カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

PR

Favorite Blog

「イルミネーション… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

夕空! New! 女将 けい子さん

早朝の東京駅あたり… New! 見栄子♪さん

龍馬がゆく 神田龍馬さん
PhotoGallery TAMAGO tamago6nさん
A Thought in NY mieko&oceanさん
下町の外れから akmatsuさん
グリーンフィンガー… グリーンフィンガーズさん
CASE STUDY akiko189さん
カンジの絵画・神奈… カンちゃん0760さん

Comments

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф Подбор персонала включает в себя поиск …
DavidPed@ Информативный текст с привлекательным содержанием В этом информативном тексте представлен…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти немедленно новую мобильную игру Окунись в мир захватывающих сражений в …
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти прямо сейчас лучшее мобильное приключение Войдя в мир увлекательных испытаний где…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти без ожиданий захватывающую игру на телефон Погрузись в вселенную динамичных приклю…
Root_APK_jillscooftkit@ Попробуй немедленно топовую игру на смартфон Погрузись в мир динамичных сражений в к…
LesterPeRty@ Информационный материал, который будет интересен Этот информативный материал предлагает …
Danieltug@ How to take amazing travel photos <a href=https://www.tripacostarica.c…
Danieltug@ Build muscle with top-notch gym gear <b>own</b> realize how alar…
JeffreyFarry@ Codice promozionale Plinko: attivazione e requisiti Il codice bonus Plinko e una stringa al…

Keyword Search

▼キーワード検索

February 26, 2008
XML

米国産のイチゴを10個食べたら、テレビを100時間見るのを我慢しなければ排出したCO2は、チャラにならない!?。

つまり輸入食品は、全て遠方から飛行機、トラック、船という輸送手段で石油を使い、CO2を排出しているのです。

フード・マイレージは、食料 (food) 輸送距離 (mileage) という意味で、その重量と距離を掛け合わせた単位、t・km(トン・キロメートル)で表されます。 この数値が大きいほど環境への負担が大きいということになります。 -日経マガジン2月号より抜粋-

逆に言えば、 生産地から食卓までの距離が短い食品を食べた方が、輸送に伴う環境への負荷が少ない ということです。

自分の畑で食料、隣の畑・・、都会じゃ無~い!

クール日本の自給率が40%を切り、原油の高騰や交通渋滞ロスを考えるに、遠く海外からの輸入品に頼る日本社会は、果たして地球環境や世界に貢献してるなどとは言えない現実がそこにあります。

食に携わる仕事としても関心の深いフード・マイレージ、もっともコーヒーは日本で作れないのでその分、CO2の排出をしないようにしなくてはなりません。

ウィンク私たちでも、出来る温暖化対策は、明日記します・・^^v。

人気blogランキング 、皆さん応援どうもありがとう^^♪

お仕事ブログ.jpg banner_03.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2008 02:49:53 PM
コメント(16) | コメントを書く
[10.自然環境、社会の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フード・マイレージ(02/26)  
32丁目  さん
沖縄産のコーヒーって飲んだことがないのですが、美味しいのでしょうか?
沖縄で沢山美味しい珈琲豆が出来たらなんとなく嬉しいな~☆
(February 26, 2008 12:27:41 PM)

Re:フード・マイレージ(02/26)  
プーミー  さん
『食』がこんなにも環境に影響しているとは今まで気がつきませんでした。意識して国内産、地元産を購入することは難しくないですね♪
新鮮だしね~♪
うちの周りの水田や畑、どんどん家が建っています・・・ (February 26, 2008 01:17:39 PM)

Re:フード・マイレージ(02/26)  
まめかりん  さん
CO2削減もとても大切です。
ですが、原油高騰にともない、食品の値上げが続き
家計は火の車です。。。--;
CO2も家計も、どちらも気になります。
出来ることからコツコツとですね。

あ~でもテレビはほとんど見ないし、1人の時は暖房も使わないので、外国産のものを食べたら、何をガマンしましょう??
考えなくてはなりませんね。

私書ありがとうございました。
まだゆっくり拝見していませんので、後ほどゆっくり拝見させていただきます☆

(February 26, 2008 01:35:50 PM)

Re:フード・マイレージ(02/26)  
ふ~き~  さん
食料自給率を上げたいものですね。
ニートやフリーターの人達が目覚めて、お百姓をすればいいと思いますが、物事は甘くないですね。
若い人達の気概が少ないし、お百姓さんになるにも難しい仕組みがあるようですね。 (February 26, 2008 02:22:59 PM)

フードマイレージ  
以前環境問題をテーマにしたテレビ番組で、まさにフードマイレージが取り上げられていました。
天ぷらうどんやコンビニ弁当、牛丼など身近なものが例に挙げられていました。
どれもコストを下げるために輸入食材に頼る結果、フードマイレージが大変なことに! (February 26, 2008 03:30:41 PM)

Re:フード・マイレージ(02/26)  
pippiano  さん
少し前に、「宇宙船地球号」という番組
だったかしら、フードマイレージについて
放映していましたね
何気なく口にしているコンビニのお弁当も、本当は
大変なフードマイレージがかかっていることを知り、
その後、食料品を買うたびに原産国を確かめるように
なりました。
国内自給率をアップしていく対策も
本格的に必要かと思います (February 26, 2008 05:19:35 PM)

Re[1]:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆32丁目さん
出来ないことはないでしょうが、標高の高さがないので味は今ひとつ。

コーヒーの美味しい条件の一つに朝晩の寒暖の差があります。
良い豆は標高1500m~2500mが農園の条件になります。

>沖縄産のコーヒーって飲んだことがないのですが、美味しいのでしょうか?
>沖縄で沢山美味しい珈琲豆が出来たらなんとなく嬉しいな~☆
-----
(February 26, 2008 05:39:06 PM)

Re[1]:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆プーミーさん
消費者にとっては、安い輸入品でよかったのですが、そのツケが
今になって、値上がりという私たちの財布を脅かせてきています。

そう、地球にやさしくする為にも意識して地元産を食べましょう。(o^ー’)b

>『食』がこんなにも環境に影響しているとは今まで気がつきませんでした。意識して国内産、地元産を購入することは難しくないですね♪
>新鮮だしね~♪
>うちの周りの水田や畑、どんどん家が建っています・・・
-----
(February 26, 2008 05:44:05 PM)

Re[1]:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆まめかりんさん
CO2も大事だけどやっぱり、家計はもっと大事ですよね。
かりんは、エネルギー節約頑張ってますね。

安い輸入品食べたら今度はシャワー使わないでお風呂の水を使うことです。

>CO2削減もとても大切です。
>ですが、原油高騰にともない、食品の値上げが続き
>家計は火の車です。。。--;
>CO2も家計も、どちらも気になります。
>出来ることからコツコツとですね。

>あ~でもテレビはほとんど見ないし、1人の時は暖房も使わないので、外国産のものを食べたら、何をガマンしましょう??
>考えなくてはなりませんね。

>私書ありがとうございました。
>まだゆっくり拝見していませんので、後ほどゆっくり拝見させていただきます☆
-----
(February 26, 2008 05:50:34 PM)

Re[1]:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆ふ~き~さん
世界の食べ物を食べたいという日本人の欲求が自給率を下げました。

なかなか農業を営むするというのは、この時代難しいですね。
少しずつでも作る喜びが継承されていけばいいと思います。

>食料自給率を上げたいものですね。
>ニートやフリーターの人達が目覚めて、お百姓をすればいいと思いますが、物事は甘くないですね。
>若い人達の気概が少ないし、お百姓さんになるにも難しい仕組みがあるようですね。
-----
(February 26, 2008 05:55:24 PM)

Re:フードマイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆電りくヒルズさん
我々消費者は、より便利に安く手に入れば嬉しいですが
便利さや簡単さ追求は、環境にはアゲンストの風ですよね。

しばらく食品の値上がりが続き、レストランでも材料不足で
揃わない現実に直面してきてます。(>.<)

>以前環境問題をテーマにしたテレビ番組で、まさにフードマイレージが取り上げられていました。
>天ぷらうどんやコンビニ弁当、牛丼など身近なものが例に挙げられていました。
>どれもコストを下げるために輸入食材に頼る結果、フードマイレージが大変なことに!
-----
(February 26, 2008 06:00:52 PM)

Re[1]:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆pippianoさん
一番いいのは、地元産の新鮮な食べ物をお手頃価格で買うことですが
国産品は人件費やら供給量が少ないので安くは出回らないのが難点です。

意識する目を持つだけで地元産に貢献出来るなら直ぐ始めたいですね。(o^ー’)b

>少し前に、「宇宙船地球号」という番組
>だったかしら、フードマイレージについて
>放映していましたね
>何気なく口にしているコンビニのお弁当も、本当は
>大変なフードマイレージがかかっていることを知り、
>その後、食料品を買うたびに原産国を確かめるように
>なりました。
>国内自給率をアップしていく対策も
>本格的に必要かと思います
-----
(February 26, 2008 06:07:26 PM)

フード・マイレージ  
新谷 さん
全くその通りだと思います。
その為に、大量に輸入しているのだと思いますが、そのおかけで食品の安全性が多少なりとも不安定なんだと思います。
今後、人に優しく、地球に優しい環境を作っていかなくてはいけないと改めて感じました。 (February 26, 2008 07:22:00 PM)

Re:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆新谷さん
便利さ安さを追求しすぎて、安全性に欠けエネルギーロスになっているとしたら
将来、安心の食生活が出来なくて地球環境も悪くなるということです。

国内需給を活性化させる為にも、足元から見直す必要があります。

>全くその通りだと思います。
>その為に、大量に輸入しているのだと思いますが、そのおかけで食品の安全性が多少なりとも不安定なんだと思います。
>今後、人に優しく、地球に優しい環境を作っていかなくてはいけないと改めて感じました。
-----
(February 26, 2008 09:28:14 PM)

Re:フード・マイレージ(02/26)  
bonina6869  さん
こんにちは(-^〇^-) 。
フード・マイレージ、日本の食の自給率…問題になっていますよね。
食の自給率は以前から問題になっていましたが、この原油高騰にともないさらに…。

小笠原諸島で考えると、島で生産された野菜・果物・魚など、島内で販売されるものは僅かで、殆どが、築地や高級料理店・食品店などに流れていきます。
島内で販売するより高く売れるからです(>_<)!
島の人間が、一個5000円するマンゴーなど普段買わないですからね。
島での食は、内地からおが丸で運ばれてくる食品です。食品以外ももちろんそうですが…。

島はどこでもそうでしょうが、島内で島民の食べるものを自給自足するのは難しいのが現状です。

私は、以前から極力国産品を購入していますが、やはり少し高いですよねぇ。
いろいろな生活スタイルがあるので、難しいテーマですよね。

農地問題もありますし…。

応援ポチして行きます(・-・*) 。 (February 27, 2008 12:41:18 PM)

Re[1]:フード・マイレージ(02/26)  
toshinny  さん
☆bonina6869さん
おが丸の小笠原海運さんから燃料油高騰による価格改定を
4月から8%UPとする貨物運賃の値上げ案内が来ています。

島の生活があるのだから運賃分が物価にかかってくるのは止むを得ないし
自給自足しないで、高く売れる内地に販売するのは当然のことですね。

1t・km当り、CO2排出量が圧倒的に多いのが飛行機約1500g。
次にトラック180g、船はトラックの1/4以下です。
船しかない小笠原は、地球の大自然には貢献してますよ~!!。
応援お返し。(o^ー’)b

(February 27, 2008 02:57:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

toshinny

toshinny

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: