全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/11/29
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
アーチ構造の土台を作る!
まず肩立ちのポーズ系の土台つくりとして
セーツバンダアサナが適しています。
橋を架けるポーズです。
セーツバンダアサナにもいろいろな形がありますが
もっとも簡単な、
背中の下で手を組みその腕で腰を持ち上げる姿勢(ショルダーブリッジ)を使います。

アーチ構造の土台を作る!
この腰を持ち上げたとき、腰を反る(バックベンド)ことを
意識してやることが多いと思いますが


背中の下の肘(ひじ)同士を寄せ、肩・肩甲骨を寄せ絞ります。
これで両肩を結ぶ線がアーチ状になります。(イラスト・肩のアーチ)

そして肩をお尻の方に寄せる×、のではなく
頭の方に少し寄せていきます◎。
これで首の後ろがマットに張り付き、ピンと張った糸がプチッと切れるように
首の筋を痛めることが防げます。(自動車にハンドルの遊びという余裕があるようなものです。)
首の後ろの”遊び”余裕を作ります。

同時に首と肩を結ぶ線がアーチの線になります(イラスト・首のアーチ)

この両肩の2点を結ぶアーチ
首と肩の真中を結ぶアーチの3点(三角)を肩立ちの土台として意識して作ってみます。

このアーチ構造が、建築物としての橋などを強くする形であり

アーチ(円弧)の形は、上からの重みを受け止めるバネなのです。

それをヨガポーズという姿勢のなかでつくり活用しているのです。

以上ショルダースタンド研究1、「アーチ構造の土台を作る」でした。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/11/29 10:15:52 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: