7月
8月
9月
10月
11月
12月
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今年の目標としてarduino_アルデュイーノに再挑戦することを考えている。 アルデュイーノというマイコンボードを使って、電子工作&制御プログラミングをするというもの。 電子工作もプログラミングも興味はずっとあったが、根っからの文系なので敷居が高く感じており、中々挑戦する機会がなかった。 実は去年の春頃、アルデュイーノを購入、確か3,000円位だったので、趣味としては安価だった。 開発環境はネットで無料でダウンロード、近所の電子部品屋でLEDや抵抗やブレッドボードなんかを購入、意味もよくわからず、プログラムを入力してLEDの点灯はできたんだが、感想は・・・。 『だから何?』 で、大して感動もなく、そのままになっていた。 更にアルデュイーノをつかってこんなことをしたいというのも何もなく、まあ、総額も数千円なので、いいか、位に思っていた。 今年の短い正月休みにネットを見ていてアルデュイーノの紹介サイトを見ていたら、またやおらやりたくなってきた。 電子工作だから抵抗やコンデンサ、トランジスタの基本なんかから知識を身につけて行こうと思う。 追加予算は1万ほどかな。
Jan 3, 2017
コメント(0)
正確に言えば目標とはニュアンスがちょっと違う。 ここ数年、読書は月10冊を目標というか目安にしてきた。 ただ、本は当然あたりはずれがあるし、あくまで読書をする一番の目的は知識を得ることだ。 その目安として月10冊の読書を自分の中で設定しているが、これだといわゆる手段の目的化に陥りやすい。 良書を10冊読むのは結構大変だ。 しかし、毒にも薬にもならないどうでもよい本を10冊読むのは1週間でクリアできる。 昨年は意識して小説を読むようにした。 それ以前は新書をメインに読んでいた。 知識を得るために読書をするとしたら、そのテーマについて書かれた新書を何冊か読むのは俺にとって一番手っ取り早い方法だ。 でもそれだと偏りがどうしてもおきる。 そんなわけで昨年は意識して小説を読むようにした。 村上春樹のたしか『ノルウェイの森』のなかに、歴史の洗礼を受けていない小説など読むだけ無駄みたいな一節が出てくる。 俺は村上春樹ははっきり言って嫌いだが(ギリギリノルウェイの森までは良かったが)これには納得である。 最近のいわゆる流行作家の作品を何冊か読んでみたが、はっきりいって時間の無駄だった。 感動も何もない。陳腐だ。 100年後に変わらず読まれている作家なんて皆無だろう。 一方で時代を経ても読み継がれている作品はさすがにすごい。 昨年、サマセット・モームの『月と6ペンス』を読んだ。 ストーリーを書くとどこが良いのか分からないだろう。とにかく感動するのだ。 これは読んで見なければ分からない。 そうそう、今年の目標だったな。 昨年は月によってバラツキは大きいものの、年間では120冊の本を読んだ。 でも目標を達成したといえ、『だから何?』なのだ。 今年はペースを落としても良いから、書物から知識と感動を得たい。 良書との出会いなんて男女の出会いに似ている。 人よりは多く本を読んでいるほうだと思うが、所詮人が一年に読む本なんて本全体のほんの一握りだ。 で、俺は思うのだ。男と女の出会いと同じ。所詮は運だ。 でも似て非なるのはあとくされがないところかな。 つまらないと思えばさっさとブックオフへもっていけばいい。 だらだら書いたがそんなことを考えた。
Jan 2, 2017
コメント(0)
約2年放置状態のブログ・・・。 大体、今日びブログやってる人っているの? でも日記代わりに書いてみます。 去年取り組む予定だったこと ① arduinoで電子工作&プログラミング ② 数学(主に微分積分、三角関数などをgrapesを使って) ③ VBA(要はエクセルのマクロね) ④ ACCESS ⑤ 3DCAD(会社で導入したのさ) ・・・結果は ①、③、④は全くダメ・・・取り組みさえできなかった。 ②はかろうじてやったりやらなかったり。 ⑤は◎予想外に成果が上がった。 今年は改めてこれらに取り組みたい。 昨年の反省 ①膝の具合が非常に悪化 ②年後半、FXで大損 ①は病院で4ヶ月ほど定期的にリハビリしたけど効果なし。 ②はトランプ大統領誕生を完全に見誤り、撤退。 今年は一言で言えば『堅実に』『建直し』かな っと、2言ですね。 実際には予実管理表なんかも作ったんだけど、ここで公開するのは控えるとして、 転職前の赤貧生活のお陰で支出を徹底的に見直し、家計は相当スリム化したので、引き続きいかに無駄な支出を抑えて趣味や娯楽に当てるかだね。 以外と金食い虫なのはよく言われるように『車』 私、現在軽自動車を所有しておりますが、車両税、車検、タイヤなんかを月割り計算したら、月15,000円ほどになります。これにガソリン代と将来の買い替えに備えると月3万円は引当金を積み立てないといけないですね。 同僚には新車で3ナンバーの車乗ってるヤツもいるけど、大変だろうね。 良かった。車に興味なくて。 そんなこんなで分析した結果。可処分所得は大体月12万円。 意外とあるな~という感じ。 僕は男の宿痾ともいえる飲む・打つ・買うのうち、買う以外は全く興味が無いので可処分所得をどれだけ毎月残せるか、つまり貯蓄に回せるかですね。 あ、でもFXはほとんどギャンブル、と言うかパチンコなんか比較にならないほどギャンブル性の高い投機なので、飲むだけはかろうじて手を出してないと言ったほうが正しいかも。
Jan 1, 2017
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
