PR
Category
New!
丁寧な暮らしさかもとこーひーさんComments
Keyword Search

毎回いい話が聞けるので 多摩大学 の後援会セミナーに行ってきました。前述”イー・ウーマンの主役力”は こちら から
今回テーマは社会人としてのキャリアの話です。
人は自分の好きなことを一生涯の仕事に出来ることが理想ですが、それがなかなか出来ません。「自分の本当に好きなことやりたいことは何なのか?」さえ見つけられないことも多いのです。
将来に向けて子供たちもそうだが、我々大人も 社会的”Must”・・ねばならないに縛られてる。 これがあるために夢が実現出来ない、と言っても過言ではないでしょう!!
子供は、成績上げなくちゃ、家族の期待に応えなきゃ、いい会社入らなきゃ・・、大人も同じで住宅ローン、子供の教育、世間体、家族の期待、自分像の思い込み→出世しなくちゃ・・。
行動パターンが制約され、狭い範囲に決まってしまいます。
<理想のキャリア創りにのマネージメント>、 1.から3.へ順にステップアップして行く。
1.自分が出来ること”Can”は何か、自分史の棚卸をする。 自分の好きなこと(過去に封印してたことを解放する)、仕事に限らずやりたいことは何か、出来る自分像を描ききる。
2.社会的な”Must”を縮小する。 いろいろな思い込みを認識してみる。学歴の壁、年齢の壁、キャリアの壁、性別の壁、住居の壁等、縮小や外せるものは外す。
3.自分のしたいこと”Will”、夢に向かって進み始める。 面白さと共に、成長実感や起業家精神が宿り”Will主導”の行動となりCanとMustは後からついてくる。
セミナー終了後、先生方や参加者皆さんと意見交換して楽しい懇親会となりました。
自分の息子が通う大学の先生が、将来に向けてここまで子供たちに教え、共に議論しアドバイスしてくれるということを再認識して嬉しい気持ちになりました。
もうすぐ4月に米国留学から帰ってくる次男は、さてさてどんな理想のキャリアを目指すのであろうか・・!?。
人気blogランキング 参加中、皆さん応援どうもありがとう^^♪
Free Space
Calendar