2005年07月02日
XML
カテゴリ: BALLET
マシュー・ボーンの「ハイランド・フリング」日本公演
2005年7月2日 池袋・東京芸術劇場・中ホール

ジェームズ:ウィル・ケンプ
シルフ:ノイ・トルマー
エフィー:ケリー・ビギン
ロビー:アダム・ガルブレイス
ドーティ:レイチェル・ランカスター
ガーン:フィル・ウィリンガム
マッジ:友谷真実

ユアン:リー・スマイクル
ジーニー:ジェンマ・ペイン
モーラッグ:ハンナ・ヴァッサロ

James : Will Kemp
The Sylph :Noi Tolmer

※ネタバレあり。未見の方はご注意ください。

きょう、ウィルがすばらしかったです。顔を見ているだけで舞台が終わっちゃう。言ってみれば、マチュー・ガニオが出ているときと同じ。(ごめんなさい。生まれついてのめんくいです~)

キャスティングはベストかなー(2回目だけど)今回、アダム、フィル、友谷さんの最強3人が見られてうれしいです。

ケリーのエフィーは、やっぱり可愛い。すごく動きが美しいし、明るい可愛いキャラなので思わずエフィーの方を応援したくなっちゃう。エフィーはもっとぶりぶりのやな女じゃないといけないのだ。

そういう意味では友谷さんはさすが! すばらしいマッジでした。すごい顔してました~ こうでないと。

今回のガーンのフィルはまたリーと演じ方が異なっていて興味深かったが、「おばかキャラ」としてはリーの方がはまってたなー。フィルはドラマチックすぎる。



ここは「ハイランド・フリング・ソウシャル・クラブ」のトイレでしたー。あんまりきたないんで公衆トイレかと思ったけど違った。だって便器のしみ(よくあるあれ)まであるんだも~ん。

きょうはロビーがアダム。
ジェームズのロビーだとウィルのジェームズとキャラがかぶるので、アダムでいいかも。アダム演じるロビーはワイルドで、激しい男。ジェームズにヤクをもらってきこしめしているし、ほかのシーンでドーティとエッチしまくり。
ジェームズはウィルが演じるとインノセントな男なので、ロビー役はアダムの方がバランスとれてる。
ジェームズの演じるロビーはインノセントすぎる(=おばか=天然)なのでね。


ガバッと戸を開けて出てくると客席の方を見て、ニマ~と笑う。そしてくすりの世界に堕ちていく。

おどろおどろしいミュージックと共に、女性用トイレの上からシルフが現れる。
ふわ~と飛んでくると、男性用トイレの上から、ジェームズが倒れこんでいる便器を覗き込む。
ジェームズはまどろみながらシルフの動きと同じ動きをしている。ザ・シルフはジェームズのそばに来て胸に手を差し込む。眠りながら恍惚とするジェームズ。ここで暗転する。

さて、ジェームズとシルフィードの出会い。古典版でも家の椅子で寝ているところに現れる。ジェームズの夢の中に現れた妖精ということだが、マシュー・ボーンは最初のこのトイレのシーンでまずそのシーンを作り、エフィー&ジェームズの家でも椅子で寝ているところで会わせている。
2回目寝ているところで会うときは古典版といっしょの音楽。ところが1回目は序曲のおどろおどろしい部分で会わせている。
前にも書いたがマシューは聖と魔を表裏一体に描く。シルフはジェームズにとって魔であり聖なのだ。

序曲がテンポの速い明るいものになると、いっせいに仲間が乱入してきて、めまぐるしく芝居が展開する。追いつけてませ~ん。
婚約者のエフィーは「BRIDE TO BE」(もうすぐ花嫁さん!)というたすきをかけている。ミスコンかと思ったよ。

ここで背の高いジェームズの親友、ロビーが登場する。ロビーの彼女はドーティ、彼女はエフィーの親友でエフィーの味方である。

リーのガーンは一目でださくていけてない、でも憎めないキャラ。でもフィルのガーンは何か腹に一物あるような、オテローのイヤーゴーのような、ニーベルングの指環のローゲみたいな感じ。

トイレのセットが二つに割れて中の空間が拡がる。集団は男女に分かれて激しく踊りだす。圧巻。それから入り乱れて踊りだす。

ロビーは女の子に生尻を見せる。反対側ではユアンとジェームズがスカートをまくって一物を見せている。

マッジはジェームズにドラッグを供給している。

マッジに酔って抱きつくジェームズ。エフィーは怒る。エフィーとマッジは大喧嘩になる。ジェームズとガーンも中に入って大騒動。
ほかの人もいろいろやってるのだが、そこまで見られない。目が八つないと。
暗転。

トイレのセットが半回転し、畳んだ折り紙を拡げるように、セットの壁が2枚から4枚になる。ここはエフィーとジェームズの家。

男たちがぐーぐー。ガーンが鳴り響いているテレビの音をまぶしそうに消す。もう夜明けだ。パンツをかぶったロビーがうごめく。胸にはブラジャー、頭にパンツ。彼はゆんべ何してたんでしょうか?
男と男のねぼけダンス。笑えます。
ユアンのスカートはいつもめくれているけどなんで?

そこに洗面所から部屋に入ってくるジェームズ。
椅子の上の男をどけて自分がそこで寝始める。
ロビーが洗面所から戻ってくると、ユアンがやぎのおもちゃを股間に当てて遊んでいる。ロビーは
「もてないヤツはまったくしょうがねえな…」と軽蔑の表情。ロビーはもてまくりなのでそんな必要はない。
慌てて退散するユアン。

ロビーに抱きついたガーン。ロビーはげろを吐いてガーンのシャツにこすり付ける。しかしガーンもロビーも吐き気を催し、洗面所に我先に駆け込む。

眠るジェームズの椅子の後ろから現れるザ・シルフ。
夢見心地のジェームズとシルフのダンス。
ジェームズは眠りながら、シルフを片腕で肩の上に載せてリフトしたりする。
やがて椅子に座ろうとして椅子の前に落っこちて、目が覚める。

最初は驚愕し、目をこするジェームズ。シルフを追いかけ始めるジェームズ。
シルフは部屋のいろんなところから出現する。壁掛けから手が出てきてジェームズの首を絞める。

ザ・シルフの鮮やかなグラン・ジュテ。いなくなるザ・シルフ。

女たちがやってくる。幸せいっぱいのエフィー。女たちはエフィーの結婚式用の買い物をしてきたのだ。ドーティとマッジもいっしょだ。ドーティは呆れ顔。マッジは
「この部屋、臭~~」

ジェームズは役立たずで、まだ薬が効いているのか、ばったり倒れる。

マッジは助け起こして椅子の上に連れて行く、そこにきたエフィーは
「いいの、あたしがやるから。」
マッジはものすごい怒りの表情でさっさとどく。友谷さんサイコ~。

ジェームズは、ドーティに
「今、見たんだよ、その、妖精をさ…」
「はい、はい。」
ドーティは相手にしない。
「こんなに部屋を散らかして、しょうがないわね。」

そこに洗面所から戻ってきたロビーと、ガーン。「やばい!」と戻ろうとするが見つかってしまう。
女たちは男たちにほうきを渡し、掃除を強制する。
「モップをかけるのよ!」いやいや従っている、ロビー。ヌードエプロンをしている。
「さあ、アイロンでもかけましょう。」
このシーンをどこかでシルフは見てたんだな~
ケリーのエフィー、アイロンがけしながら美しいステップ。ガーンと2人でパドシャ。

エフィーのダンスとまったく同じパで、洗面所からシルフが飛び出してくる。
驚愕するジェームズ。シルフはすぐいなくなる。

ジェームズは窓に浮遊するシルフを追いかけ、窓から飛び出そうとする。驚愕する女たち。ジェームズははっと我に返る。
「あ、ははは… 死ぬとこだった。何やってんの、俺。」
この時はまだ正常な意識があるんだね。

ジェームズは吐き気がしてきて洗面所に駆け込む。ああ~。がっくりしているエフィーを見たガーン、
「チャンス!エフィーが一人だぞ!」
壁に挿してあったドライフラワーをエフィーに捧げる。受け取ったエフィーにいきなり熱いキス! 洗面所から戻ってきたジェームズは怒ってガーンを威嚇する。エフィーは花をガーンに投げ返す。
もうすっかり亭主面で、エフィーにも
「だいたいお前がな~ 尻が軽すぎんだよっ!」

「喧嘩しないでよ。さあさあ、じゃあ占いでもしましょうか!」
マッジがトランプを持ってくる。手をつないでトランス状態。ジェームズとロビーは相手にしない。
「ドーティは…まあ妊娠してるんじゃない? 子供はこんなのとこんなのと、4人出来るわね」
ロビーをからかうジェームズ。ドーティは大ショック。ロビーは大喜び。
「さあ、今度はあんたよ! エフィー」
エフィーのひいたカードを頭に載せて大喜びする意地悪なマッジ。
「これは…結ばれる運命ね、エフィーと、ガ…」
エフィーは勘違いしジェームズに抱きつく。
「そうじゃないの! エフィーはガーンと結ばれるわね!」
大喜びするガーン。
怒るエフィー。友達のドーティは怒ってしまう。
しかし、ジェームズは怒るどころか、
「ばかばかし! 当たるわけないだろ~そんなもんが。」
ロビーは、
「気にするなよ。あの女はいかれてるのさ。」
マッジのささやかな復讐。

ジェームズはマッジにまたドラッグを要求する。ひとつ渡すと、もう一つ、とあつかましくまた手を出す。マッジはあきれてねめつけて去っていく。
「あんたって、あたしを利用するだけなのね!」

第1幕 Part2 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月09日 17時50分04秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: