2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
<三億円事件の犯人は女子高生だった>この衝撃的なコピーを目にした時から気になってきたのですが、ようやく先月観ました。この映画を観た後なんとも言えない想いが残り、UPできずにいました。実話を元にした同名小説という事で、この設定だったのですが、ラストには納得いかない感じでした。。。ストーリーは・・・両親のいないみすず(宮崎あおい)は暗く、決して笑わない18歳。友達も作らない高校生活も本を読んで過ごす。ある日母が連れて出て行った兄が現れ、渡されたマッチを頼りに歩いてきた繁華街で<B>の文字を見つける。その店の前に立っているとユカ(小峰麗奈)が声をかけてくれ一緒に中に。そこがジャズ喫茶Bだった。そこには兄の亮(宮崎将)、浪人生で作家志望のタケシ(榎本佑)、短気なテツ(青木崇高)、お調子者のヤス(松浦裕也)、東大生の岸(小出恵介)がいた。子供扱いする岸にみすずは「大人になんかなりたくない」と言い放つ。それからみすずはBに入り浸るようになり、皆とも仲良くなり、笑顔も出るようになった。みすずははじめて持つ<仲間>という感覚と、岸に感じる淡い想いを噛みしめる。そんなある日みすずは岸から相談を受ける。「現金輸送車から3億円を強奪しないか?」突然そんなことを言われ、最初は信じられなかったが、岸が真剣な表情で「おまえが必要なんだ」と言われ、みすずの決意は固まった。それから強奪の手順、その為の準備の日々が始まる。そして1968年12月10日それは決行された。。。ここ最近宮崎あおいちゃん率が高くなってるような気がしますね。彼女の作品結構多いですよね。先日UPしたただ君~とは、全く正反対な役ですが、でも愛する人の為に~という想いは同じなのかなと。でも、岸の為にこの世紀の大強奪を実行するみすず役は痛々しくもあり、切なくもありで、なんとも言えない気持ちになりました。ただ、岸が許せないと思うのは私だけ?ここからはネタばれ~が入りますので未見の方はスルーして下さい。自分は何も実行せず、計画してお金を受け取るという言わば<おいしい役得>な訳で。そして、そのままみすずとはさよならなんです。なぜあの役をみすずにやらせたのかが理解出来ない・・・警察官になりすまし、車を奪うだけでなぜ自分だけではなく、みすずを巻き込んだのかが┐(゚⊇゚)┌...why?なのです。。。ただ、みすずに罪の意識を植え付けたままでさよならなんて。。。今更出て行けない理由はラスト近辺に出てくるので、理解は出来るのですがね。ぜひ観た方の感想を聴きたいのでお待ちしてます。映像もこの頃の様相で懐かしい雰囲気で、学生運動やデモなども雰囲気を盛り上げてます。そしてみすずと岸達が集まったジャズ喫茶Bもいい雰囲気です。↑のネタばれには突っ込んでますが、{初恋}の題名の意味は大きいと思います。みすずの想いはやっぱり女ならば「うんうん、わかるよ~」だし、でも強奪しようと言う岸の申し出をすぐOKしてしまうまで、想う気持ちって~私はまだ無いな。。。私が青いのか?って位、みすずの意思も想いも強いんです。あおいちゃんの演技はほんと凄いですよ~!切ない<初恋>を、そしてあの<3億円事件>を初恋モードで再現されてるのでどんな感じで実行されたのか、ぜひご覧下さい。
2007.06.30
コメント(6)

さて只今札幌ではお馴染み、<おめざフェア>開催中。 今回もパステルのプリンを買おうと今日ようやく行ったのですが、別なものを購入してしまいました。 その第1弾は浅草仲見世<九重>のあげまんじゅうです。 以前行った時食べて凄く気に入ったんです。 揚げ物あまり好きではないのですが、ちょうどいい甘さと ちょうどいい大きさとちょうどいい揚げ加減。 前回はごまを食べたんですが、美味しかったので、今回も購入し更に、かぼちゃといもも買いました! で、今日の夕飯にといっぺんに3つ食べたらさすがにもたれて来たかも やっぱまだまだ胃は治ってないです、ハイ。 これからは少しずつ食べます。
2007.06.27
コメント(4)
お陰さまでなんとかこのしょぼい日記も2万アクセスを超えました~ヽ(*^。^*)ノ踏んだ方はログインしてる方ではないので、不明。仲間だったらよかったんですがねぇ。まあでもこれからも細々と日記書いていきますので((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマスそういえば「LOSTシーズン3」ようやく観終わりました。これ又「ハイ?」ってラストで終わりました。あれは一体?どういう意味?うお~ん!!シーズン4は一体いつ始まるのじゃ~気になる~(>_
2007.06.24
コメント(8)
![]()
先日のファンミ前に観ていたのですがUPするのを忘れてました(;^_^A アセアセ・・・公開されてからあまり評判を聴かなかったので、劇場に行く前に終わってしまった映画です。はっきり言って私が好きなテイストの映画ではなかったので、あまり期待はしてませんでした(エヘ)たかおっちも主役じゃないし(笑)ストーリーは・・・地味で冴えないサユリ(中谷美紀)は、現実の世界よりも自分が想像する世界で生きるのが好きな女性。お洒落にも恋愛にも現実には興味がなし。妄想の世界で、リスボンに住み道行く男性に王子様ランキングをして楽しんでいる。ある日大学時代の先輩夫婦の亜希子(川原亜矢子)と譲(沢村一樹)から12月に行われるOB会にサユリが憧れていた聡史(大沢たかお)が来ると聞き、想いを甦らせる。OB会当日聡史に話しかけられるが、かつての恋人亜希子が入ってくると2人はいい雰囲気で、サユリはそのままトーンダウン。幼なじみの森山(佐藤隆太)の本屋で、ライティングデザイナーの聡史のサイン会があると聞き行かないと言いながらも結局は列に並ぶサユリ。そんなサユリに気付いた聡史はサユリに話しかけ2人は出かけることになり、サユリは浮かれモードに変身!雑誌を見ながら髪型、お化粧、ファッションにと当日まで研究を重ねる。サユリの想いは通じるのか?妄想は現実となるのか?監督はドラマ『恋ノチカラ』『白い巨塔』『いいひと』『東京湾景』『ラストクリスマス』『1リットルの涙』から初映画監督作品「電車男」が大ヒットした村上正典。この作品名を見たらうん、いい作品作ってますよね。この映画もお洒落で今迄に無い演出で斬新でした。原作は吉田修一の同名小説です。電車男のスタッフが製作したとの事で、演出はおしゃれで面白かったですが、最初から最期まで今ひとつ物足りなさが残りました。。。リスボンの町並みは可愛くてこの映画にはピッタリ♪ですが、愛しの(笑)?たかおっちは主役に華を添える程度の出番で、これ又物足りない感じ。いやわかってはいたんですが、たかおっちの魅力は半分位しか出てない感じで勿体ないなぁと。でも音楽もお洒落で、エンディングのKの「ファーストクリスマス」もいいです。やっぱKの曲は好きです。昨年の屋外ライブでもいい感じでしたし、これからも注目です(*^O^*)小さな幸せを見つけたいそんな女性のささやかな夢物語。でもほんの少し勇気を出せば幸せがつかめるかも?って感じの作品です。
2007.06.23
コメント(8)
さて、と~ってもピーカンで暑かった今日は、長年のご贔屓さんのファンミーティングでした。(陽気なギャングで言えばウソ発見器の人です)本人がわざわざ札幌まで来てくれるというマメな方で、これで札幌へは2度目のファンミです。(その他、福岡、名古屋、大阪、東京でもやります)このTさんは、最近はほとんど映画しか出ていないので、こんな事でもない限り、私達は彼を観る機会はなかなかありません。最近Vに浮気していた私もこの2、3日はTさんモードでしたよ((*^O^*)というのも今回は2ショットの写真のプレゼントがあり、そのお知らせを聴いた私は服装やポーズを考えていたのであります。先日も同僚になんだかニヤニヤしてますよ?と言われヘンな人と思われる始末^^;午後1から始まったイベントは待ち時間入れて約3時間、トーク自体は正味1時間半位でした。そしていきなり写真撮影からスタート。すぐ目の前にはTさん。(≧∇≦)キャー♪爽やかな笑顔でお出迎えでございました。ハワイロケを終えたばかりのTさんは真っ黒で更に7Kg痩せたとのことでかなり細くなっててびっくり。軽く挨拶を交わしポーズの確認をし、ハイチーズ♪一言あり、握手をしてありがとうございましたぁ~!と会場へ流れて行った私でした。会場では久々ご対面の友人達と話をしながら、開演を待ち、30分遅れでイベントスタート。最近製作の映画の話を中心に、プライベートな話や、自分の仕事への考えなどを話し、後はファンからの質問を受け付け、丁寧に応えてくれてました。ファンミ終了後は久々に会った友人達とお茶&食事をし、話しまくって先程帰宅しました。いや~久々にTさん話しに盛り上がりました。でも話し疲れました(笑)あ、今日久々に中国茶屋さん行ってきました。bookmarkに貼ってあるお店です。最近買ってなかったので、久々にお茶購入。今回は台湾の高山茶の春茶<杉林渓>お店では<東方美人>をアイスで飲んで来たので、こちらはまだ飲んでません。明日が楽しみ♪だって高いんだもん・爆
2007.06.16
コメント(10)
![]()
会社の同僚のおかげで「LOST~シーズン3」を早くも観てますいや~2ではちょっと飽きが来てたんですが(笑)、観始めて又、熱が上がってきました いきなりそれから始まったのかよ~!!って感じです。 それと同時に「プリズン・ブレイク2」が地上波でも始まり、これが社内ではちょっとブームです。 「マイケルカッコイイよねぇ~!」と言いながら誰もマイケルの本名言えませんでした^^; そんなもんですよね そんな中、後輩が同僚を好きで、その同僚が映画好きで良く私も話をしてるんですが、その彼が好きな映画を自分も好きになろうと、今彼女は映画を観まくってるそうで。 私もまあ映画の事ならと家にあるTVで録画したものをダビして応援してあげる事に。 で、今日せっかくの休みはLOSTを6話まで観ながら、映画の選択をして終わりました・・・ で、セレクトしたのは「I'am sam」「インファナルアフェア」 と「香港国際警察」と全部違うジャンルの映画の3本。 で、これを機会にビデオを整理しようと観てしまったのが「シルミド(2003年)」。 以前にもどこかで書いてますが、今迄で1番泣いた洋画です。 そして、もう4回目位なのに、又、号泣してしまいました・・・ もうねぇ~これ何度観ても切なすぎ~。・゚゚・(>_
2007.06.14
コメント(8)
![]()
最近邦画結構観る機会多いかも。今回は会社の後輩からお勧めされ貸してくれたDVDでした。蒼井優ちゃんも、加瀬亮くんも好きな俳優さん達だし、伊勢谷くんはイケメンくんだし~(笑)、そういえば伊勢谷くんはキャシャーンしか観てないかも。なので、普通の人間役は初めて観たので(爆)、あんな話し方だったのかとちょっとびっくりでしたが、なかなか面白いのですよ~彼。優ちゃんはもちろん可愛い~役で今回は才能ある画家志望の学生役でした。語は純な青年竹本(桜井翔)を中心に、芸術を愛し、世界を旅する彫刻家?松田(伊勢谷友介)、建築事務所で恋する竹内(加瀬亮)、大学の講師花本(堺雅人)の親戚のはぐみ(蒼井優)、竹内に恋するあゆみ(関めぐみ)の5人を中心に大学でのそえぞれの片思いを追って進んで行きます。それぞれの恋の行方はどうなっていくのか?甘く切ない青春の1ページな物語です。人気の漫画の原作という事でストーリーも飽きさせず面白かったです。音楽も私の好きな菅野よう子さんが監修で、特に英語の挿入歌がと~ってもいい雰囲気でした♪主題歌はスピッツ。監督はこの映画が初監督作品でCMクリエイターの高田雅博。さすがに画のこだわりを感じます。多くは語りません。爽やかで嫌味の無い、青春映画です。観た後、ほんわかしてくるようなそんな作品です。ぜひ観てみて下さい~ヽ(*^。^*)ノ今日は27度、明日も札幌28度の予報。全国的に暑いようですね。でもどんなに暑くても会社内は18度・・・寒すぎっ((9 ̄^ ̄)9
2007.06.12
コメント(6)
YOSAKOIソーラン祭りが只今札幌全体で開催中全国~海外から341チームが参加。 今年は一体どこが優勝でしょうか? 新琴似の3連覇なのか? ほんとは天神に頑張って欲しいけど、う~ん今年の踊りは 迫力が無いような・・・ と、いう祭り真っ最中、これから田舎へ行ってきま~す!う~んいい天気じゃご心配かけましたが、風邪も完全に完治しました(長かった・・・)
2007.06.09
コメント(8)
今日は「憑神」の試写会で、妻夫木くんと降旗監督が舞台挨拶に来ました。昨日突然友人から試写会行かない?と誘われ、ノーチェックの映画でしたが、予定ちょうど無かったので2つ返事でOK♪しまして。私、時代劇は映画館ではほとんど観ないので、この作品もあまりというか全く期待せず?観に行きました。まあ~生ブッキー観れる♪位の気持ちで。開場時間に着いたら、もう満席で立ち見状態。なので下手の前の階段に座ってたら、その目の前1mの所から妻夫木君たちが出てきました。笑顔が可愛かったです~特にファンじゃなくても、あんな近くであのかわいい顔観ると一瞬やられますね(笑)原作は浅田次郎さんで、「ぽっぽや」以来の降旗監督作品という事もあり、製作もほとんどがぽっぽやチームらしい。作品は真面目な浪人に憑き神~貧乏神→疫病神→死神に獲り憑きくのですが、その青年の誠実さにこの3人の神達が心?を揺さぶられる?って感じの話しです。6月23日より東映系公開です。お子さんが観てもいいかもって作りだったので、私には物足りなかったのですが(豪華な出演陣なので)映像や美術は素晴らしかったです。1時間47分なので、飽きずに観られます。エンドロールも凝ってて面白かったし、主題歌は米米クラブでいい感じの曲でした!この曲は売れる予感ですよ~
2007.06.07
コメント(4)
![]()
玉木くんと宮崎あおいちゃん。この2人が並んだらそりゃ~目の保養ですよね。皆さんの評判が良いので早速借りてみました。誠人(玉木 宏)が静流(宮崎あおい)からの手紙を受け取りNYまで会いに来た所から始まります。そこから過去に遡ります。。。同じ大学の入学式の日に出会った静流と誠人。静流は幼い容貌とドーナツクッキーしか食べない不思議感がある女の子。誠人はお腹に皮膚アレルギーを持ちいつも薬がないと我慢できなくなる。そしてその薬の匂いが気になって人との係りを避けている写真が好きな男の子。誠人は1人学校の裏にある秘密の森で写真を撮り、静かに時を過ごしていく。そんな誠人を追い一緒に過ごすようになる静流。誠人は大学内に気になる子(みゆき)がいて、ある日みゆき(黒田メイサ)から仲間と一緒にご飯を食べようと誘われる。嬉しさを隠し切れない誠人はみゆき達とつるむようになる。友達との時間を楽しむ誠人にもようやく大学生らしい日々を送るが静流はちょっぴり寂しい・・・ヤキモチを妬くがみゆきもいい子で2人はいつのまにか友達になっていたのには誠人もびっくり。ある日家を出たという静流を誠人は「家に来れば?」と誘う。静流を全く女性として見てない誠人に静流は「これから成長していい女になるんだから、あとで後悔しても知らないからね。」と、宣言する。誠人の影響で写真を一緒に撮るようになった静流は、あの森で誠人とキスする写真を撮りたいと言い、その日森でキスした誠人は不思議な感情が芽生えてきたのだった。。。その想いを自覚した誠人は急いで家に帰るが、静流の姿が見えない。そうして見つけた書置きには「さようなら」の文字が・・・その日を境に突然姿を消した静流を誠人はこの家でいつでも迎えられるようにと待ち続けた。そうして6年の月日が流れたある日、静流から1通の手紙が届いたのでした。以前観た広末涼子と松田龍平の「恋愛写眞」も風景や写真のカットが良かったのですが、今回のこの作品も映像や写真がとてもいいです。舞台となった森もとても綺麗で神秘的で、NYの夜景も素敵でした!!そして玉木くんのおどおどした自信のない演技も新鮮で、今時そんな鈍感な男がいるか~!!と思いながらも、いて欲しい~!!というヘンな気も(笑)する。そしてなんと言ってもあおいちゃんの可愛い演技も最高~!!昔から彼女は見てますが、本当に成長した今もあんなに純朴な女の子の役が似合う子は他にいませんね。同姓から観ても<可愛くて守ってあげたい>って思ってしまいます。そんな素朴な2人の役なので、映画そのものも静かで素朴でそれでいて古くなくて新鮮な作品に思えます。そんな作品を作ったのはドラマ「君の手がささやいてる」や「アルジャーノンに花束を」の新城毅彦監督。う~ん納得ですね。ヘンに凝らないストーリー・人間重視の作り方。風貌とは違い(失礼)、優しい作品を作る人ですね。友情から愛情に変わる瞬間がたまらなく好きです。まだの方はぜひ観てキュンキュンさせて下さいね♪
2007.06.01
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
