鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
8250598
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全7272件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
Football
|
OPERA
|
BALLET
|
Musical Theatre
|
Classical Music
|
Cinema
|
Mystery
|
International
|
Competition
|
これからの公演のお知らせ
|
ATPテニス
|
アクセス
|
ARTS
2010年06月11日
スワンレイク Part2
カテゴリ:
カテゴリ未分類
スワンレイク Part2
初日
※内容にふれますのでご注意ください。
第1幕
まず言っておきたいのは
カーカムの秘書、最高、おかしいです
怖くない
めっちゃおかしい
しかもくすっという笑いの系列
細かいとこうま過ぎ
眉をしかめるとことかね。
しっかりとコーギーかみつく。
「ギャアア~!!」と叫ぶガールフレンド最高~
ああ何もかもデジャブ
蛾のバレエご観劇
ここのバレエダンサーがめちゃうま
特に蛾の乙女ときこりさん
きこりさんの真横開脚180度のジャンプ、2連発高い!
わざとおかしく踊っているが相当のテクニックのきこりさん
ガールフレンド演技うますぎだよ~
王子の踊り、すばらしい。
女王が出ていく
見ている秘書
スワンク・バー
へんな人たちが集まる
第2幕
スワンク・バーの前で踊る王子
ニールのように本当に泣きながら、ではない
ドミーには死に向かう悲哀はまったく感じられない。
池の端に来る
懐かしい~!
両腕を拡げる。
ゆっくりと池に走り出した瞬間。
こける
目の前に大きな鳥が飛びだしたからだ。
ザ・スワン。
グランジュテしながら舞台のしもてにとまる
王子を威嚇するように
シュッとか言うのだ。この鳥は。
白鳥たちの群れが現れる
この瞬間。ああ長い5年だったと思った。
また仲間が帰ってきたよ!
またあの鳥が現れる
ロットバルトのファンファーレと共に
大きくばたばた羽をはばたかせて
群れの先頭に立ち、
ポーズ。
すてき。
鳥たちは散開し逃げ去っていき
ザ・スワンはよそものをはたくようにして去っていく
しかしなぜかザ・スワンは奥で彼を見つめている
アテールでアチチュード
そしてドゥミ・ポワントになりかみてに駆けこむ
スワンたちが一列になって登場する。群舞
先頭の子のジャンプがすごい!
よく疲れないなあ
王子は白鳥たちに捕まる。リーダースワンが現れる。
静止する
拍手のタイミング
見つめ合う・ザ・スワンと王子が踊り出す
スワンたちの踊り
不思議なハープのメロディの中歩いてくる王子
スワンたちがいなくなり
奥にビッグ?スワン4羽だけ残る
かみてから出てくるザ・スワン。
ザ・スワンのソロ
教科書通りの踊りだ
彼はホセのようにピルエットを付け加えたり足を高く上げたりしない
彼はジョナサンはスロウでアダムと同じ踊りを踊る
回るところでぐらつくとこまで同じだ
しかしジョナサンは筋肉マンで動きが敏捷
動物っぽい野性味。
びっくりするほどジャンプが高い!
パドシャなんか期待通りの高さ
まるで猫みたいだ
ネコ・スワン?
王子とのジャンプ合戦になるが
ドミーが一生懸命ネコスワンのまねをして踊るんだが
これもジャンプが高い
しかもなんか愛らしい。
ジャンプ合戦になっていたぞ
王子をしゅっと言いながら獰猛に払いのけるが
次の瞬間ネコのように彼の胸にスリスリする
王子をまたぐようにすばやくジャンプする
ここでグラン・パドシャ
王子の背中に乗る
デュエットで同じふり
しもてで決めポーズのアラベスク
チェロの最初の“ザン”という音でドゥミ・ポワントになる
次の音で袖に駆けこむが
拍手がその音をかき消している
4羽の小さい白鳥
しもてから低い姿勢で出てくるザ・スワン
スワンのソロ
軽やかに踊りながらだんだんスピードアップしていき
ジャンプのマネージュなどある
難しい踊り
ビッグスワン
ダイナミックですばらし~
ここに前回はGlennがいたのに今回はいないのね。
くすん
コーダ
基本どおり踊って去っていく
行ってしまったスワンたち
ドミーの喜びのジャンプ見て~!かわゆい
第3幕
王宮の舞踏会
入ってくるセレブ達
ストレンジャー登場~
ジョナサンは前にも書いたようにおさ~んぽいんです
言っておきますがストレンジャーに関してはアダムよりかっこいい人は皆無ですね
それは多分背の高さとか肉づきも関係あるんだよね
ストレンジャーには残酷な色気が必要で、それがアダムにはあるんだよね
しかしジョナサンも色気はヘススほどなく
ホセほど踊りをつけたしているわけでもなく
アダムのように踊っているが
すごくワイルドで男っぽい
男って感じで素直にひかれるかも。
まともなストレンジャー。
そんな彼が豹変していく
ストレンジャーのソロ
王女たちをいなした後に
ソロに入るわけだが
ピルエットはダブル(2回転)だった。
アダムと同じだ
ヘススみたいに3回回ったりしない
しかしかみてに向かうグランジュテとシェネ、回り過ぎてテーブルを通り越して
戻ってテーブルに飛び乗った。(笑
スペイン。
ここでもあの先頭スワンがアンサンブルで踊っていてすばらしい
お約束でストレンジャーの巡回。
イタリアの王女と長くキスしているとエスコートが怒る(Aベイン)
アシュリーはコミカルなイタリアで笑いをとっていた
イタリアの王女は踊りうまい!
タバコの煙をはきかけるタイミングがやや遅かったジョナサン
女王が一発やって出てくる(すみません~
ストレンジャーとのダンスになる
彼が自分で語っているように動物の時のジョナサンは無表情
それは動物は無表情だとボーンが彼に教えたからだ
しかしこの人間のストレンジャーでは彼は無頼漢で
執事とはともだちでいかにも悪人で
すけこましで間違っても男と寝るような感じじゃない。
そのストレートさに王子は魅かれたんだと思う。ある意味
パパみたいな
しかしその彼がママと踊り出した時
世界が崩壊していった。
ただの色気女になってしまったママから彼を引き離し
彼とタンゴを踊る。
ここでへスースやホセが付け足していた回転などはない
ジョナサンはアダムと同じに踊っている。
幻想の中で
ストレンジャーは白鳥のまねをする
くるりとまわってぱしっと足を叩く
オディールにだまされるジークフリート王子のように
ストレンジャーにだまされてしまう王子
彼は白鳥
その男は彼を毛嫌いする
おまえみたいな〇〇野郎!
でもそんな彼に笑顔で胸をさわる王子。
王子には悪意はない
ただ彼に好かれたいだけ
人々の嘲笑の中で彼は走り去る
ストレンジャーは派手にジャンプして空中で回転し床に寝そべる
一瞬何が起ったのかと思ったぞ
ストレンジャーは女たちの踊るのを見ている
そして例の黒鳥の32回転の音楽での集団ダンス
かっこよかった~
ストレンジャーの後ろのポジションで踊っているスワンの先頭の子がめちゃうまい。
ここはウエストサイドストーリーを連想しちゃうシーンですね
マンボ!じゃないけど。
クラシックバレエじゃない部分。
ストレンジャーと酒を飲む女王。
キスしようとしているとドミー王子がくる。
ひきはがす。
女王は怒る
王子はピストルを持ちだす
女王に向ける
ストレンジャーが止めに入る
どさくさでガールフレンドが執事に撃たれる
ストレンジャーは王子から銃を取り上げる
ストレンジャーに手を差し伸べる王子をストレンジャーは殴る
王子は連れ出される
女王をなだめるストレンジャー
ただの人間だったストレンジャーは銃を執事に返す
王子は治療される
ベッドの下からスワンたちが這い出てくる
王子はベッドの下をめくってみるがもうスワンたちは消えている
ドミーは思い出したようにきれいにベッドのへりを直す
几帳面
彼の腕が勝手に動いて苦しんでいるときに
あのスワンが現れる
怖くない、大丈夫だよ
王子は鳥をなつかせる
しかし獰猛なスワンたちが襲ってくる
ベッドの上に鈴なりになったスワンが恐ろしい
これはヒッチコックの「鳥」のパロディです。
戦うザ・スワン
舞台の前の方でぼこぼこにされてよろめき派手にぶっ倒れたりしていて
過激度がUPしている
激しく攻撃して王子を助ける
しかし何分多勢に無勢
ザ・スワンは傷つき
王子はスワンたちにつかまっている
ザ・スワンは最後の力を振り絞るが総攻撃されて死ぬ
ザ・スワンを攻撃するためにスワンたちは王子をはなし
王子にはもう興味がなくなった
勝利のダンスを踊るスワンたち
王子は泣きながらベッドに近づき
そこで息絶える
女王が入ってきて息子の亡きがらを見た時
王子は・ザ・スワンに抱かれて天国に昇って行った
お疲れさまでした。
そしてお世話になったTさまも安らかにお眠りください
御冥福をお祈りいたします
ありがとうございました。
心から感謝しています。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2010年06月12日 00時48分52秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全7272件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
サイド自由欄
TENOR
小原啓楼
Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト
小野弘晴(テノール)
UPCOMING
Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017
Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017
Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019
Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019
金山京介
2025
吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連
Ten.前川健生
伊藤達人
UPCOMING
PAST
Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019
下村将太 テノール
2025
工藤和真
UPCOMING
PAST
BARITONE
青山貴
UPCOMING
2015
KS Tomohiro Takada, Bariton
概要
2024~2025
Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1
今井俊輔
UPCOMING
高橋洋介
UPCOMING
PAST
飯塚 学
UPCOMING
小林啓倫
UPCOMING
PAST
清水勇磨
UPCOMING
大西宇宙
UPCOMING
池内 響
UPCOMING
PAST
井出 壮志朗
UPCOMING
PAST
市川 宥一郎
UPCOMING
PAST
大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015
Bs-Br狩野賢一2015
Bs河野鉄平
後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING
水島正樹
UPCOMING
IL DEVU
HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt
Best Opera 2024
Best Opera 2023
Best Opera 2022
Best Opera 2021
Best Opera 2020
Best Opera 2019
Best Opera 2018 Index
Best Artists in Opera 2017
Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
2016 Best Opera
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
Feb
Hamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX
2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003
[OPERA]
Simon Keenlyside
What is NEW ?
Robert Gambill
What's new
Biography
2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?
2006
What is NEW ?
2005
STAGE What is NEW ?
Second Top -Sheva's Sporting World
Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007
FOOTBALL What is NEW ?
2005
Tennis
2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX
Cinema, Books brand new and privat
Cinema
2005年5月3日
音楽関係更新 Classical Music
BOOKS 2006
BOOKS 2004年
1月31日
Books by Jeffery Deaver
INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index
Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index
Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas
Cinema Index Works
Cinema Index Actor
LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast
劇場座席数・残響時間
SITE MAP
Sheva's Blog(
What people tweeted
)
Since Apr 2003
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
カテゴリ
カテゴリ未分類
(2436)
Football
(27)
BALLET
(699)
Musical Theatre
(60)
Classical Music
(825)
Cinema
(44)
OPERA
(3121)
Mystery
(12)
International
(5)
Competition
(4)
これからの公演のお知らせ
(4)
ATPテニス
(8)
アクセス
(25)
ARTS
(2)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: