全9件 (9件中 1-9件目)
1
先週末、クロス円は大きく円高に振れました。 僕はたまたまユーロ円を売りで3枚持っていたのでありがたーくさっさと決済、一万参千円程利益確定。 しがないサラリーマンの副業としては悪くない臨時収入です。 と思いながら土曜は休日出勤だったのでさっさと寝たんですが、土曜の朝起きて為替をチェックすると僕がユーロ円を決済した11時ごろから更に円高が進んでいました。 別に後悔はありません。 昨年はやぶさがイトカワから奇跡の生還を果たしたのは記憶に新しいところですが、星の軌道が計算によって正確に導き出せる一方で地震を予測することは現在できませんし、明日の天気さえときどき外します。 僕の住んでる地域は正月は大雪との予報でしたが、予報に反して快晴の穏やかな正月でした。 これは地震や天気は典型的な複雑系だからです。 今回の円高も理由はエジプトの政情不安らしいですが、こんなこと予測できるはずもありません。 そもそも後付の理由ではないかと思います。 だってロシアの空港で起きたテロの時は殆ど為替に影響はなかったもんね。 動きの乏しい為替相場の中、エジプトでデモが発生してこれに乗っかったというところなんでしょうか。 まあ、素人が下手に予想しても仕方が無いのかなと。 再起不能にならない程度にリスクをとって、利益がのればさっさと利益確定、損失が発生すればあきらめて損失確定。 そもそも為替はあまりにも多くの指標が影響して動くし、人の思惑も絡みますから。
Jan 30, 2011
コメント(0)
統計的手法の一つに回帰分析というものがあります。 最小二乗法とかそんな小難しい話は抜きにしてなぜに『回帰』というかと言うと・・・。 『データは平均値に回帰する』性質を持っていることを利用しているからなのです。 なんのこっちゃ??? 要は今日為替レートが大きく円安に振れても、いずれは平均値に引っ張られるかのように回帰していくのです。 為替レートだと思うから経済指標をやたら重視してしまいますが(もちろん大事なことではありますが・・・)、単にデータを時系列に並べたものだと単純に考えれば、平均値から大きく乖離していたら、いずれ平均値に近づいていく、つまり回帰していくのです。 そう考えると大きく為替が動けば円高に振れたのならば買い持ちすればいいし、逆に円安に振れたなら売り持ちしとけばごちゃごちゃ考えるより勝率はたかくなる・・筈だと思ってます。
Jan 28, 2011
コメント(1)
昨日はポンド売りで1万5千、返す刀で買いで今日は7千程いただきました。 今から4年前会社を辞め求職もせず半年ほどニートレーダーをしてた頃、ポンドには痛い目にあってるんですが、損失の数十分の一は回収できました・・・。 ささやかな利益ではありますが、一攫千金は狙わない。 これがサラリーマン投機家としては無難なスタンス。 投資じゃなく投機、でもギャンブルじゃないから経済の勉強はもちろんしてます。 考えてみればウィークデーの出費なんて ○会社で飲む缶コーヒー@100×2本 ○タバコ @410×1箱 ○会社帰りのマックで飲むコーヒー@120円×1カップ ○昼食の弁当 430円 ○夕食 1000円ほどで充分 2000円もあれば充分なんですね。ちなみに朝飯は平日は喰いません。 だからFXも2000~3000円の為替差益があればさっさとポジション決済、御の字です。
Jan 26, 2011
コメント(1)
昨日は午後から上司のお供で協力会社の会合に出席。 実は正月休み&3連休で完全に僕の体内時計は狂ってしまっていて、休み中ほぼ引きこもり生活だったにもかかわらず、時差ぼけ状態・・・。 会合中も殆ど寝てました・・・。 実は本当の恐怖はその後、会場を移して懇親会&新年会になったのですが、元々アルコールに弱いワタクシ、寝不足にアルコールはキツイ! グラス持ったまま気絶するのでは・・・。と思ってたんですが、何とか持ちこたえ、出席者の方々とも無難に必死のつくり笑いでコミュニケーションをとりつつ会は散会、何とか家にたどり着いたのですが、今日の朝胃痛・胸焼け・頭痛とともに目覚め、時計に目をやると・・・ 『もう会社はじまっとるやんけ・・・』 急ぎ会社に電話をいれ、体調不良で今日は午後から出社する旨を連絡。 本当は休みたかったんですが、今日は午後から親会社より来客の予定。 嫌々午後から出社、案の定、また余計な仕事が増える結果となり・・・。 つい1年前は無能で器の小さな上司の下で完全に干されてたことを考えると、最近いろんな部署からお呼びがかかり、僅かながら会社に貢献シテル感を感じつつも、『便利屋さん』と化してる現状に疑問も。 能力を認められてのことだとは思いますが、僕には帰宅してからFXという副業があるので、これ以上仕事の負荷が増すのマズイなーと去年の秋頃から感じてます。
Jan 12, 2011
コメント(0)
連休前に豪ドルをすべて利益確定で一端手仕舞い。 IMMポジションの推移をみてると明らかにここいらで調整がありそうな雰囲気でしたから。 ただ反省すべきはその後の行動。 さしたる見通しもないのに、米ドルを2枚、ユーロとスイスフランをおのおの1枚買い持ちしてしまいました。 あれよあれよのうちに差損が4万弱・・・。 本業はしがないサラリーマンではあるけどとりあえず本業の収入で食ってくことはできてる。 このメリットを活かして『焦らない・マイペース・スワップポイントを当てにしない』の投資スタイルが一番いいのかなとようやく気づいたのに・・・。 ポジションを持ったら持ったで気に掛かって仕方がないし、持たないでいたらいたで機会損失で不安になる。 ポジションを持ってる期間は基本的に常に暴落のリスクはある。 ポジションを持ってなければ利益もあげられない代わりにリスクフリーである。 どちらがリスクかいままで散々痛い目にあって身にしみてるはずなのに、たまたま調子よく利益があがると意味のないトレードをしてしまう。 激しく反省ですな。
Jan 11, 2011
コメント(1)
3連休を昼夜逆転の引きこもり生活を続けてしまい、11日の真夜中NHKで『大人女子のアニメタイム 川面を滑る風』というのを再放送でやってたので、思わず見入ってしまいました。 ストーリーそのものは陳腐そのものなんですが、舞台が金沢でしかも僕がかつて青春時代を過ごした浅野川界隈、加えて背景が超リアル!おもわず『おおー』と。 もう最近では思い出すことも少なくなった金沢での日々・・・・。 久しぶりに思い出してしまいました。 今度の休みは久しぶりに金沢行ってみようかな。
Jan 10, 2011
コメント(0)
という本を年末購入、昨日から読んでますが、タイトルに反して食えない! 微分方程式とかフーリエ変換が実際どんな風に役に立つのか書いてあるのかと思って期待してたんですが、期待はずれ。 著者の本意ではなく、出版サイドの意向を受けてなんでしょうが、数学についての本なのに数式が出てこない・・・。 さっさと読了してブックオフ行きですな。
Jan 10, 2011
コメント(0)
○数学の知識向上(微分) ○統計学の知識向上 ○ローマ史のお勉強 ○日本の近代史のお勉強 ○英語のお勉強 ○体を鍛え直す こんなところでしょうか。 あと、休日は早起きする、位でしょうかね。我ながらささやかな目標ですね。 まあ、マイペースで。
Jan 9, 2011
コメント(0)
年末年始はチョコチョコ取引して5万ほど利益確定。 今年の正月は大雪との予報があったので、どこも出歩かず引きこもりのつもりが殆ど雪は降らず。 でも当初の予定通り引きこもりでうだうだ過ごしてました。 おかげで金も殆ど使わず。 年末に正月用に多めにおろしておいた現金も減らずにすみました。 逆にFXではちょとしたお年玉。 今年こそは良い年でありますように。
Jan 6, 2011
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1