2009年11月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
マリインスキースワンレイク ロパートキナ・コルスンツェフ Part2

第3幕

宮廷の舞踏会

またもや道化ががんばっている

道化の足を後ろにアチチュードにあげたままジャンプしながら回転するという技がすごかった。

王子と女王の入場
つないだ2人の腕の下を道化がくぐりぬけていく
うれしそうに王子が笑って手を離す
そのへんのあったか~い演技にホワンとなっちゃうんだよね~



花嫁候補たちがやってきたのを見てむかっとくる王子
あれは…

花嫁を選びなさい

結婚?
そんな…
自分の薬指を指さし
傍目にも激しく怒りを感じているのがわかるほど王子はかっかしている

おとなの女王はスルーしている

礼儀正しく女性たちと踊るが

女王に花束を渡されるが
誰にも渡さない

やっぱり道化に渡した

なんとなくぎこちない雰囲気の中またファンファーレ
誰?
迎えに行かされた道化が怖くて逃げ返ってくる。

ロットバルトとオディール。

オデットとは対照的。
足が長いので黒のチュチュがすごく似合うロパートキナ。

スペインの踊り
赤と黒
バイムラードフが赤で
黒の青年は背が高く若くて男前

ナポリはいまいちだったな~

チャルダーシュ
金髪の背の高い青年。ハンサム

マズルカ
ひげのおじさん4人がド迫力だった~
ここだけなんか年齢層高く見えた。
男っぽくて良かった~

そして黒鳥のグランパドドゥが始まる。

しゃきしゃきしたオディール。

ここはロットバルトが何回も入ってちょっとパドトロワっぽく展開する。

ヴァイオリンのソロになると
照明が落ちて暗くなり
魔術的な感じになる。
魔法をかけられている王子

オディールを何度も連れ去るロットバルト

白鳥が背後に現れても気づかない王子
急に白鳥のまねをしだす黒鳥
王子はすっかりだまされる

くるくるホールド付きのピルエットは8回転ぐらいした。

王子のソロ
すばらしいコルスンツェフ!
すべて完璧
彼は特にジュテ・アントルラセとグランジュテがすばらしい~
美しすぎる空中での飛形が。
まるで空中に張りつけたみたいだ。
彼は上半身がまっすぐ立っているので実に美しいのだ。

トゥールザンレールもばっちり。
回転系はすごく得意というわけではなさそうだが無難にこなした。

オディールのソロ。

冒頭
ピルエットダブルから入ってアチチュードデリエールの1回転で下りて足をパッセ。
また1回転のピルエットしダブル…と繰り返すコンビネーション

コーダ
ダニーラのいきなりのマネージュがとにかくすばらしい!
グランジュテすごい!
そして黒鳥のグラン・フェッテ・アントゥールナン
32回転だ。

ロパートキナは最初ダブルで入ってそのあと30回転した。
ちょうど32回転回った。
全部シングル。
大拍手。

そのあとも
シェネとパッセしながら足を変えながらのピルエットのコンビネーション

と締めくくった。

大拍手

王子はひざまずいて花束を渡す
オディールが受け取る
受け取ったら花が枯れたらおもしろかったのに。
結婚を誓う王子。
すると背後に現れるオデット。

オディールは花束を王子に浴びせかけ去っていく。
かわいそうな王子。
右往左往しオデットを探して走り去る
彼はオデットと結婚の誓いをしたのにと動転している。

道化ががっくり頭を抱え
女王は気絶寸前

第3幕了

2回目の休憩

第4幕への間奏曲

第4幕

湖畔

白鳥たちが静止している
美しい
絵画みたいだ
このままずっと見ていたいなと思った
背景は夕景なのか、それとも朝日なのかはっきりしない。

白鳥たちは楽しく踊っている
2羽の白鳥のソロ

1羽目がすばらしかった
2羽目は顔が丸くて小顔でまあまあ可愛くてすばらしい体系だが
ちょこっと失敗していた。

そこへ戻ってくるオデット
オデットは傷ついている。
彼女を隠す

テンペスト
嵐とともにロットバルトがやってくる

舞踏会に現れやがって危ないとこだったぜと
オデットを持ち上げたりしている
この時オディールはどこに行っちゃったのかな?
休暇をもらってハワイにでも行ったのか

オデットは倒れている

突然音楽が変わり、王子が現れる。
王子はオデットの周りの白鳥たちを優しくどかして
オデットを見つける
オデットは誓いを破られたと思っているので拒絶の姿勢
しかし王子の愛は彼女を包みこむ

ここで音楽が普段聞きなれない
Appendix の音楽になる
ここのパドドゥも絶品でした。
振りが2幕でやっていたのを繰り返す部分もあってなるほどと思わせます
左右をオデットが振り向くというところとか。

終わった瞬間に大きなブラヴォが飛びましたが
すごく間合いをよく知ってたので関係者かな

とにかく鳥肌の立つすばらしさでしたわ~
また見たい

ロットバルトとの対決

ロットバルトはオデットを翻弄します

王子はオデットをリフトし2人の力で魔物を追い詰めます

オデットは力尽き、瀕死になります

王子は悲しみに震えながらロットバルトに最後の戦いを挑みます
王子が勝利し
オデットは助かります
ロットバルトの死骸を見つめ解放を実感するオデット
2人がひしと抱き合って大団円

泣けるよ~

お疲れさまでした。

この2人だとステロタイプのおとぎ話もすばらしく感動できる
精神性の高さを感じだ。


Related Links

2006年12月 マリインスキースワンレイク

2006年12月 サラファーノフのスワンレイク

2006年12月 ロパートキナのスワンレイク

2006年5月 DVD ロパートキナ・コルスンツェフのスワンレイク
 この映像版ですが、見直してみたらメルクーリエフがスペインのかみてのダンサーです。

Mariinsky Ballet Japan Tour 2006 Index





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月28日 19時51分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: