鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
8245379
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全7271件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
Football
|
OPERA
|
BALLET
|
Musical Theatre
|
Classical Music
|
Cinema
|
Mystery
|
International
|
Competition
|
これからの公演のお知らせ
|
ATPテニス
|
アクセス
|
ARTS
2010年07月28日
トリノ王立歌劇場「ラ・ボエーム」
カテゴリ:
カテゴリ未分類
トリノ王立歌劇場来日公演2010
「ラ・ボエーム」
東京公演初日
やはりフリットリは神だった。
すばらしいとしかいいようのないディーヴァ!
客席にも一番受けていた。
そして長年待ちわびていたマルセロ・アルヴァレス!
数年ぶりに来日です。
これまで彼の作品は映像にしろ音声にしろ数限りなく見た。
10年前のカーン!という伸びる硬質の高音こそもうあまりやらないものの、
十分にすばらしかった。
彼も軽いテノールから役柄変更した口だが、やはりすばらしい…
多少声は低くなっている感じでした。でも高い声も完璧に出ます。
そして心配していたマルチェッロ役のヴィヴィアーニですが、すばらしかったです!!
美声で声量もあり、若くてハンサム。マルセロの声よりも大きく聴こえる時もあり。
堂々の準主役ぶりでした。
この作品は私はマルチェッロが「ツボ」なのでよかったです。
同じぐらいすばらしかったコルリーネのウリヴィエリ。美声のバスです。
客の反応は今一つでしたがすばらしかったです。
このように主役がほとんどトップクラスの歌唱をしてきてしかもノセダの音楽!
すばらしかったです。
客席もノセダに大喝采でした。
幕ごとにノセダへの拍手が大きくなっていったのが印象的でした。
やっぱりこの作品はイタリア語ペラペラの人たちがやらないとね。
演出はオーソドックスなもので、書くべきことは何ひとつありません。
それにフリットリもマルセロアルヴァレスも「歌唱命」の歌手ですから、最初から演技は期待しちゃいけません。その分、2人以外の歌手ががんばっていました。
「ミミ~~~~~~~!!!」
これにつきますわ。
オペラってやっぱり歌だよね。
これぞイタリアだわ~堪能しました。
第1幕
ボヘミアン4人の住む屋根裏部屋。
かみてにマルチェッロの大きなカンバスが並べられてて目隠しになっている。
中央にストーブ。
下手寄りにロドルフォの仕事するデスクがあり、書き物をしている。
マルチェッロは奥に置いてあるカンバスに紅海を書いている。
寒さに耐えきれずロドルフォの書いた戯曲を燃やす。
マルセロ・アルヴァレスは最初声をセーブしていたのか、それほど声は前に出てこなかった。
声が低くなったので、バリトンのガッヴィアーニと重なる。
ガッヴィアーニは美声で朗々と歌う。
そうしているとショナールが本の束をぶら下げて帰ってくる
「クリスマスイブは質草をとらないんだとさ」
本をストーブに投げ込む。
燃える火を見ながら歌う3人。
今口づけのシーンだったな。
燃え尽きると、作家を降ろせ!とロドルフォに襲いかかる2人
ショナールが2人の店員に戦利品を運ばせる。
ストーブに薪を入れて赤く燃えさせる
金貨をGETしたいきさつ(インコの毒殺)を語るが3人は聞いてない。
大家のべノアがやってくるが彼らは逆にやりこめて追い出す。
家賃を支払うという誓約書みたいなものを奪ってストーブで燃やしてしまう
彼らは外で食事することにする。
「早く切り上げろよ」と言われながらロドルフォ以外の3人はかみて方向に出ていく。
ロドルフォがテーブルで書いているとノック。
女だ…!
ミミのフリットリ登場。
階段を上がってきたので足が疲れている(という演技)
気を失ったミミを介抱しようと水を振りかけるロドルフォ(このへんの演技がまったく適当でなっちゃない(笑
ミミが起きてろうそくが消え、ミミは床に這いつくばって落とした鍵を探す。
ロドルフォは暗闇の中、ミミの手を握る。
はっ!と息をのむミミ。2人は見つめあう。
「なんて冷たい手なんだ…
自己紹介するロドルフォ
「あなたの美しい目が僕の心を奪ってしまった
見つめる瞳。
ミミは照れたようにそんなに見ないでと反応する。
アリアが終わって大拍手。
今度はミミの番。
♪ミ・キアマノ・ミミ…
これがもう本当にすばらしい歌唱で、ミミというよりフリットリのミミだった。
神がつかわした天使か女神か。神々しくて上品で最高級に美しい声。ありがたくて拝んでしまいそうだ。
大拍手。
3人が下でしびれを切らしている。
屋根裏部屋(のはずの)セットの下手に街角のセットがあり、そこに現われた3人は下手方向にまだかと呼びかけ、ロドルフォはかみて方向を向いて「一人じゃない2人なんだ」と答える。3人はゆるゆるとセットの裏を回ってモミュスへ向かう。
最高の二重唱
客にとっても陶酔の時間。
口づけ
ミミは
「いけないわ」
ミミはいっしょに出かけたいと言う。
「離れないわ」というミミに
「じゃ帰ってから?」というロドルフォ
2人はかみて方向に退出。
最後の二重唱の後の最高音、Amor, マルセロは1オクターヴ下げて歌いました。
Part2 に続く
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2010年07月29日 21時28分57秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全7271件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
サイド自由欄
TENOR
小原啓楼
Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト
小野弘晴(テノール)
UPCOMING
Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017
Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017
Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019
Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019
金山京介
2025
吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連
Ten.前川健生
伊藤達人
UPCOMING
PAST
Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019
下村将太 テノール
2025
工藤和真
UPCOMING
PAST
BARITONE
青山貴
UPCOMING
2015
KS Tomohiro Takada, Bariton
概要
2024~2025
Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1
今井俊輔
UPCOMING
高橋洋介
UPCOMING
PAST
飯塚 学
UPCOMING
小林啓倫
UPCOMING
PAST
清水勇磨
UPCOMING
大西宇宙
UPCOMING
池内 響
UPCOMING
PAST
井出 壮志朗
UPCOMING
PAST
市川 宥一郎
UPCOMING
PAST
大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015
Bs-Br狩野賢一2015
Bs河野鉄平
後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING
水島正樹
UPCOMING
IL DEVU
HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt
Best Opera 2024
Best Opera 2023
Best Opera 2022
Best Opera 2021
Best Opera 2020
Best Opera 2019
Best Opera 2018 Index
Best Artists in Opera 2017
Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
2016 Best Opera
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
Feb
Hamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX
2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003
[OPERA]
Simon Keenlyside
What is NEW ?
Robert Gambill
What's new
Biography
2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?
2006
What is NEW ?
2005
STAGE What is NEW ?
Second Top -Sheva's Sporting World
Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007
FOOTBALL What is NEW ?
2005
Tennis
2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX
Cinema, Books brand new and privat
Cinema
2005年5月3日
音楽関係更新 Classical Music
BOOKS 2006
BOOKS 2004年
1月31日
Books by Jeffery Deaver
INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index
Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index
Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas
Cinema Index Works
Cinema Index Actor
LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast
劇場座席数・残響時間
SITE MAP
Sheva's Blog(
What people tweeted
)
Since Apr 2003
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
カテゴリ
カテゴリ未分類
(2436)
Football
(27)
BALLET
(699)
Musical Theatre
(60)
Classical Music
(825)
Cinema
(44)
OPERA
(3120)
Mystery
(12)
International
(5)
Competition
(4)
これからの公演のお知らせ
(4)
ATPテニス
(8)
アクセス
(25)
ARTS
(2)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: