全5件 (5件中 1-5件目)
1

道の駅おとふけ なつぞらのふる里へ行きました。(2023/05/14)こちらの道の駅も新しく、使いやすい道の駅ですね。NHK連続テレビ小説「なつぞら」の十勝編で登場した「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」と「菓子店雪月」を模した建物が立ち並んでいます。なつぞらエリアNHK連続テレビ小説「なつぞら」の十勝編で登場した「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」と「菓子店雪月」を模した建物、合計4棟が建ち並び、建物の前には牧草地が整備され、牛のオブジェが来場者を迎えます。牛舎内は、ドラマで使用されたグッズが展示されるほか、ドラマと同時代の音更町で活躍したトラクターの展示、この施設の整備などに寄附をしていただいた方のお名前を掲示するコーナーなどがあります。雪月内は、ドラマのセットに近い状況を再現し、来場者にドラマの世界観を体感していただけるほか、物販コーナーを併設し、お菓子などの販売を行います。「なつぞら」は見ていませんでしたが、写真撮ってしまいました。期間限定でしょうか。ゴジラが展示されていました。エゾ鹿ジャーキーを食べました。癖もなく、食べやすかったですね。道の駅おとふけについて青くて爽やかでどこまでも果てしなく広がる青空を地元では「とかち晴れ」と呼びます。音更(おとふけ)町は、とかち晴れの下で小麦や豆類をはじめ、多くの農畜産物が生産されている、とても農業が盛んなまちです。まちの魅力を発信する「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」では、生産者の思いが込められた豊かな農畜産物を食材とした多くの「美味しいもの」に出会うことができます。また、広大な敷地と充実した施設により、訪れた皆様にさまざまな体験をしていただき、賑わいを感じていただける場を提供します。是非一度足をお運びください。ショップで旬を楽しむ地元企業と連携し、十勝で獲れた食材を販売しています。青々と茂る緑になつぞらが映える夏期間には地物で獲れた農産品を、白銀の大地と青い空のコントラストが美しい冬期間には海産物や花きなどを販売しています。おとふけならではのお買い物をお楽しみください。住所:北海道河東郡音更町なつぞら2番地2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
December 5, 2023
コメント(0)

道の駅 ガーデンスパ 十勝川温泉の目の前にある、「十勝川温泉 湯本 富士ホテル」へ宿泊しました。(2023/05/13)静かな雰囲気の中にある、温泉ホテルです。部屋も綺麗で、モール温泉を利用できるのは、嬉しいですね。モール温泉、私の好きな泉質の一つです。穴場なホテルと思いますので、十勝へ行く際は、おススメです。十勝川温泉 湯本 富士ホテル北海道河東郡音更町十勝川温泉にある源泉100%かけ流しで十勝川唯一貸切風呂のある温泉宿はファミリーやカップル夫婦に一人旅まで。自家源泉から100%かけ流しで溢れ出る北海道遺産植物性モール温泉加水無。加温無。循環無。露天なし…。泉質一本勝負!シンプルな浴槽ひとつのみですが、この辺では貴重な自家源泉を保有しております。源泉100%かけ流しでお楽しみください。源泉かけ流しどっとねっとを運営する、温泉ソムリエ☆☆アンバサダーぐっちさんからも高評価。(消毒なし源泉かけ流し約950に入湯)「パーフェクト!お湯そのものをじっくり堪能出来る。薄めの烏龍茶色の湯が浴槽の縁から静かに溢れ、程よいツルツル感と41℃程のまさに適温で気持ちいい。」【ふるさと納税】十勝川温泉モール温泉感謝券3,000円分 温泉 旅館 ホテル レジャー施設 旅行 観光 トラベル チケット サービス券 地域商品券 北海道 十勝 音更町価格:10,000円(税込、送料無料) (2024/12/2時点)楽天で購入モール温泉とは?十勝川温泉は日本でも珍しい"モールの湯"が湧出しています。遥か太古の時代ここ十勝川河畔は葦などの植物が自生していました。それらの植物が長い時間をかけて堆積し、できあがった亜炭層を通って湧き出る温泉が、植物性の有機物を多く含む"モールの湯"なのです。「モール」とは、亜炭などをさすドイツ語に由来しています。帯広市街など平野中心部の地下、1,000mより深い所からわき出る温泉の泉温が、50℃前後であるのに対して、十勝川温泉では地下、500~700mからわき出るものの、55~60℃とより高温となっています。お湯が湧き出る過程で琥珀色のアルカリ湯になります。泥炭や亜炭には腐食植物(フミン質)が含まれていて、フミン×アルカリのコラボ!!!マイルドなつるつる温泉になります。フミン質は皮膚を再生する作用があり、美人の湯と呼ばれる程のうる肌を実現します。さらに低張泉ですので温泉の水分が体に浸透しやすいようです。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
December 4, 2023
コメント(0)

道の駅 ガーデンスパ 十勝川温泉へ行きました。(2023/05/13)2020年7月22日にオープンした、新しい北海道の道の駅です。お店では、中札内田舎どり からあげハウスで「いなか揚げ」を購入。中札内鶏は、やはり美味しいですね。いで湯の磐座 は、近くまで寄ってみたのですが、迫力がありますね。雰囲気出てます。足湯があるのも良いですね。道の駅 ガーデンスパ 十勝川温泉はドライブの疲れをとるのにも、おススメです。十勝川温泉の中心地にある、スパ、マルシェ、体験工房、4つの飲食店が集まる、湯と美味しさで心潤う、日帰りの新拠点。十勝を味わう、癒しの施設です。スパご家族でもカップルでも、一緒に楽しめる水着で入るモール温泉です。売店モール温泉化粧品、モール豚の加工食品、十勝の特産品、農産物、豆類など、季節に合わせて販売しています。レストラン4つのお店で、十勝ならではの素材と味を気軽においしく楽しめます。からまつコリドーで各お店から好きなメニューを持ち寄って食べることもできます。足湯無料で楽しめるモール温泉の足湯です。屋根が付いているので雨の日も安心してご利用いただけます。足湯タオルの販売もございます。いで湯の磐座十勝温泉のシンボル。旧雨宮館の庭園で使用されていた巨石、日高石を活用しています。すぐ脇にある手湯をご利用いただけます。アイヌの人々は日高石を「アイヌの神々の魂が宿る」カムイ(神威)から発せられた神秘の力を持つ鉱石とし、「強くしなやかな精神を養い、災厄や霊的なマイナス要素から人々を守護する力を持つ」天然鉱石といわれています。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
December 3, 2023
コメント(0)

道の駅 かみしほろへ行きました。(2023/05/13)北海道の道の駅めぐりです。新しい道の駅で、しっかり休憩スペースが確保されているのが良いですね。お約束のソフトクリームも堪能。天気も良くて、清々しいですね。パンも購入したかったのですが、次の予定があり断念。次回はパンを購入してみたいですね。旅の目的地になる 道の駅 かみしほろ2020年6月にオープンした道内127駅目の「道の駅かみしほろ」では地元食材を使ったレストランやテイクアウトのほか、パンや、スイーツのショップが入っています。また、レンタサイクルやドッグラン、子供が遊べるスペースもあり、条件が合えば熱気球の体験搭乗ができる広い芝生も併設しています。道の駅かみしほろではレストラン、テイクアウトショップ、パン、スイーツ、お土産など取り揃えてお客さまをお迎えします。また、レンタサイクルやドッグラン、子供が遊べるスペースもあり、旅の一休みにもぴったり!観光の出発点としてぜひ道の駅かみしほろで楽しんで。住所/北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地12025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
December 2, 2023
コメント(0)

かみゆうべつチューリップ公園へ行きました。(2023/05/13)北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地 にあります。札幌市からは、やはり遠いですね。自動車(MAZDA 3 FASTBACK)で行ったのですが、広い無料駐車場があり、車で行っても大丈夫です。遠くからでもわかる、チューリップ公園。広さは半端ないです。有料で公園内を散策できます。この日もたくさんの人が音連れていましたね。一度は行ってみるのが、おススメです。かみゆうべつチューリップ公園って?総面積12.5ヘクタール、植付け面積7ヘクタールの広大な敷地で、およそ200品種70万本のチューリップをご覧いただけます。5月1日から5月31日まで開催されるチューリップフェアには毎年、大勢の人が訪れる花の名所で花の見ごろは例年5月中旬から下旬です。総面積12.5万平方メートル、作付け面積7万平方メートルの広大な敷地に、チューリップの本場オランダから輸入された珍しい品種を始め約200品種を鑑賞することができます。オランダ風車型の展望台から公園全体を一望することもできます。隣接する「ふるさと館JRY(ジェリー)」は、屯田兵により開拓された町の郷土史博物館で、屯田兵に関する資料が主に展示されています。チューリップが見頃の5月1日から6月上旬まで、かみゆうべつチューリップフェアが開催されます。毎年多数の観光者が訪れる花の名所です。2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
December 1, 2023
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()