の質がとってもよくてお肌スベスベになりました♪ さぁ~て気持ちよくなった所で 金毘羅宮のある琴平町へ向かいます ~(2)へ続く~
2012.10.06
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1