2005年07月15日
XML
カテゴリ: BALLET
ロイヤル・バレエ「マノン」
2005年7月15日(金) 上野・東京文化会館

マノン:ダーシー・バッセル
デ・グリュー:ロベルト・ボッレ
レスコー:リカルド・セルヴェラ

ムッシュー G.M.:クリストファー・サンダース
レスコーの愛人:ラウラ・モレラ
マダム:エリザベス・マクゴリアン
看守:ウィリアム・タケット


高級娼婦:デアドル・チャップマン
  ヴィクトリア・ヒューウィット
  イザベル・マクミーカン
  サマンサ・レイン

紳士たち:ジョナサン・ハウエルズ
  ヴァレリー・ヒリストフ
  エドワード・ワトソン
客:ギャリー・エイヴィス
  ベネット・ガートサイド
  平野亮一
  フィリップ・モーズリー


老紳士:アラステア・マリオット

娼婦、宿の主人、下働きの女性 
女優、乞食の子どもたち 
ネズミとり、召使、番人、給仕、他
 :ロイヤル・バレエ団 


演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団


バッセルすばらしかった~
さすが、貫禄ですね。
ボッレ君、可愛かった~
沼地は絶品だった~

カーテンコールは観客総立ちのスタンディング・オベーション。

レスコーのリカルド・セルヴェラ、がんばっていましたが、背の高さがボッレより低いのでちょっとかわいそうだったかな…

驚愕したのはタケットの看守。シンデレラのでれでれパパと違いすぎます~

第1幕

幕が開くと、レスコー(リカルド・セルヴェラ)がぽつんと一人で舞台中央で胡坐を組んでいる。何か胸に秘めた悪意があるという顔。

やがて後ろからだーっと人が現れる。ここは汚い下町の雑踏。乞食やかっぱらいがうようよしている。

レスコーのソロ。
足を曲げないで伸ばしたままで、空中でトゥール・アンレールの連続技。マクミランの振付はクラシックバレエをさらに複雑に高度にしたものが多くてダンサーは大変そう。

レスコーにとって変わった泥棒集団の頭(ブライアン・マロニー)身軽でぐるぐる回っていた。すり仲間も加わって踊る。

レスコーは悪党とつるんでいる。

レスコーの女はレスコーにいきなり殴られる。

マクミランの世界はセックスと暴力、暴力とセックス、近親相姦、いじめ、…
お子ちゃまの見るものではないですよ~

デ・グリュー(ロベルト・ボッレ)が登場する。神学生には見えません。本を何冊も持って読んでいますが、ふりにしか見えません。ボッレは超背が高くてハンサムで可愛くて、デ・グリューのイメージではないんですが。

街の女たちが純情なデ・グリューをからかう。

マノンの登場。マノンは舞台奥の上手から現れた馬車に乗ってきた。いきなり馬車から顔を出し大きく人々に手を振る。まるでアイドル。マノンのキャラはこの時は修道院に入るおぼこなお嬢さんのはずだが… 派手すぎるぞ、オーラ強すぎるぞ、ダーシー。

ダーシー登場で拍手。
ダーシーはコートを脱ぐ。
ムッシューGMに紹介するレスコー。
彼が妹に興味を持ったのを悟って、商談を持ちかけるレスコー。意味ありげにムッシューと一同は上手に退出する。

デ・グリューは上手の椅子に座っている。マノンは下手の椅子に座っている。お世話係のようなじいちゃんがついている。

レスコーの女が踊る。
デ・グリューは目もくれず本を読みふけっているが、あるときマノンに気づき、釘付けになる。
いつの間にか二人きりになり、最初はよそよそしく、次第に熱烈に踊る。途中からデ・グリューの笑顔満開で、なんて可愛く笑うんだろう、ベッカムの笑顔みたいと思ってしまった。
二人は盛り上がったまま駆け落ち。馬車に乗り込みバイバイ。
デ・グリューが駆け去っていったとき、ダーンと椅子を倒した。これはハプニングだと思うのだが、その音で寝ていた男が目を覚まして、なにげに椅子をたてていたので、あれ?芝居?と思ったりした。

やっと二人がいなくなったのに気づき、慌てる一同。ムッシューはレスコーに金を渡す。レスコーは金を悪党仲間に与える。
レスコーはダークな大きなマントを身にまといひらひらさせながら退場する。暗い決意がみなぎっている。それは妹を利用し、贅沢しようというものだ。

場面転換

第2場 寝室

下手にベッド、天蓋つき。上手に書き物デスク。

また書いてるふりをしているボッレ君。
ベッドから誘うように下りて来るマノン。
二人の愛のパドドゥ。

お約束のキスはしてました。

デ・グリューはコートを着て出て行く。マノンは少女のように、すごいスピードでベッドに飛び込む。まるで水泳の飛び込みみたい。マノンの子供っぽさがあふれている。
そこにやってきたレスコーとGM。GMはすごい毛皮のコートと、すごいネックレスをマノンに渡す。マノンの目の色が変わる。
マノンはGMとレスコーと3人で踊り始める。パドトロワ。
GMはマノンの足に口付けし、さわりまくる。マノンはなされるまま。表情はさきほどと打って変わって能面のよう。
本能を押さえながら、でも「いや!」という感情は決して顔に出さない。なんとも複雑な演技。バッセルはすばらしい。
レスコーが耳元で何事か囁くと笑顔が浮かぶが、また能面のような表情に戻る。マノンは毛皮のコートをまたはおると、GMと出て行く。
出て行く前に愛しそうにベッドに触れている。二人の愛のベッド…。

デ・グリューが戻ってくる。レスコーが待ち構えていて、妹と別れろと、引きずり回して手切れ金を渡す。暴力に屈して、受け取るデ・グリュー。

1幕了。

第2幕 娼館

女たちを品定めする男たち。

めっちゃ「変なおじさん」が混じっている。フィリップ・モーズリー、サイコーです。

「変なおじさん」があのおっぱいがいい、とかあのお尻が触りたいとか言っていて、マダムはあきれ気味だが、商売女たちにも気味悪がられる。やっとお相手が見つかった。

プリンシパルのワトソン君ほか3人の紳士のダンス。

レスコーとデ・グリューが連れ立って登場する。すっかり羽振りが良くなった二人は、いい衣裳を着ている。レスコーは黒い上着に金の縫い取り。デ・グリューは白い上着に金の縫い取り。すごく似合ってます、二人とも。

レスコーの酔っ払いのダンス。最初はソロ。次に愛人と踊るが、酔いが回って、だんだん気持ち悪くなってきて、最後には倒れる。

マノンが登場する。マノンはここのスター! 男たち皆にちやほやされる。デ・グリューは複雑な表情。

男たち全員がマノンをリフトしながらのダンス。マノンが男の肩の上に立ったり、空中で地面にスロウにダイブしたり。すごく腕の筋肉を使うなあ、ダーシーさん。

それをみてだんだん心が波立ってくるデ・グリュー、マノンはつれない。

踊りが終わって、デ・グリューは自分を抑えられず、マノンに縋って肩や首筋にキスの雨を降らせる。せつない表情、泣き出しそう。
「お願いだ、マノン、戻ってくれ…」
マノンは冷たい。
能面のような表情がはりついている。
一同退場し、デ・グリューはソロを踊る。あふれるマノンへの思いをこめて慟哭しながら踊る。
マノンはついに折れた。レスコーは策略家。GMが戻ってきた。彼らはポーカーを始める。
メンバーはゲイリー・エイヴィス、レスコー、デ・グリュー、GM。

ゲイリー・エイヴィスが抜ける。レスコーのいかさまで大もうけするデ・グリュー。単純なデ・グリューは大喜び。マノンをこれで喜ばせようと、マノンの元へ金を持っていく。GMはいかさまだ!と怒り出す。
GMはデ・グリューと決闘を始めるレスコーもほかも入って大騒ぎ。ついに「変なおじさん」が刺されて死んでしまった。
レスコーは逃げ出す。
暗転。
この時テーブルをダーンとGMが引っくり返すのだが、暗転してからレスコーが戻ってきてテーブルを元に戻していた。それじゃ見えちゃうでしょう…

第2場 寝室

マノンはうきうき。逃げなくてはいけないのに、なーんも準備しようとしない。逃げなくては立ち去らなくてはとあせっているデ・グリューはバッグにやみくもに衣服を詰めている。
能天気なマノン。
しかしそのマノンにまた誘惑され、にやけながら踊ってしまうデ・グリュー。

そこに血まみれになって手錠をされたレスコーが連れてこられる。GMと憲兵たち。息も絶え絶えでかわいそう。セルヴェラの演技すごい。
GMは自分をおちょくっていた3人を許さない。まず、レスコーを銃殺。泣き叫ぶマノンを押さえるデ・グリュー。

2幕了。

第3幕

船着場。地獄の新大陸に着いた。(オペラ版だと逆に旧大陸の船着場なのだが。)
街の人々と兵隊さんのダンス。

上手から現れた陰険な男。看守(ウィリアム・タケット)
全身から残忍な香りが立ち上っている。
女囚たちが現れる。
女の顔をまじまじ覗き込み、突き倒す。
彼は暴君、囚人たちを支配している。
タケットの演技がすごい~ 
この時初めて、あ、ロイヤルだ、と感じた。これがロイヤルのマクミランだと。今までは感じなかった。

髪を刈られて哀れな姿のマノンがデ・グリューと現れる。
看守はさっそくマノンに興味を示す。デ・グリューは割ってはいるが、看守はデ・グリューを引き剥がす。
いよいよ新大陸へ。

そこは看守の部屋。
白いシャツ姿で、手に上着を持った看守が入ってきてデスクに座る。
マノンが連れてこられる。
ここがすごいシーン。
マノンは看守に犯される。
とても書けません~
走りこんでくるデ・グリュー。
看守を刺し殺す。
二人は驚愕しながら逃げ出す。

沼地。
セットがうごく天井でおもしろかった。

沼地で倒れたマノンは今までのことを走馬灯のように思い出す。

最初のシーンで出てきた街の乞食(鳥かごを抱えた足の不自由な男。彼を怖がってマノンは逃げたのだ、)まで出てきた。

沼のシダのセットが上に上がり、いよいよ2人の「沼地のパドドゥ」

飛び込み空中2回転キャッチリフト2連発、ダイナミック~すばらしい。

3回目はマノンをホールド、するとマノンのスカートがボッレの顔を覆ってしまった。ボッレはそのままで、次にもう1回そのままマノンを空中で1回転させた。落ち着いている。

マノンは死んでいった。慟哭するデ・グリュー。
全幕了。

カーテンコール。
バッセル大絶賛の嵐。ロイヤルのバッセルここにあり!だったもんね~

終了後、ボッレとバッセルのサイン会がありました。

疲れているのに偉い、さすがプロだと思いました。

セルヴェラのレスコーはきょうだけだったようです。

セルヴェラのレスコー、すごい、崩れた感じ、悪の感じ、したたかさはあまりなかったかな。人間的に堕ちていってる人間感を出さなきゃいかんのだが。いかんせん、若いからこれからですね。タケットさんの域までは…。マクミラン作品は踊りだけじゃ駄目、演技もできないとだから。
メイクは目の下に隈を書いて雰囲気を出そうとしていた。
ティアゴ、サモドゥーロフ、ホセ・マルティンがこの役をどう見せてくれるか、実に楽しみ!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月16日 21時35分07秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: