全2件 (2件中 1-2件目)
1

さっぽろライラックまつり を楽しむために、大通公園へ行きました。ライラックの花の色は、複数あるようですね。青空とのコントラストが良いです。近づくと、ライラックの花の香りも楽しめました。チューリップも咲いていて、北海道にも春が一気に来ています。これから短い春を満喫したいですね。さっぽろライラックまつりとは?昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まったのがライラックまつりです。ライラックは昭和35年に札幌の木にも選ばれ、どこの家の庭先でも見かけるほど市民にも親しまれる木となりました。今では、札幌に初夏の訪れを告げるおまつりとして市民の間にも定着し、札幌を代表する春のイベントへと成長しました。約400本のライラックが咲き誇る「大通会場」では、ライラック音楽祭、野外でお茶を楽しむ野だて、スタンプラリー、第50回開催から会場に加わった「川下会場」では、ライラックツアー、川下公園コンサートなど、各会場でさまざまなイベントが行われます。このまつりは札幌市民にとって、半年余りの長い冬からようやく開放され、野外散策を楽しむ季節到来のファンファーレでもあります。 大通会場:平成29年5月17日(水)~28日(日)川下会場:平成29年5月27日(土)~28日(日) 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2015年05月/2016年05月/2017年05月 2016年06月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
May 20, 2017
コメント(4)

農試公園で桜を鑑賞今年初めて、農試公園へ行きました。札幌市内では、桜を見ることの出来る場所としてメジャーのようです。行ってみた日は曇り空だったため、写真も若干暗くなってしまいました。桜の本数もそれほど多くは無かったですが、舞い散る花びらもあり、楽しめました。来年は花見でサクラをみるために、また新たな場所を探してみたいですね。農試公園北海道札幌市西区八軒5条西6丁目95-21農試公園は農林水産省北海道農業試験場跡地につくられた一年を通して利用できる運動公園です。シンボル施設の「ツインキャップ」では、自然光が降り注ぐ屋内グラウンドで季節や天候に関係なくスポーツができます。屋外にもさまざまな広場やコートがあり、子どもから高齢者まで幅広く利用されています。 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2015年05月/2016年05月/2017年05月 2016年06月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます にほんブログ村 札幌情報
May 5, 2017
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1