2005年07月07日
XML
カテゴリ: BALLET
やがて夜になる。裸電球が不気味にちかちかする。これはザ・シルフが現れる合図である。
きこしめしたジェームズ。ザ・シルフが窓からやってくる。古典版でもシルフィードは2度目の出会いは窓から入ってきます。
ジェームズとザ・シルフの美しいパドドゥ。

眠りながら、何回かシルフをリフトして、やっと目が醒めてきて、次にジェームズがさあ、おいで、と待ち構えていると、シルフはジェームズに体を通り抜けてしまう。
「あれ?」背中に手をやり、振り返る。
不思議に思うジェームズ。意識がはっきりしている時のジェームズとシルフは触れ合えないのだ。

シルフは頭にきて、家中のものを壊し始める。壁にかけてあるものをはずして投げる。

ジェームズが盛り上がって、すごいクラシックにジュテジュテ回転、
「愛してるよ~」とやると、シルフは、


自分は上手でアイロンがけの真似事。こんなことやってられっか~と暴れだす。洗濯物を放り出し、ジェームズにもそれを強制する。
ついには洗面所から洗剤を持ってきて、
「それだけはやめて。」と懇願するジェームズを尻目に部屋に撒き散らす。

ジェームズはシルフをつかまえようとダイビング、床にダイブしまくる。

撒き散らした洗濯物の中のタータンの布地を頭にかぶって結婚式の真似事。
これが2幕の悲劇の伏線になる。
陶酔した表情のジェームズを残し、シルフはつまらなそうに洗面所に消える。
まだ気がつかないジェームズ。

あっという間に夜が過ぎ、もう朝になっている。

きょうは結婚式。正装したガーンがやってくる。
「何、これ、きたな… ジェームズ何やってるんだよ、この惨状は」

「ついに頭がいかれちゃったか! しょうもない。」
軽蔑したように洗面所に消えるガーン。

ジェームズは悲惨な部屋を見て我に返り、
「オーマイガッ!」
ここ、笑えます。


「どうしちゃったの?」
おかたづけをする友人たち。ウィルはお着替えへ。
ここでアンガスとジェニーだけは絶対手伝いわないで自分たちでいちゃいちゃしている。自己本位な性格付けがされている。

エフィーが白い結婚の衣裳で登場。
ジェームズはタータンの布を肩にかけた正装。表情はこわばっている。
教会へ行進していく。

結婚行進曲。
部屋にはシルフが現れる。ジェームズの黒い革ジャンを頭にかぶっている。嫉妬でもない、悲しみでもない不思議なきょとんとした表情を浮かべている。

シルフの気持ちに呼応するように、ガーンが先に一人で戻ってくる。この時のガーンは、妬みと嫉妬で悔しい表情。フィルはかなりシリアスに演じていた。
シルフは、洗面所の上に浮かんでそんなガーンをじーっと見つめている。

電灯がちかちかちかし始める。
ガーンは不思議な気持ちになる。
「何が起きてるんだ?」
ガーンは洗面所で不思議なものを発見する。一羽の蝶々だ。パタパタパタ動く。よく出来てるなあ。
ガーンは洗面所へ戻す。もしかしてシルフはトイレの精か? やっぱ「トレインスポッティング」。

部屋に戻ってきた皆はお祝いのパーティを始める。踊りまくる。
酒好きのエフィーママ(ばあちゃん)も登場する。

ウェディング・ケーキを落としそうになる大ボケガーン。
さあ、ケーキ入刀! 
その瞬間、時間が止まり、ザ・シルフが現れる。シルフはまるでジェームズとエフィーの匂いでも嗅ぐように、顔を近づける。しばらくすると彼らがスロウモーションで動き出す。

楽しいダンスが展開していく。

古典版ではソリストが踊るダンスと、ジェームズがソロで踊るダンス、群舞になっている。
スコットランドのダンスを足を踏み鳴らして踊るシーンでは、男が床に寝そべってバンバン床を手で叩く。その上で女性が足を踏まないように踊る。ジェームズは手を伸ばしてエフィーのスカートの下から手を出す。

きわめつけ最後の方にシルフが先頭にたっておもしろいダンスを踊る。

踊りのクライマックスでザ・シルフがまた乱入する。
集団の真ん中で腕を組むジェームズとエフィー。いつのまにかジェームズの反対側(下手)にはシルフがいてちゃっかり腕を組んでいる。
ほかの人には見えない。
「ラ・バヤデール」でソロルが亡霊のニキヤと生きているガムザッティと両手に花で踊るように、ジェームズも、ザ・シルフとエフィーと踊っている。完全に錯乱してしまったジェームズ。
ザ・シルフは洗面所に駆け込む。ジェームズも追っていき、洗面所に閉じこもってしまう。心配そうなエフィーのために、マッジは軽く戸をノックする。反応なし。頭にきたガーンは、思いっきりガンガンガンと戸を叩く。
「空気読めよ~」と、みなににらまれるガーン。

ジェームズはついに大好きなザ・シルフを捕まえた! うれしくてたまらない。
「ほらみてみてほんとでしょ?」
洗面所からうれしそうに出てくる。
でもほかの人にはジェームズが蝶々に話しかけているとしか見えない。
舞台下手に行く。皆が寄っていって覗き込むと、
「ダメ!」
舞台上手に行って、また蝶を取り付かれたような表情で見ている。
ロビーは最初は気を使ってそっとジェームズの胴に手を回しながら、
「おい、しっかりしろよ。」
ジェームズは聞く耳持たず。しまいにきれたロビーは殴りかかろうとする。必死で止めるユアン。
ジェームズは今度はすがってきたエフィーを激しく突き飛ばした。さすがに後悔してエフィーに手を差し伸べようとするジェームズ。ドーティが割って入り、パシンとジェームズの手をはたく。

ロビーは、
「お、おい…、何とかしろよ」
ガーンは、
「こうすりゃいいよ! 」
と蝶を奪って窓から逃がしてしまう。
ロビーたちはジェームズを羽交い絞め。
頭にきて窓から飛び出そうとするジェームズ。
ロビーがその手を掴むが…

(略)

皆で手をつないで、運動会の綱引きとか、蕪を抜く昔話のように、体を前後に揺らすのが笑える。こういうとこがボーンらしい。ばあちゃんまで「うーん」とやってるんだから。

このあとのガーンの「アーメン!」が、フィルだと笑えない。リーだと笑えるんだけど。

第2幕へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月09日 17時33分14秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: