
気にしないようにしても
気になりますね。アクセス数・コメント数・・
数字で優劣つけられているような感じになります。
でもアクセス数の少ないブログ(サイト)さんでも
ちゃんと記事を読んでもらい、
的を得た暖かいコメントをもらっている
ところがいっぱいあります。
「良いですね♪」
コメント数の多いところでも
軽い、形だけの挨拶コメントが多いところがありますね。
「見ていて、ちょっとさびしい。」
コメント数が多く、それも的を得たコメントを
頂ければ一番うれしい事ですね。
「ブログ冥利につきますね。みなさん♪♪」
自分も的外れな、コメントにならないように
要点、言わんとしていることは何か。
この人の大事にしているコト・モノは何か
読み取ろうと思っています。
「理解力がもっとほしい!」
アクセス数を稼ごうとして、
毎日既定数(楽天では3件)の日記を無理して
UPしてしていませんか?
私は乗り気でないときは1ヶ月でも2カ月でも
休んでいます。
そのくせ、一日3件では足りないと思うときもあります。
「すいません」
アクセス数の抜いたり、抜かれたりというのは、
一面の価値でしかありません。
私と同じぐらいにブログを始めても
アクセス数が私のところにくらべて少ない方も
いらっしゃいます。
「でも上に書いたように、良いコメントをいっぱい
もらっていて、うらやましいブログさんがありまーす。」
私の後から始めて、私のところのアクセス数を
遥かに抜いていらっしゃった方もおられます。
「おーい。遠くに行っちゃったのかよー、ー、ー」
気にしないで下さい。勝ち負けではありません。
(自分も反省。)
内容と構成が大事だと私は考えています。
その方の、独特な経験や個性をいかしたもの、良いです♪
(私はヨガとイラストで自己表現)
日常的なありがちなことでも、共感を得られる記事。GOOD!
問題提起をする記事。これも良し!
コミュニケーションツールとしてのブログの成功もあります。
アフィリエイトとしての成功もあります。
いろんな形のブログ。いろんな色をもったブログ・・・
コツコツと自己発表する場が、ある!
これだけで素晴らしい!
(楽天さんありがとう)
皆様の自己発表が爽快でありますように
ブログばんざい\(~o~)/