全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/11/01
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
前にUPしたアシュタンガヨガの立ち基本姿勢のサマスティテイ。
これがインドヨガポーズのベースであり、地球の中心と体を結ぶ゛軸゛を作る姿勢です。

次に、そこから足を肩幅に開き
サマスティテイの姿勢で伸びている膝裏を緩め、同時に天地を結んでいた軸を緩めてみて下さい。

そのとき感じる体のフワッとした浮き上がる感じ
一瞬無重力の空間にいるような。

そしてその状態のとき、
丹田という自分の中心を感じることが出来ます。
地球のコアから離れることで


これが古代インドから古代中国に伝り変化活用されたヨガの形です。


気功の立ち方、太極拳の起勢(サマスティテイから肩幅に足を開き両手を上げ息をし下ろしてお腹に息を納める動作)がそれです。


これは龍村先生の指導者養成で聞いた話がもとです。

そして今日、地下鉄の中で立って、
野口体操の本を読みながらこのことを実験してみて
実感を得られましたので
興味のある方のために携帯からUPします。

(^-^)/~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/05/05 02:22:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: