全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2006/08/15
XML
きのうから、三点倒立より、カラスのポーズに入るヨガの練習をしています。
うまく出来ると気持良い♪です。



心身爽快ヨガノート・トップヘ

倒立からカラスへ連携


三点倒立、頭と両手のひらでする逆立ちです。
ヨガポーズでいうと、サーランバ・シルシャーサナ。

これから、カラスのポーズ(カガーサナ)に入る上級者用の
連携の動きが、アイアンガー先生の本、「ハタヨガの真髄」にでています。
P332~

 (pupujonjonさん見てるか~
 konomiさんは孔雀マスターなので、こんなのは簡単でしょう (*^_^*))


 バカーアサナ(水鳥のポーズ)といいます。

 普通はカラスで通っている、ヨガポーズなので
 ここでもカラスで名前を統一します。

これをきのうから、やっています。

1 頭と手のひらで、三角支持をし、両足を頭に向け
出来るだけ近づけます。

そうすると、上半身の軸(杖)に
腰という重いブロックが乗っていき、
足が自然に浮いてきます。

2 バランスを取りながら、両足を天井に向かってあげ
三点倒立(サーランバ・シルシャーサナ)のポーズに入ります。


 左右開脚や
 前後開脚をします。プラスα

三点倒立の姿勢から、息を吐きながら、膝を曲げていき

3 左右の肘外側に、それぞれ左右の膝を乗せていき
カラスのポーズに入る体勢になります。

nobonabe☆カラスのポーズ


背骨から両腕に軸を移します。

5 腰と頭で、シーソーのようにバランスを調整、

頭を上げ、腕を伸ばしていきます。

カラスのポーズの完成です。


ゆっくりゆっくり、呼吸とバランス、軸の移しを
意識してやってみましょう。

うまくできると、とても充実感がありますよ。

バランスをとりながら空中でヨガポーズの連携をすると、
体が引き締まります。

ひかり☆カラスのポーズ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


[nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・))] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: