笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2010.11.14
XML
カテゴリ: Community
一定の間隔で並べられたパイロンを縫って7秒以内(普通二輪は8秒以内)で走りきる課題走行だ。

何十回となく走るのだが、タイムは6秒程で縮まらず、たまにリアガードパイプがパイロンをかする。
教官の後ろに乗せて貰って、ラインの取り方を確認するが、速すぎてさっぱり分からん。バイクから降りてアスファルトに残ったフロントタイヤとリヤタイヤの通過痕から進入角度を確認する鑑識作業開始。
翌日もスラロームだけを練習するが、どうも上手く通過できない。何故かギクシャクし、昨日とは明らかに違う。パイロンをよく監察して見ると、何と、パイロンが1個分全て内側に寄っているではないか。バカヤロー。誰がこんないたずらをしたのだ。どうりで通りにくいと思ったわ。とパイロンを直していると教官がやって来て、何やっとんなら。勝手な事するな。元に戻せ。と怒鳴る。
この狭い中を走るんですか~と尋ねると、当たり前じゃー。これで6秒を切れ。切れなんだらやめろ。とのたまう。
それからはずーとこの狭いパイロンの中を走る事になるのである。これはイジメですか。
その後も、バイクをバンクさせた時に頭が動いている。頭は常に地面と垂直にしろ。目線はパイロンを見るな常に進行方向の先を見て感覚で乗れ。リアガードパイプとパイロンの隙間が狭い。と矢継ぎ早に無理難題を押しつける。私の目は後ろにはついていない。当たらんかったら良かろうがーと言い返す気持ちをぐっと抑えて、はい。分かりました。と優等生は返事をするのである。
それでも年令を考慮しての事か私などはまだ怒鳴られるだけで済んだが、若者は同じ失敗を繰り返すとバイクから降ろされ。腕立て伏せを延々とやらされるのである。ここはトレーニングジムですか。

スラロームを攻めるコツは、クリアするパイロンは見ない、アクセルONで車体を起こしながら素早い体重移動。これを左、右と同じようにとにかくリズミカルに行う事だ。
スラロームの規定は7秒なのだから、安全重視で6秒台でも良いのではと教官に尋ねると、試験中にもしバランスを崩してタイムロスがあったらどうする。1秒あったら取り返せるが0.5秒だったら無理な時もある。だそうである。5秒台が至上命令。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.25 07:04:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: