2008年01月06日
XML
カテゴリ: OPERA
 Roméo et Juliette ; Gounod

 Saturday, December 15, 2007
 Running time: 3 hours, 30 minutes. 1 intermission

 Conductor Plácido Domingo;
 Production Guy Joosten;

 Anna Netrebko,
 Isabel Leonard,
 Roberto Alagna,
 Nathan Gunn,


CAST detail

METライブビューイング セカンド・シーズン幕開け作品
 グノー「ロミオとジュリエット」

 METライブビューイング、はまりそう…
 何より気軽に行ける、安い、服装普段着でもOK、メガネでOK、オペラグラス要らない、ですし。10分の1の値段だから。

 フランス語のオペラです。

 何といってもまるでアンナ・ネトレプコのための舞台だった。
 すばらしい歌唱! それにつきる。ほかのものは何もかも霞んで見えるほどのすばらしさだった。

 ロベルト・アラーニャはフランス人だからお手の物の演目でしたでしょう。すばらしい出来でした。しかし彼の一番いいときの声のすばらしさからはやっぱり落ちていると思います。


 ネイサン・ガンのマーキューシオはすごくかっこいいです!

 ティバルト、声がすばらしいです。
 彼とネイサン・ガンの決闘シーンはすごく迫力があってこれがほんとにオペラ!?と思ってしまいました。

 ロミオの小姓役の女性の歌唱もすばらしかったです。光り輝くソプラノでした。
 アンナはもっと低い声ですから…。



 ※内容を書くのでこれからご覧になる方はご注意ください。

 第1幕

 セットは天井から天体の模型が吊ってある。
 床は天球儀というのかわかりませんが、自在に形を変える円形の回り舞台。回りには十二星座の絵と文字が書いてある。すごく凝っている。

 プロローグの合唱があってから
第1場のキャピュレット家の仮面舞踏会の場面。

 ティバルトが現れて、パリスにいとこを紹介する。
 アンナ・ネトレプコはピンク色と赤の派手なドレス、少女っぽさを強調し、飛んだりはねたり、隠れたり。
 ダン!と音を立てて台から飛び降りる。
 最初の高音はかすれてしまったがご愛嬌。すばらしい歌唱力をのっけから見せ付ける。

 みんながさった大広間にロミオが上手から現れる。ブルーの袖なしの上着、マーキューシオに「仮面をはずすなよ!」と言いながら自分は仮面を持ってない。他の人が渡してた。もしかして持って出るのを忘れたのかな?

 マーキューシオが歌う。かっこいいネイサン。
 ハンサムで背が高くて筋肉がついている。

 現れたジュリエット、ロミオと目があう。恋に落ちる二人。

 しかしティバルトが現れ、声でロミオと見破る。

 第2場

 ジュリエットの部屋のバルコニーと庭。
 どうしてロミオという名前なの?
 私は名前を捨てましょう、という有名な台詞の出てくるシーン。

 第3場
 結婚式
 神父は酒瓶を抱えて酔っ払って寝ていたが、幸福感に満ちたロメオに起こされる。ジュリエットがやってくる。付き添いの乳母もいる。神父は天体望遠鏡の下の階段で寝ていた。神父はそれをはずしてよいしょと十字架に変える(笑)。これで結婚式が挙げられる。ロメオとジュリエットは神父の言葉がおかしくて二人で笑いあっている。

 第4場
 ロミオの小姓がキャピュレットの門前で騒ぎ、出てきた家臣たちとけんかになる。
 助けに入るマーキューシオ。ティボルトと決闘が始まる。ここがかっこいいんだよね~
 ロミオは友人を殺され、ついにティボルトを殺してしまう。
 ティバルトは死ぬ前にキャピュレットに願い事を耳打ちする。

 インターミッション
 ルネ・フレミングによる、アンナ、ロベルト、ドミンゴのインタビュー。

 第2幕
 第1場

 ジュリエットの部屋。ここがびっくりだった。満点の星空の下、宙吊りになったベッドの上で愛し合う二人。風が吹いていて、ベッドのシーツがたなびき、まるで夢の中のシーンのよう。

 ここの歌唱が二人とも実にすばらしかった。
 フルートが小鳥の声を奏でると、ロミオが
「あれはひばり?」
ジュリエットが
「違うわ、あれはナイチンゲールよ!」
 今度はジュリエットが
「ひばりが鳴いてる!」
ベッドがだんだん下に下りてきて、床につき、ジュリエットは「朝よ!」ロミオは
「あれはナイチンゲールだ!」

 ロミオは去る。

 乳母がやってきて神父と父が来ていると告げる。
 ティバルトの死ぬ前の願い事とはパリスとジュリエットを結婚させることだった。
 父は「死者の望みは重い。」とジュリエットに告げる。
 父は去り、神父はジュリエットに仮死状態になる薬を与える。

 ここの歌唱がまさに最高でした。
 ジュリエットは恐怖に打ち勝ってこの薬を飲む。

 朝になり、 
 ベッドが上に上がっていく。ジュリエットはロミオの剣をベッドの下に隠す。何か布をベッドに載せようとするがベッドが上に上がってしまって飛び上がっても乗せられない。これはアクシデント? 男の召使?見たいな人が「もうしょうがないな」という表情でその布を奪う。

 ジュリエットは花嫁衣裳に着替えさせられる。婚礼の場になる。
 しかしジュリエットは倒れて死んでしまう。父の嘆き。

第2場
 墓場
 ジュリエットが横たわっている。墓に下りてきたロミオ。
 彼は毒薬を飲む。
 ジュリエットが目覚める。
 二人はいっしょに逃げようとするが、ロミオは倒れてしまう。実は毒薬を飲んだと告げる。
 ジュリエットは自分をロミオの剣で突き、二人は死ぬ。
 ここで舞台が終わる。

 嵐のような拍手! ほんとにネトレプコはすごかった!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月06日 23時46分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: