PR
Category
丁寧な暮らしさかもとこーひーさん
けいぼう@さんComments
Keyword Search
ゴールデンウィークの谷間、忙しく仕事に邁進中です。
クールビズが昨日からスタートしましたが、今日は来客もあるのでネクタイをピシッと締めています。

いつもコーヒーの 話題
ですが、 たまには
紅茶のはなしをしましょう。年間生産量の一番多い国はどこだかご存知ですか?
1位 :北東インド 88万トン
2位 :ケニア 37万トン
3位 :スリランカ 32万トン
次点が 南インドの23万トンなので、合計111万トンでインドが断トツ の生産量を誇 って います。
紅茶は、明治末期から大正にかけて、来客のおもてなし用として富裕層の社交の場で普及してゆきました。
当時、教養のあるイギリスの貴婦人やジェントルマンの嗜好品という印象が強かったので、日本ではエリート層 だけ の 飲み物でした。
今ではいつでも当たり前に飲まれるまでに広がり、コーヒーと 良き
ライバルを競っています。
■ サニーフーヅ
オンラインショッピング■
●コーヒー豆
●サワー濃縮果汁
●フルーツ&フレーバーシロップ
Free Space
Calendar