2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

ということで今日は何の日かご存じでしょうか?知っている方は知っている。知らない方は知らない。と思いますが。私はたまたま知ったので知らない方にお教えしましょう。↑かなりくどい。1月31日。1 31の1をI(あい)と読む。31を31(さい)と読む。合わせて「あいさい」そう「愛妻の日」だそうで。行事的には愛妻に感謝の日らしい。今日カミさんの実家に、カミさんのお父さんの誕生日プレゼントを届けに行った帰りにカミさんに話してやった。「さしずめ、お前は9月31日だな。」と。「なんで?」「愚妻の日」「9月31日なんて無いじゃん。西向く士(サムライ)で小の月だもの。」と言うので「賢いじゃん。」と褒めておいた。「あたしゃ。そんなに愚かじゃないからね。」と言うので。「たまに賢いと思うときあるよ。」と言っておいた。文句言いそうだっので、「ほめてる。ほめてる。」と付け加えておいた。さてさてじゃあイベント的には何をするかというと、いろいろあるらしい。というかでっち上げられている?まあバレンタインデーと同じででっち上げなんだろうが。例えば8時前には御主人必ず帰宅。プレゼントはキャンドル。「ありがとう。」と言葉を添えてそれを食卓において食事。あと、ラジオで言っていたのには8時9分に。ハグするというのがあった。これも語呂ね。これを読んだ時間が8時前だったらぜひ御主人にハグしてもらってください。ちなみにこの日の目的は「夫婦仲良くすることで、世界平和を」というけっこう壮大なテーマです。まあ確かに夫婦仲が悪いと世界も平和にはならないかもね。しかし私には恐妻の日を作ってもらいたい。語呂からするとこれも存在しない9月31日か?恐妻から救済してもらいたいモノだ。イベントとしては、マメをぶつけて「鬼妻は外ーーっ!!」なんてやるのも美しいかも??ではでは愛妻の皆様今夜は愛妻らしくお過ごしくださいね。
2009年01月31日
コメント(32)
アソコってすげーヌッチュヌチュしてるんでつねw予想以上に気持ちよかったおかげで、挿れてすぐにイっちゃいました・・おかげで連続でヤるはめになってめちゃくちゃ疲れたけど、そのかわりお金は2倍もらったし大満足ぅw(・∀・)イエイ☆とのっけから・・・なんなんだこれは??と思われた方も多いかと思います。とは言いつつ。ブロガーならおなじみの業者さんからの迷惑カキコ。適当なレスを書いて遊んでいるが。これを読んでふと思ったことがある。って読むのか自分?まあとにかく読んだし。読んで思い出したことがあるのだ。いやいやそっちじゃない。そっちってどっち?○予想以上に気持ちよかったおかげで、挿れてすぐにイっちゃいました・・の方ではない。冒頭部分の方である。○アソコってすげーヌッチュヌチュしてるんでつねwこれである。そう。思い起こせば少年時代。女性のナニがどうなっているかわからなかった。小学校6年生まで女湯に入っていた私ではあるがしげしげまじまじと見ることもなく(当然か?)ガバッとやって見せてくれる人がいるわけでもなく(当たり前か?)とにかく他の部位は見知っていたモノの。ことナニに関しては直視したことがなかった。中学時代ともなれば男の子ナニかとナニかなわけで・好きな女の子の一人や二人・・ときに三人はいるわけです。そしてもう元気な中学生としては・・妄想の中でナニをナニしたりもするわけです。が、が、そう肝心のシーンで強制的規制??が入ってしまう。てか、知らないから致し方ないのだが・・自分のナニをもっていく女性のナニが・・ない。そこだけ・・白くぼかしが入った状態。いくらおバカな中学生の私であってもあのフジテ○ビのマークのような・・落書き的形状はしていないとは知っていた。中学の図書室にあった本。小説では主人公が体験するとき注 主人公中学生で不良?だった。なんか洗っていないチコウの溜まったナニをフェラーリされたり・・みたいな露骨な表現だった。注 しかし何で・・そんな小説が中学に?けっこう重い話だったが・・。そうその小説の中で主人公の中学生は・・貝だ・・ぬめぬめしていて・・ぬれていて・・赤貝だ。みたいに表現している。やっぱり結局アホな中学生の私はそうなんだ・・貝なんだ。貝殻みたいなものが・・あって・・その中がドロドロしているのだと考えた。が・・。が・・。小説の主人公が微妙な嫌悪感をもったと同じように中学生の私もなんかなんかすごくない???と。そして・・まあいつの間にか大人になっていた私の初発の感想は。注 初発・・発射のことでなく・・「最初の」の意。「あったけえぇぇ。」でした。いや熱いくらいに感じたモノでしたな。へへへ。注 ちょっと照れて書いている。そうそう。友人で・・。私より先に体験していたある男。その感想やらなんやらを聞いたことがありました。「他界は、見たことあるの。いいなあ。俺は見たことない。舐めたことはあるけど。」と・・・。やなやつであった。ということで不可思議な日記になりましたが、ちょいと思い出したわけで。書いてみました。女性にわかるかな?立場逆だし。これはエロエロ日記ではない。少年の日の美しき想い出なのである。
2009年01月30日
コメント(24)

ということでブログの方、失礼してます。今回さすがに健康について真面目に考えてます。さてさて体重は66.3キロピークの68.7キロからすれば2キロちょっと落ちましたが目標の58キロまではまだ・・・・・・・・・・・・・・計算中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8.3キロ。8キロというと。なかなかですねえ。以前はほとんど食べないというダイエットというよりボクサーの減量みたいなやり方をしてましたが。健康面考えるとね。無茶もできない。私は基本穀物を食べないって方法だけど主食を食べないのはよくないって声もよく聞く。が例えばご飯を食べないとおかずもそう食べられない。おかずだけだと味がきつい?ご飯と共にで初めておいしいものもあるし。そうやって相乗効果で減らすんだけど・・。あとはちとサプリ。私が以前使っていたダイエット薬。もちろん筋トレもしたけど体脂肪10パーセントを切ってかつ・・耳管の脂肪もなくなって、耳管開放症になってしまったのは「油ドッ○ン」みたいな商品名だった。なんかね。便に油が混じる。なんかすごいら。けどそういう・・副作用?もあった。ちなみにカミさんはそのダイエット薬がないかさがせとうるさい。「あたしゃ。耳がどうせ遠いから平気だ。」と訳の分からないことを言っている。そして今日の給食。謎の生物のパンも出ましたが。なんだろう?さらに謎だったのが野菜。開いちゃったミニキャベツのような代物。給食担当の先生に聞いたらプチヴェールと言うそうです。知ってました?プチヴェール(PetitVert)フランス語で「小さな緑」。ケールと芽キャベツを足したような優れもので栄養価も高いそうです。もしかすると全国的には流通していない??味は・・ややかたいけど・・しゃりっとはしていない・・って味の説明になっていない。給食ならではいろいろ不思議な物を食べさせてもらえるのかもしれませんね。ちと自然に帰って食から考えてみたいと思います。さてさて。今日は委員会活動。非常に盛んな学校です。日頃あいさつ当番をやっている・・例のニコスマレンジャーとか。他にもアルミ缶集めをしたり。これ・・ずっと以前から始まっているということで最低6年前。目的は「車いす」を買おう。っていう企画。しかし、いつまで経っても買えない・・・。じゃなくてよくよく調べたら3万くらいは溜まっていたようで。そして今年はいろいろ企画をぶつけて買うことにしました。寄付・・の前にとりあえずは学校で指導用。または現実に必要なときに使うために。健在4万以上。溜まっていて超高級品でなければ楽々買える。が、今買うと。アルミ缶を持ってきたことがない子もあるわけで。みんなで買ったという気持ちにはなりません。そこで嘘つき企画。「あと一踏ん張りで買える。」という情報を流し・・情報操作ね。「1人1個アルミ缶(キャン)ペーン」と題して連日呼びかけています。クラス全員持ってきたら、賞状をあげるとかも。あり。その輪は先生達も巻き込み。「先生方はあと20人もってくれば全員です。」なんて。放送もさせている。「アルミ缶(キャン)ペーン」初日の今日は全校児童の半分がアルミ缶を持ってきたのですごいことになりました。今日の委員会では「もう買えるだけのお金はあるが・・みなわかっているのぉ・・あと一息で買えるとクラスの子や通学区の子に言うのじゃぞ。」と賞状も作りました。と他にも集会準備など実は委員会も忙しいのである。さて今から車いすをネットで注文です。100300円を29800円・・これいいかも?なんてね。
2009年01月29日
コメント(26)

ということで・・帰宅。正直めちゃしんどい・・「他界さん。顔が悪い。」「えっ?かっこいいと思ってたんですけど・・。」「いや、そうじゃなくてなんかやつれているよ。」と本日もフルで・・働いた。放課後職員会議と生徒指導の会議の隙間で病院に電話。ピロリ菌は無し。だそうです。うれしいような・・困ったような。薬を取りにくるように。言われたけど・・6時でもいい。と言ってくれたので自分の企画でやっている会議が終わってすぐ病院にそして薬をもらってすぐ学校へ戻ってPTAの会合。仕事して帰ろうと思ったけど・・すでにへろへろになっていた。ということで、今日はちっちゃい子たちの授業できな粉餅を作った。ってそのグループの担当。今日はお母さんたちも専門家の人も来ない。で私がその子らの指導となった。意識が薄く。エプロンも三角巾も忘れた。急遽用意できると言えば帽子と・・実験用の白衣。 はいはい。かなり不審者です。さて作ろう。大豆はあるが・・はて・・きな粉ってどうやって作る??なんかどっかの番組のコーナーみたい。通行中の女子高生に料理を作らせる企画みたいなモノであるものを使って考えた。確か煎った気がする。フライパン用意して。黄色くなるまで焦がさないように振って・・。と適当だけどなんとなくきな粉というか節分の豆みたいな感じになった。でフードプロセッサーでがーーーーっ・・。とやったんだけど・・なんか高級ピーナッツバターのつぶつぶタイプみたいな感じになった。・・・なめらか仕上げとかフードプロセッサーの箱に書いてあるんだけど・・どの刃をどう付けていいかわからないまま・・・取説入ってないし。ウチのカミさんに準備させたので不親切。口で2回言ってメールしてメモをおいて結局朝忘れていたのをフードプロセッサー使うって言ってるら!!と怒って用意させた。↑対置用悪く不機嫌なのだ。で今一粉粉になっていないけど砂糖を入れよう。適当でいいよー。みたいな。味見しつつ。なんか足りない。そうだ塩。塩入れてーっ。とはい。いやいやビックリ。さすが子供袋に入っていた塩をどばーっと全部入れてくれた。さわるなあー。かき混ぜるなあー。と言ってスプーンでできるだけ掬ったけどやはりなんか全体にしょっぱい。砂糖をさらに足してごまかす。ということできな粉が完成。 餅を鍋で煮て。ここでもやはり子供。いろんな持ち寄った餅を入れた鍋。おたまやしゃもじでぐるぐる激しくかき混ぜていた。溶けてどろどろ・・・やめれーーっ。まあ結局子供らが自分のお餅を取った後のどろどろの細切れ集めて自分の分を作ることができましたが。ということで初きな粉作りな私。なのに子供の指導していいのか??まさに子供と共に学んだ今日でした。すみませんがこれでお終い。おやすみ。・・・が帰ったらカミさんは寝ている。娘は帰っていない。はあ・・。チャオ♪
2009年01月28日
コメント(14)
はい。ということで他界です。いやいや昨夜は11時前に寝て。7、8時間睡眠。とたっぷり寝ました。不思議なモノでやっぱり朝は眠い。さてさて・・生活改善。私の場合は過食と睡眠時間とたばこ仕事は仕方ないとすると。以上3点。まず過食。ということで、お菓子。とりあえず現在はお菓子はリンゴ。あと葛湯。コーヒーは・・とりあえず今日は飲んでないけど・・きっと後で飲むけど。睡眠はなるたけ努力。まあカミさんもちと気を使って娘の塾のお迎え行ってるし。娘は娘で気合い入れて早く終わるように努力しているみたい。今日も今日中に寝る予定。さてあとはたばこ。とりあえず減塩・・ちゃう減煙計画。たばこのパッケージにネームペンで日付を入れて無茶吸いをしないようにしました。口寂しいとえらく吸っちゃう。吸い方も先の方で消す努力してます。さてさて健康でいるために捨てられるもの耐えられるものとか考えているとこれだけは捨てられないものこれだけはなくてはならぬものみたいなことを考える。水や空気、食べ物は当たり前として生活の中に欲しいもの。何だろう。それがないとはたと困るモノ。本 活字がないと寝られない。伴って老眼鏡 読むのに必要。綿棒 なくてもいいけど耳ほりほりしないと気持ち悪い。パソ ブログが困る。発毛剤 毛が困る。・・ちなみに輸入規制で今後困る。おっとそうそう旅行になると必ずもっていくものって考えればわかりやすいや。さっき書いたモノに加えると。パソは持って行けないから携帯。パンツ。風呂は必須だな。コーヒーもっていくこともあるな。あとサプリ。たばこ。ライター。地図は必須だな。クレジットカード。現金。テレビ・冷蔵庫は旅行先にあるから・・良しとするとそんなものか。昨日ほとんど食べない生活だったけど・・たばこが吸いたいだけで飲み食いしたいと思わなかった。なんか基本風呂に入れて携帯と本とたばこがあればとりあえずオッケーなのか?なんてことをつらつら書いてみました。なんか本日もネット不調だぞ。
2009年01月27日
コメント(32)

ということで胃カメラ飲んできました。いろいろ聞かれてのどの麻酔して・・。さあ始めるぞというとき・・なんかこのままだと前回と同じになりそうなので・・前回やったときげーげーなった。とか技師を蹴飛ばそうとした。とか話したら「それじゃかわいそうだから。」ってんで多分麻酔・・。ちょっとずつ注入。てか「少しずつ入れますね。」とお医者さんの声を聞いているウチに意識が消えた。次に目覚めたときは全て終わっていた・・。最初一瞬どこに寝ているんだ?と思ったけど・・。わりと目覚めはよかった。ああ胃カメラね。「いやーん。何かされてないかしら?」ってだれもするわけないが・・。そして検査の結果。じゃじゃじゃーん♪「見事です。」とお医者さん。きれいだと、ほめてくれるのかな?と期待した。「見事な胃潰瘍ができてます。」・・・・。ガーン。でした。ナントカカントカと言ってました。「便が黒くないですか?」「いえ。」「出血してますよ。」「はあ。」「けど、そのうち血を吐きますよ。」「えっ?」となんかお医者様。うれしくないことを言ってくれました。「こりゃあ痛いわ。」と・・。「たばこが悪いね。」「あとストレスね。」「まあどちらも簡単にはやめられないモノだけど・・。」みたいな。あと頼みの綱は二日後にわかるというピロリ菌がいてくれてそれを退治したら復調するという方法だけど・・。ああ。節制した生活なんてやだあ。が胃潰瘍君の目がにらんでいる。いかようにしようかなあ?
2009年01月26日
コメント(34)

ということで・・療養中の他界です。今日は一日家で安静に。といきたかったんですが・・。昼頃いとこ(34)が・・赤ちゃん連れてきたし。でもって。帰った頃に今日は日がいいとかで。姪の赤ちゃんのところにもお祝い(お節句)を届けるという。「今日は療養する。」「家にいる。」と言ったんだけど・・。「ついて来てやあ。」「行こうよ。」「一人じゃやだよ。」とカミさん。結局行くことに・・・。なぜ。折れたか。実はこの会話の時に私はパソコンの前に座っていた。そして、この画像の上半分がディスプレーに出ていた。 鼻の上ぐらい。会話の間に「これ私じゃないらねえ。みけんにしわ寄ってるし。」「ウチのカミさんはこんなのです。って出しているんじゃないらねえ。」と・・。「いやいや、ちゃうちゃう。」と急いで、画面を切り替えたが・・。まさにカミさんの言ったとおり。なわけで。てか。半分でよかった。全部見たら自分って完全にばれていた。てかてか。最近。ネットのつなぎ方を覚えたらしく。保健関係のクイズとか・・ネットで検索しているので・・もし興味をもったら・・・本ブログを見つけるのはたやすい。書いていることはもちろん知っているし何度か通りかがって見ているのでタイトル等・・他のこともわかっているかもしれない。・・・まったく興味がない。と言うのだけが救いなんだけど・・。ああ怖い。で物入りです。紛失したボツ日記。娘の歯の矯正日記。最近また矯正したいと言い出して・・。なんか安く見ても63万プラス器具とか検査とかナントカで・・70万くらいはかかるようです。まあ・・株で今多分50万くらい減っている(注 以前書いたときは75万、あの暴落の後、一時30万台まで損失が減ったからあのとき同じ銘柄買った人は30万以上儲けていることになる そういう人もあるということだ。)からそれと比べればと無理矢理自分を納得させていますが。ああ・・・物入り。家のローンもたまたま通知がきていたが・・残12000000円って・・書いてあったし・・。まだまだ健康で働き続けないとやばそうです。健康にも責任がある。ふーっ。なんかねえ。まあ楽しむためにも健康でないといけないし。明日はいよいよ胃カメラ君だ。ということで、1月19日の日記「意を決す」のレスしました。お急ぎでない方は見ていってね。今夜はおかゆレトルトに新巻鮭ほぐして入れて食べようと。夜のおやつは葛湯そして明日の晩まで断食だあ。
2009年01月25日
コメント(32)

えと・・払いたいです。じゃなくて・・はらたいらです。でもなくて・・腹が痛い。午前中はそれほどでもなくよかったんですが午後から・・痛かったけど・・娘を塾へそのあと・・デスノートのLのごとき姿勢でコンロ分解して、届いた温度センサー取り付け・・。た頃。例の美肌?エステ・・送らせられた。とその後美容院へ行ったカミさんが帰宅。エステ・・12回3ヵ月コースだとか・・未だに料金は秘匿している。「りんごある?」と聞いたら「ポンカン買ってきた。」と・・・とにかく痛い。今ちょっと調子がいいウチに書いてます。娘の歯の矯正にまつわるボツ日記を載せようとしたら・・見つからないので言い訳のような日記を書きました。あはは。また。調子がいいときに来ます。そそ。1月18日・・なんとかレスしたのでお時間のあるときにお読みください。その後のは・・また近い将来に書きます。病院でもらった薬紛失中いい加減にしろ。です。今から探します。では・・あらあらかしこ。↑意味わからず使っている。
2009年01月24日
コメント(26)
風邪ということで3日間休んだ子があった。1日目、2日目は本当に風邪だったが3日目は「学校に行きたくない。」と。そのわけは?「○子さんが、自分がいない方がせいせいする。」と言ったから。なのです。風邪で休んでいてその間に「いない方がせいせいする。」そう言われたというのです。不思議な話です。私も不思議に思いました。「なんでわかる?」レレさん(仮名)のように生霊を飛ばして調べたのか?ってことはなくて。実はメール。携帯メールでクラスの子が知らせてきたと。まことに余分なことをしてくれたものです。知らせてきた子には、ついこの間も同様のことで指導したばかりでした。「そんなこと伝えられてうれしい人はいない。」「誰のためにもなっていない。」「マイナス面だけでいいことは一つもない。」友達の悪口を耳にしてそれを伝える。「それがなんで悪いだ?」なのでありましょう。ちょっとそれで思い出したことがある。教え子中学生。そしてその当時、その中学生と近所に住んでいる6年生の子を教えていた。その時教えていた子が「『他界先生はいい先生だでね。』と教わった子たちが言っているよ。」と聞いてちとうれしかったものです。※ 言い告げ口?さて。ある日、その子が「K子さん(かつての教え子)。中学で荒れちゃってて、○○を○○しちゃったってえ。」みたいなことを私に話しかけてきた。「そうかあ。お前はそんなことしちゃあいかんぞ。」と話はそんなものだった。そして後日。またその子がこんなことを私に、「K子さん。怒っていたよ。先生が『K子みたいになるなよ。』って言ったって言ったら。」・・・それを聞いたときには唖然としました。意味的には同じでも伝えているときのニュアンスが違いすぎる。あえて誤解を解くべく連絡もしなかったけど・・。その子にはちと指導した覚えがあります。そう第三者が介入すると・・。誤解を招く。なんか第三者ゆえ自分には罪がないと勘違いしていることがある。先のメールをした子。こういうことをすると周りが混乱する。「来ない方がいい。」みたいなことを言った子はもちろん悪い。けれど自分は教えてあげた正義の味方になっている子。なんの咎もないつもりだが実際には傷つけたのは誰なんだろう。
2009年01月23日
コメント(18)
ピッチピッチチャプチャプランランラン♪ということで他界です。今朝5時起きでピッチピッチチャプチャプランランラン♪学校へ着いて、クルマを駐車場へ持って行く間もなくピッチピッチチャプチャプランランラン♪1時間目が終わったところでピッチピッチチャプチャプランランラン♪その後もピッチピッチチャプチャプランランラン♪でしたが・・。午後から一度もない。もしかして回復に向かっているかも?です。気分はランランラン♪なんてたわけている場合ではないですね。いろいろ教えていただいたことを活かして朝ポカリを買いに。注 昨日買ってあって持ってこようとしたが朝忘れたので学校の近所の自販機で買った。なるたけ胃腸に悪そうなものは避けているのです。が。給食はそういう配慮がない。今日は2年生の給食指導がありました。さてさて。ご飯だっら・・半分に減らそう。パンだったら・・・ビニル袋に入れて持ち帰ろう。とシミュレーションしていました。心の準備は、バッチリ。そう、こういうことはきちんと先に決めておかないと流れで行ってしまうことがある。誘いを断るときなども「どうしようか?やっぱり行った方がいいかな。」などという中途半端な気持ちでいると。断り切れなくなったり。仮に断るときも、ぐずぐずして相手にいやな思いをさせることになる。で、給食。食べるか食べないか。なんて考えているとあやふやなために食べることになる。と予想した。「先生食べないだあ?」「うーん??」なんてやっていると、「ずるいらあ?」みたいなことになる。ゆえに「先生はお腹の調子が悪い。だから今日はご飯を半分に減らす。」と言い切れば済むのである。これで小さい子らにウダウダ言わせないでピシッと決められる。備えあれば憂いなし。教室に入ってさあしたく・・。えっ?えっ??何???何?????今日はラーメンだった。袋入りらーーーめん。支度やら指導やら・・何だかワカラナイ?小さい子たちの給食なので「どうしよう?」と考えるまもなく「当番さんにお礼を言いましょう。」「ありがとうございました。」「いただきますのまえにちょっと聞いてください。ストローを水道のところに捨てる子があるので、ちゃんと袋に入れるようにしましょう。」「はい。」「・・当番さん。いいよ。」「手を合わせましょう。いただきます。」「いただきます。」となってしまった。「あっ。」麺の袋が「大」となっている。「交換すれば・・。」ってなことを思いつき・・。食べ始めていない子に交渉したが・・。拒否された。・・・。ということで完食しました。あっと・・牛乳はやめましたよ。ということでそう。準備万端ぬかりなし。みたいに想定していると・・ちょっと予想が外れるとうろたえる。って小さな例ですけどね。ちと想定外のことにあってもうろたえないようにするには「アソビ」の部分が欲しいと思いました。てか。あんまりなんも考えないでアドリブの方がうまくいくことも多いモノ。あんまり凝り固まってしまわないように注意しないといけないですね。思いこんだら一途な私?ということで、昨夜、体重を量ったら66.8キロになっていました。月曜日病院で量ったら68.9キロあったんだけど・・。ダイエット成功???想定外だ。
2009年01月22日
コメント(26)
ゲリピーです。昼下がりの情事・・ゲーリー・クーパーです。注 わかりにくすぎる。注 がビートルズは例えに使わないようにしよう。ゲーリー・ピーピーなのである。ああ情けない。おならもできない・・。おならにif何かが混ざったら・・。恐怖。体育の縄跳びは・・。かなり恐怖。なんとか乗り切った。トイレットペーパー。昨日からワンロール・・つかっちまったので保健室にお詫びしつつ予備をもらいに行きましたでござる。情けないでござろう。PTAの会合が終わって・・先ほど帰宅。「お肉食べる?」とカミさん。「いや、おなかのために・・やめとく。」「せっかく買ってきたのに。」と・・。食べたくないわけではない・・。「じゃあ、ちょっとだけ。」見ると肉の色が微妙なので「4割引きだら?」と言うと・・「当たりーっ。」と・・。「半額って書いてあるじゃん。」「大丈夫。賞味期限切れてないから。」「・・・・。」自己防衛のためメールで教えてもらった味の○のレトルトのおかゆを買ってきた今日であった。注 日中PCメールなのに・・なぜ、学校帰りに買えたか・・携帯でPCメール見られるのです。とそんな今日の昼ごろの話。6年の某少年が給食前に印刷室でコピーなんぞをしている私のもとに4年生で教えた子であります。ちと給食指導に行く日だったのであわてていたわけですが彼が思い出話何ぞを始めました。「先生にぶっとばされたとき、いかに痛かったか。」という話。すぐピンと来ました。二年前の3月。もうすぐ子供たちともお別れのころ。彼が何かをしでかした。注 何をしでかしたか忘れた。注 彼も忘れている。そして私が怒りのポリゴミバケツ?でボコした。そのことだなと。やはり話はその時のこと。そして、その時、指導したのには意味があったことも覚えている。「もんた君(仮名)、あれには2つの意味があったんだけどな。もうそろそろ話してもいいかな。聞く?」「うん。」と言うことで「他界先生はもんた君のこと好きじゃん。でもんた君も他界先生のことが好きじゃん。」「うん。」と話したところで・・もんた君。頭を押さえて・・「ひえええええっ。」と逃げた。現担任が印刷室に入ってきたのでした。給食の配膳やらなんやら、サボって来ていたようです。ううう。話し始めたのにえらく中途半端で終わってしまった。注 まるで便秘注 今とのギャップが激しいので続きをここに書いてよしとしよう。なぜ、ひどく叱ったか。って当然、よくないことをしたと思うんだけど。それだけじゃなかったわけです。もうこれで叱るのも最後。「いけないことはいけない。」と強く印象づけようとしたのが一つ。そしてもう一つの計算がありました。それは、「ちと、嫌われること。」次なる担任が誰になるかわかんないけど、私べったりでいてはいけない。みたいな計算をしたのです。結局。これが成功したか。失敗したか。学年が変わってからずっとてなかなか担任も苦労している。引導を渡したはずだったけど・・。
2009年01月21日
コメント(20)

家に着いた。今夜はラーメンとサンドイッチとイカフライ??食べながら新聞を読む。テレビ欄を見たら、サッカーをやっていることに気が付いた。放送時間は残り少ないが、「サッカーやってるから、見せてくれんかのお。」と言うと、サッカーが映った。ラーメンを啜りながら、「アジアカップ予選だら?」と私がつぶやくと。パソコンに向かっていたカミさんが振り向いた。「なんか文句あんのか?」と顔が言っていた。が口から出た言葉は、「もう一度言って。」であった。「アジアカップ予選だら?」ともう一度繰り返すと、「なんて聞こえたかわかる?」とカミさん。「・・・・・?」皆目わからない。「味がカップ麺だら。」と・・聞こえたのだそうだ。「ねっ。聞こえるらあ。」と何だか、聞きの違いしたわりに自慢げであった。ということで・・。今晩は。いろいろご心配をおかけしてすみません。今日の体調は。ばっちり。いやばっちい。昨日まで一切なかったのに・・突然げりぴー♪げりぴー♪げりぴー♪げりぴー♪しちまったんだよ♪げりぴー♪ビートルズ 「レット・イット・ビー」の替え歌でよろしく。たくさんのご心配をいただきちゃんとレスしていないのが心苦しいですが体調を整えたいと思っています。と・・・書いている間にも4回目・・。ああ情けない。
2009年01月20日
コメント(16)
ということでこんな時間に更新しています。平日です。休日と勘違いしないでね。ってしないか。今日は正直なところ朝から腹が痛くて・・。痛くて。で朝から会議(校長・教頭・私)。で午前中は授業。つい子供らにも「腹痛いで、ちと構わんでよ。」(私にいたずらしないでね。みたいな意味。)と言ったくらい。で、さすがにやばいと思ったので病院に行こう。ってことになって・・・しかし、病院と言っても総合病院は却下。保健の先生に相談して近くのところを紹介してもらったが・・胃カメラ・・胃カメラ・・・胃カメラ・・・・・・と思ったらますますキリキリシクシクと痛くなって来るじゃないですかあ。そこ。やだ。胃カメラ痛くないところ・・。他はない?とわがままを言い。ちと遠いが・・ジュビロ市の方にある。病院を教えてもらった。「でも他界先生。近くの方が良いんじゃないの?」と。そりゃそうだけど・・。「奥さんに聞いてみない。」(聞いてみたらの意)「やだ。」「じゃあ。私が聞いてあげるよ。」と・・同じ保健の先生同士・・気安いのかカミさんの学校に電話。「ああ、もしもし。御主人がはずかしくてかけられないって言うから、私が代わりにかけているんだけど・・。」・・・・なんかブログのコメントにありがちな・・ノリで電話されてしまった。結局カミさんに教わって市内の病院に行きました。3時からなんだね。さて受診しました。この先生がユニーク。というか。「どうしました?おなかが痛いんですって?」と。「あーららららららら。たいへんだあ。」とか。「1ヶ月も我慢していたんですねえ。偉かったねえ。」と。熱中先生 北野広大のしゃべりにも似た先生だった。「土壇場になってからやるタイプ?」「やっぱりーっ。先に先にやらないといけないタイプかあ。そりゃあたいへんだね。」「自分はぎりぎりでないとがんばれないんです。」「いそがしいでしょ。がんばっちゃうタイプですねえ。」「なかなか開き直れないんですよね。」とか世間話??だか、性格分析??だか、みたいなことをしているかと思えば、症状に対してはめちゃくちゃテキパキと聞いてくる。プロだ。触診もテキパキ。超音波の・・ナントカも・・とろとろしないで素早い。血液検査とかの指示も無駄がないし。ギリギリにならないとといいながら先々を見て動いているなあと・・。思いました。血液検査の際、看護師さんと話しましたが・・。インフルエンザ・・多いみたいですね。というかやはり近隣の学校何十人・・学級閉鎖も出てきてるようで・・・って本校は0。陸の孤島なのか。まだこれからかな?さて・・実は病院に行って・・熱を測ったら・・。ちと発熱してました。なんか実は頭痛も・・。ということで今日は書きっぱなしで早めに寝ます。ちと昨日の日記コメントのレスも・・と思いましたが・・いかん。こういうところをちとおおざっぱにしないと。さすがに日記に穴は空けられないので帰ってからすぐ書いてます。ということでごめんなさい。あっと・・胃カメラ・・来週月曜日・・飲みます。土曜日・・?と聞いたんだけど・・。「無理。」と言われて。「1年後でも?」と聞いたら。「一生無理。私が死んでも無理。」と。どんだけ無理なんだ???ということで、来週2時から。・・・・前日の9時から・・飲まず食わず・・たばこもだめ。検査後2・3時間は・・だめ。・・・・どうもまるまる一日断食だあ。なんかそれだけで健康になってしまいそうな気がしないでもない・・。ということで・・また明日ね。あの・・レス・・横レスして・・絡んでおいてくださると・・助かります。最近けっこう多くてなんか好きです。
2009年01月19日
コメント(30)

とくにどこへ行くでもなく終わろうとしていた日曜日カミさんが買い物に行きたいというのでスーパーにいろいろ買って帰ろうとするとドラッグストアに寄りたいというので寄った・・。そこでパニオンコーワ(疲労回復、しびれ等)をかごに入れてきた。以前買ったことがある商品で高かったイメージが。「お前、いくらかわかっているのか?」と聞くと「知らない。」と見に行くと5千数百円。「高いらあ?」と言うと「こういうのってこんなモノじゃない?」と言い換えされた。家に少し残っているからまずはお試しにしろ。と言って買うのはやめさせた。化粧品がどうのこうの言っていたがやめたようである。てか、資生堂中心の店で「お前って資生堂?」と聞くと「そうだ。」という。「資生堂っていうと、山口小夜子とか、揺れるまなざしとかのイメージで太ったおばさんのイメージはない。」と・・うっかり言ったので・・「失礼しちゃうやあ。」となった。でもって結局もう一軒ドラッグストアへそこでも値段が不明な商品があったが・・買い物かごに入れる。あとデトファイバー?テレビCMでやっているのそれが欲しいというので探すが見つからない。結局ネットで買ってやることになってしまった。パニオンとデトファイバー相性が悪いのか同じ店にない。結局別々に注文。というかけっこうどちらも売り切れでまあ送料払ってでもドラッグストアより安いのでバラバラに注文したんだけど・・。ネットで注文する時っていろいろ条件が付くと難しいですよね。値段の比較・・ポイント・・送料・・カードが使えるか。などなど。最近は米、ワンコの餌などの消耗品もネットで買うことが多くなったなあ。そう言えば薬系は、6月だったかネット販売がなくなるみたいですね。ネット販売中心の薬屋さんどうなるんだろう。結局一万数千円・・使わされた・・黙ってカミさんの買うのに任せておけばよかったか?さて今日の本題。「さくら御飯」とは?って桜の花の塩漬けを・・・ではない。っていうかそれは食べたことがない。結局カミさんに聞いても御飯を炊くときに醤油とお酒を適量入れるだけだと・・・。レシピがなく勘のようだ。手でこれくらいと言っていたのをみると水・醤油・お酒 8:1:1くらいではないか。※当てにならない・・県内の主婦のみなさん・・見たら教えて。みりんとかダシとか入れるのも昔聞いたことがある。たまに醤油だけってのもあるみたいだが・・なんか食べたくないな・・それ。おさくら御飯って・・どうもローカルなの?味御飯で・・特に何かをいれるわけではない。けど牡蠣御飯とかのときの御飯の味も近いかな??メイプルさんのコメントにあったようにでんぶなんかをかけて食べた覚えがあるんだけど・・。カミさんに言わせると「ちらし寿司じゃないんだから。」・・・どうも県内でも場所によって多少違うらしい。今朝残っていた御飯を撮影。どんぶりでなく私のお茶碗で三色御飯もどきを作ってみました。イメージわかるかな?いつも食べたいものではないけど・・たまにとても食べたくなる代物です。ついでに朝食卓にあったおでんである。
2009年01月18日
コメント(26)
まずは面倒かもしれませんが、これこれを見てください。これは以前にも紹介したローカルCM「娯楽仮面コンケルド」のシーズン1の5話目。いつもは広告会社の本元のところをリンクするんだけど・・すでにシーズン2に入っているので見られない。県内ではいつも話題になるCMのシリーズの一つ。このコンケルド仮面は今まで以上になんだかわからない作品でそういう意味で話題になっていた。以前の名作?「コンコルドへの道」にも出ていた。深浦加奈子さん演じる母と、前田綾花さん演じる娘。冒頭の動画でもわかるようにコンケルド仮面が、放浪?放蕩?の兄であることが明らかになったわけである。以前のCM、コンコルドへの道と・・このCMが繋がったのだ。ほほお。と思っていた。しかし、それからの展開はどうなる??母の手術は?放蕩の息子はコンコルド仮面になるのか?世界のために戦う・・人々の幸せのために戦う以前に、家の大切さに気が付くのか?といろいろ考えていたわけである。でCMが終わって結論が出たところでブログで紹介しようと思っていたんだけど・・。話はますます不思議な方向に??と去年・・息子とも話していたら。息子の口から「このお母さん・・亡くなったっていう噂が流れている。」と・・えっ??その後調べてお母さん役の深浦加奈子さんがS状結腸ガンで亡くなったと知った。なんかえっ。としか言えない。シーズン1はこうして未完となってしまったわけです。※ シーズン1の終わり頃。なぜかシーズン1の過去のCMを流していたっけ。※ この話をブログ仲間にした覚えが?はて、りりさんだったっけ?なんかCMそのままに・・手術・・そして亡くなわれてしまったわけで。なんともご冥福を祈るのみです。名脇役として、ご存じの方もあるかと思います。一部だけ引っ張ってきたけど・・いろいろ活躍されていたんですね。私の青空(2000年) - 利根川千代子 役 風子のラーメン(2003年) - 正木涼子 役 家なき子(1994年) - 一条鶴子 役 せいぎのみかた(1997年) - 木村光江 役 明日があるさ(2001年) - 佐伯ローザ社長 役 ラストプレゼント 娘と生きる最後の夏(2004年) - 高幡真子 役 野ブタ。をプロデュース(2005年) - 桐谷伸子 役 スウィート・ホーム(1994年) - 吉永早苗 役 私の運命(1994年) - 久保寛子 役 ぽっかぽか(1994~1996年) - 岡野美鈴 役 長男の嫁2~実家天国(1995年) - 源芳江 役 金のたまご(1997年) - 森日向子 役 海まで5分(1998年) - 桑原晴子 役 はなまるマーケット殺人事件(2000年) 3年B組金八先生(1999~2000年) - 中野節子 役 奥さまは魔女(2004年) - 吉井塾長 役 夫婦。(2004年) - 敏江 役 弁護士のくず(2006年) - 保住京子 役 NIGHT HEAD(1992年) - 広瀬麗子 役 我慢できない!(1995年) - 高槻孝子 役 ナースのお仕事(1996年) - 桜井華子主任 役 彼(1997年) - 山田みどり 役 お仕事です!(1998年) - 棚上はるか 役 天使のお仕事(1999年) - 馬場花子 役 世にも奇妙な物語 '99秋の特別編 「私は、女優」(1999年) 傷だらけの女(1999年) - 永瀬文江 役 愛をください(2000年) - 猪原倫子 役 ショムニ(2000年) - 梅林君子 役 花村大介(2000年) - 篠原誠検事 役 スチュワーデス刑事(2001年) ‐ 栗尾美也子弁護士 役 女子アナ。(2001年) - 小田切恵美子 役 東京物語(2002年) - 平山文子 役 美女か野獣(2003年) - 秋山富士子(報道部デスク) 役 救命病棟24時(2005年) - 河原崎美江子 役 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007年) ‐ 河村由香 役 はだしのゲン(2007年) - 吉田花子 役 SP(2007年) - 富永(ナース長) 役 チェンジ!(1998年) - 瀬戸山和枝 役 科捜研の女(2001年~) - 小向光子 役 トリック (テレビドラマ)(2002年) - 針生貴子 役 相棒(2004年) - 前田房江 役 「検事・朝日奈耀子」(2003年~) - 小柳倫子 役 Deep Love(2004年) - アユの母 役 北アルプス山岳救助隊・紫門一鬼(8)(2006) - 宮城遼子 役 が・・これだけあってもどうも記憶に引っかかってこない。名脇役たる由縁なのだろうと思う。相変わらず娯楽仮面コンケルドは空回りしつつついこれを書き出す前にも活躍している。ということで、本日は今から地区の新年会。飲んじゃうと日記がダラダラになるので先に書いてます。そう。先週からリクエストしてあった「おさくら御飯」今夜、カミさんが作った。・・・「俺が、行くのわかっているら。」と言うと・・。「食べればいいじゃん。子供らも喜んでいる。」「しかし、ひどいらあ。」と言うと「何、それ。どこがひどいよお!!」と逆ギレ。とっとと部屋に戻ってきました。「どっちがひどいよ。失礼だやあ。」という声を背中に聞きながら。
2009年01月17日
コメント(20)

ということで昨夜は眠かった。が娘から電話があったのは一応12時台の12時58分。お迎えに行って車中塾の旅行で横浜へ行くとかなんとか・・テンション高く話す娘。なんか不思議な塾だ。で結局1時30分ころ入浴・・ってね。これも娘に頼み込んで入った。風呂・・で読書して2時を過ぎ。そして・結局2時半は・・過ぎてベッドに。朝は遅れちゃいかんという不安感から早く起きていつもより早く学校に到着。眠いやら何やらと不調だったけど。新採の先生に師範授業・・示範授業?を見せないといかんし・・。おまけに体育だったのでかなり空元気でやりました。で出張。理科のお勉強でした。この話はそのうちたっぷりね。で今夜はカミさんと母が留守。店屋物。娘が注文したらしい。息子らもそろっていて・・子供らウイズ私。娘はワンコの○ンコ踏むし。室内で踏むなんて最低。息子らもなんかアホなことばかり。それでもなんかカミさんと母が留守で開放感漂う食卓でした。さて・・娘今宵も塾ということで送って行ったのだが。何かの話から「私、変わっているって言われるんだよね。」と。「これは他界家に生まれたせいだね。」みたいなことを言うので「俺のせいにするなよ。・・母さんも十分変わっているのわかっているら?てか、かなり変だら?」と言うとうなずく娘。「外に出るとかなり普通なのにね。」ある意味内弁慶か??子供の頃の私は明らかに家ではおとなしく・・外では好き勝手にしていた。今は??やっぱりそうねえ・・まあ昔より自然体だけど・・。外の方が好き勝手しているかな?とは言いつつも・・家の顔も学校の顔もそう変わらないかも。。子供に対しては学校の子供への対応が丁寧だけど・・。そうそう・・今日・・一人泣かした。ってうる目にさせただけだけど・・。顔は笑っていたから。というのも算数の時間。席を出てうろちょろするわ。他の子に迷惑をかけるわで。ちと困った少年がいた。で「席に着きましょう。」と優しく。・・・がまだちょろちょろしていた。「あのさ。いい?」と前置きして。「くぉらぁぁ。席につかんかあぁぁぁ。それでいいと思っているのかぁぁっ!!」とどなって、続けて「と、怒られて席に着くのとさあ。『は~い♪席に着いてね♪うふ♪』と優しく言われるのとだったら、優しく言われる方がいいらあ?」と「怖い方がよければ、怖いのもできるけど、どうする??先生どんなのもできるよ。」うる目になりつつ顔は笑ってしまう状態でちと脅しをかけときました。さてさて・・明日は待ちに待った休み・・。あっと・・明日までに返すDVDがありました。インディアナジョーンズ・・ハリソンフォード・・この作品で比べちゃうと・・やっぱ年取ったなあ。って・・インディージョーンズと言えば結婚前にカミさんと見に行ったような気がするからずいぶん昔だものなあ。と今カミさんが帰ってきた。「うれしーーーっ♪」と走っていったのはワンコだけでした。いえいえ私も息子たちもうれしい。「クンクン」言って遊ぶのも疲れた我々はワンコから解放された。ワンコ押しつけあっていた。あっと・・デスノートまず見ます。って・・DVD見たの最近だけど・・テレビでやっているから・・。そそ年末トキオで買ったフィギアお菓子。今回で5箱目。やっとL(松山ケンイチ)が出たが・・この色。カラーバージョンが出るまで買うぞ。そう言えば秋山ジョージの漫画「銭ゲバ」をドラマでやるようだ。小学校の頃読んでけっこう、はまった漫画・・どうなるか?「銭、銭ズラ。」って言うかな?子供の頃、ズラって聞いても違和感なかったなあ。なんてったってズラが周りにあふれていたモノ。そうずら??ということでつれづれなるままにキーボードに向かひて
2009年01月16日
コメント(16)

ということで今日はPTAの会合だった。お母さんたちってのはなぜか会合が終わっても帰らない。会場で話し込み。廊下で話し込み。玄関で話し込み。帰ったと思ったら外で話し込み。そう言えば今日昼、別ので来ていたお母さんたち寒風の中・・4時間目終了・・私が給食食べ終わっても・・まだ駐車場で話していた。すごいで、帰ってきました。まだ娘は塾のはしごなので・・ちと辛い。その今日である。1時間目から4時間目まで理科。もしかして5時間目も?みたいな日でした。5年生が宿泊訓練に行っているので関係の先生の出入り授業などあって助勤が必要。4年生の理科を自習にするとか聞いたので「それじゃあ、授業進めましょうか?」と言ったら、「それは助かる。」と言うことだったので「もののあたたまりかた」の勉強をしました。朝登校する子の中で4、5人の子が「今日理科やるだら?」と、何だか楽しみにされていてちとうれしかった。金属ってのは。棒状だったら加熱したところを始点に棒が伸びる方向に進むわけですが。では板状のところでは?中心をアルコールランプで熱せればちょうど池の真ん中に石を投げ込んだときに水面にできる波のように広がっていきます。角を加熱するとその角を中心にした円が広がるように熱は伝わっていきます。今日の実験では切れ込みを入れてどんな伝わり方をするか調べました。図の通りです。↓(すまぬな。わけあってフォト蔵。)やはり何もないところは伝わるわけもなく。金属が繋がっている方向に熱は伝わり。このような凹型の場合は迂回するようになります。水面の波紋と異なるのは反射がないからきれいに広がっていきます。今日はろうそくをたらーりたらたらと垂らした金属で解ける様子を観察することで熱の伝わり方を調べたわけです。そしてもう1時間はこんどは水。試験管の上の方をあたためるパターンと下の方だけをあたためるパターン。↓図のように上だけあたためたのは上で対流しているので沸騰しても下は冷たい。ということになる。で子供には下からちょっとずつ上に向かって触っていく。冷たーい。・・・・あちっ。となるのです。体験して覚えるね。ちと熱いけど。下からあたためたのは上手くやると上だけあたたまるんだけど。なかなかね。と理科の話を書いたので逃げた方もいる???今日のは4年生だに。没になって今でもパソコンに入っている理科の話もあるんだけど・・。いつもなんか理科は苦手という発言が多い気がする。じゃったら。じゃったら聞く。得意な教科は何ですか??私??もちろん。数学???証明問題なら任しとけ。ちょっと怪しいが。苦手は地理である。福岡わかる。福島なんとなくわかる。福井・・どこですか?くらいに進歩している。わっはっは。
2009年01月15日
コメント(24)

「死の淵から引き戻してくれるのは?」ということで他界です。まずは、お食事中の方がいたらごめんなさい。のっけから「○○こ」画像です。○○こ画像 posted by (C)カバ丸はい。これは今日・・たっぷりと・・。作った「きな粉飴」の原型です。総合の勉強。大豆シリーズです。棒状にしてちょんちょんちょんと切ったらできあがり。ついでにレシピもこれ材料これレシピね。作っているときにもついばみましたが。ってか子供が口に入れてくれようと・・。オミヤももらって娘にあげたら、「おっ。これうまいわ。」と申しておりました。ということで前ふりはここまで本題へ。某小学校の校長先生がこの間の連休後に自宅で入浴中。違和感を感じたというかふらつきを感じたので急いで脱衣所に。パンツとTシャツは着用してました。念のため。そして、ヘヤードライヤーで髪を乾かしていたときに突然、鏡の中の自分が下がっていったそうです。関節に力が入らず衝撃を受けながら倒れる。口の中、そして周りは血だらけ。体に力が入らずこのまま逝ってしまうのか。と薄れていく意識の中で思ったそうです。しばらく気を失っていたんだそうですが、こころの中の自分の叫び声で気がついたそうです。その言葉とは?何だと思いますか?「学校が。教頭さんに迷惑をかける。学校が困る。」という自分の叫びで、意識を取り戻したそうです。その後、御家族に「学校のことが心配で生き返ったよ。」という話をされたとか。もちろん。奥様からは「なぜ。私じゃないの。」「なんで子供の顔じゃないの。」とジト目で見られたとか。今まで同様のことを目撃したこともあります。深夜いっしょに仕事していた男の先生が、糸が切れた操り人形のように倒れ。体が動かなくなって現場に居合わせたのでというか私と二人だったけど声を掛けて・・救急車を呼ぶというと・・それだけは勘弁して・・携帯で家に電話して・・ください。とにかく近くの診療所??へ行って事なきを得ました。そう突然倒れ・・そしてそれが危険な状態であるとき・・何が自分を引き戻してくれるのかな?なんてことを考えました。カミさん??うーん。すみません。ない。子供たち。息子・・いなくいもなんとかやっていくだろう。娘もまあなんやかやしながらも強くいきていきそうだ・・。はて強引に私を呼び戻す事柄??ブログだったりして毎日続けているんだから突然休止にはできない・・せめて最終回を書かないと・・。なんて思うかしら?まだ見ていない映画がある。あれを見ないうちは死ねない。なんてレベルもあるかな。人は自分を必要としてくれる相手があれば強い。仮に一方的でもこの人のためにという思いがあるとやはり強いかな。何らかの活動をしていての集団に対する帰属感。自分がいなくて穴を空けられない。というのもあるか。大好きな人がいて・・その人とナニをナニするまでは死ねない。とかもあるか??死の淵を見たときに自分を引っぱってくれるモノって何だろう。あるかなあ。心残りであったり。しがらみであったり。自分が今死の淵に・・・。だめだ。だめだ。だめだ。いろいろ証拠隠滅しないと。カミさんや子供らにいろいろばれる。はっ!なんとも情けないが生還するのは・・やばい事象の証拠隠滅のためか??ということで他界でした。ちと書き終わってから思ったことがある。死んじゃうと会いたい人に会えなくなる。これは困る。周りにいる人がみんな死んじゃうのと同じ??
2009年01月14日
コメント(20)

この間。多分休みの日?テレビを見ていたらアハ画像とかアハ動画とかいうのをやっていた。あの・・段々動画のどこかが変化していくやつ。とか。私。得意・・・そうでしょ?が全然ダメ。まったくわからない。とまあ見ているだけでもなんだと。見ながら隠し絵のまねごとをしてみました。今回は引っかけなしで単純明快。最後には答えもあるので気楽にやってみてください。問題です。いくつか隠された絵があります。もうあきらめた?もう見つけた??実はこれ描いたのを逆さにしたのでわかりにくい??逆さだとおもって見てみて?いくつか・・もしかすると全部わかったと思うので元に戻してみます。描いたときの方向。はいはい。全部で6つ。わかりましたね。ってちと簡単??それでは解答に行くのでもう一度チェックね。6つあった?しつこい?では解答ね。ってこんな感じ・・。見づらい方のために黒いところを消してみた。ということで6つ隠れてましたね。おまけ。制作途中です。↓ということでこれはもう日記じゃないなあ。
2009年01月13日
コメント(22)

「一枚のレシートが語る」スーパーに買い物に行ってきました。IH対応のコーヒーポットないかと思っていったがないのでまあなんか買って帰ろうというレベルの買い物。そのレシートがこれ。↓最初にあるのはマイルドセブンスーパーライト。はい私の吸うたばこです。このためにわざわざ混んでいるレジに並んだ私。そこでとちもちしている女の子のレジ係さん。これを見てください。↓おつりが3971円。ご存じのことと思うけど私は小銭準備派。おつりはきっちりもらいたい。6494円に対して、10495円を出した。一円玉が3枚しかなかったのです。もらえる予定は4001円。「あの?」ってんで女の子も気が付いたようで・・。電卓で計算して・・「はい。」と・・見せてくれたのが今度はおつり4000円・・。なんとか4001円ってことが判明したけど。レジはそのまま。後で困らないのかなあと人ごとながら心配してしまった。30円不足になるわけで・・あとで叱られたりしないかな??さて、そして↓二つ目がビジネススラックス。ってそう言うんだ。へええ。この安いスラックスシリーズ・・すでに6本は買っているだろう。ただ買うたびに違うのはウエスト。最初買ったときは76cmそして次が79cmこの時代が長い。って一年くらい。そして去年・・ってまだ最近だけど・82cmを買ったが苦しい。そしてついに85cm。うう。メタボ。このスラックス1870円。とにかく安いのでコンクリートの上くらいは座れる。昨日デパートで買ったパンツ。ワコールのメタボディーナントカ?とかいうのは値段が倍であった。さてレシートの4つ目。↓牛乳2本。昨日まで3本あった冷蔵庫。今朝飲もうとしたらワンパックのそこにちょびっと残っているのみ。私が1本半。長男が同じくらい。消費が早い。母がまとめ買いした豆乳とかも同時進行で飲んでいるんだけど・・。ということで・・レシートの中にもいろいろ生活があるのでした。たかがレシートされどレシート。男の背中は履歴書女の顔は請求書さて領収書(レシート)ってなんだろう?
2009年01月12日
コメント(30)
完全無欠の休養日起床10時40分いやビックリ。しばらくして。一人抜け出す。漫画喫茶へ。「はじめの一歩」を読む。某リゾート施設の温泉に行く。3時頃帰宅。ってんで思い切り休日バージョン。考えたのはちとかるいスポーツとかしないと・・スカッとはしない。家に閉じこもって何らかのディスプレー見続けているのは論外だと。とにかくここまではマイホリデー。帰ったら姪っ子などが来ていた。成人式帰り?カミさんの着たというお着物を着ていたが細身なのでまったく違う雰囲気。なかなかの藍色で・・はて?以前カミさんが着たときはもっと色が薄かったような?デブで・・伸びて薄くなった?と心で思ったことが口をついて・・出ていた。カミさんのジロ目が・・ああ怖かった。てか亡くなった姪が来た時をちと思い出してしまったぞ。息子が出勤というので送って行きもどってみると。県庁所在地にお買い物に行くという計画が成立していた。こんな時間からあああ??ということで午後8時30分に帰宅。特に目的意識なしだったので・・なんか3時間ちょいの時間をつぶされた感が・・。ということで日記も手抜きして残りの休日をしっかりと休日にしようとしているのである。日記終わり。あははのは。
2009年01月11日
コメント(22)

休養日は急用日と成り果てました。昨夜はDVD一週間レンタルなのに今日までに返すのに見ていなくて見た。見始めたのが12時過ぎ全部を見切れず、ネットで調べモノして風呂に入ったのは2時を過ぎるというお定まりのパターン。3時過ぎにベッドに。それから読書。佳境に入っているので最後まで読もうと思ったが・・それでも4時頃限界が来てバタリ。なんか娘が半分ベッドに入っていて・・自分のベッドはワンコにオシッコされたらしい。寝にくい。そして朝・・私が寝ているのにもかかわらず「おふとん干しておくで、取り入れといてね。」・・・・・。「聞いてる?」・・・・・。「ふとん・・桔梗丸ちゃんのふとん・・干しておくで入れといてよ。」「・・・ああ。わかった。」とカミさん、もう出かけるので・・これで静かになると思ったのが7時ちょい・・眠いのである。一週間前から楽しみにしていた朝寝。である。が、「ねえ。他界ちゃんのパソコンで、インターネットで調べて欲しいんだけど・・。」もう出かけたはずのカミさんがいた。「うそだろぉぉ。」何でも、調べモノをしていかなければいけないとかで、なんで朝になって言っているんだ。「プリントアウトしたいから。」「うそだろぉぉ。」寝ぼけ眼でパソやっとこ立ち上げたのに。私のパソは現在プリンターが使えない。ってビスタにしてから・・古いプリンターが使えないのだが。「だったら、お前のパソコンでやればいいじゃん。」「私のはインターネットつながらない。やったことないもの。」「うそだろぉぉ。」娘も息子たちも・・私も使っている。結局カミさんのパソコンを立ち上げて・・。教職員免許法 附則何項のなんちゃらなんとか基準の何チャラ兼職なんとかとかとかとにもかくにもわけわかんないことを調べさせられて・・。どえらい長文を読まされて・・見つけ出す。コピーしてプリントアウト。プリンターも調子悪い・・・。「うそだろぉぉ。」よくよく聞いてみると宿題だったらしい。(分担された仕事)「そんなことは夜言えよ。」「だって昨日は忙しくて・・ああたらこうたら。」 「うそだろぉぉ。」カミさん、会場に2時間遅れると・・電話しようとして「まったく私みたいな人だやあ。電話に出なくて。」と怒っている。がしばらくして相手からかかってきて。「午後には行けます。」とかなんとか。「うそだろぉぉ。」結局半日はこの仕事の手伝いやらされた。俺の休日が。「うそだろぉぉ。」じゃあ行ってくるで洗濯物と布団頼むね。と出かけていった。子供らの昼も心配せねばならぬ。「うそだろぉぉ。」とここまで午前中。 「うそだろぉぉ。」ということで・・夕方。すでに眠い。「うそだろぉぉ。」せっかくの休み前の夜を明日は寝てやるのだ。このように寝るのだワン♪
2009年01月10日
コメント(20)

「結局それかっ!」今日は国語・算数の定着度テスト。ってことで、採点しなくていい。というかクラスがないということはこういうときに授業がなくなるわけで・・。ってね。休ませてもらえるわけではなくて・・。しっかり裏で会議してましたが・・。それでも終わり頃。どんな様子か見に行きました。なかなか外から見る機会がないわけで。初見です。いやいや学年ごと特徴がありました。1年生。残すところ15分。がテストはすべて裏返しになり。時間が来るのをひたすら大人しく待つ。やぱっり早いね。1年生とか助勤に行ったとき自習のプリントなんてのは何枚あっても5分もかからず終わっちゃう子いるし。実際配っている最中に「先生。終わりました。」とプリントを持ってくる子がいたり。さてさて高学年はというと。すでにゆとりかましている子もある。が、カリカリカリカリと・・書きまくっている子もある。中には頭抱えて呆然自失?の子も。やり残しがたくさんあってしかし時間が思い切り間違った方向で答えを書いて無駄に時間を費やしている子・・。「そんなところに時間かけるなあ。」と言いたくなる。不思議な風景だったのは外国人学級。ブラジル組の子で日本語がある程度わかる子は本校の先生が監督している。で日本語よくわからない子はポルトガル語の通訳さんがついている。で中国の子には中国語の通訳さんがついて。かなり特殊な雰囲気でした。てなことをしつつ。4時間目が始まり授業そして授業が終わって職員室へ向かう道すがら何か匂ってきた。ああ。この匂いは今日の給食か。廊下でカレー臭がした。老化で加齢臭がした。のではない。ってオチはこれか?オマケ給食にこんなフライが付いていた。先に食べている先生に聞いた。「これは何ですか?矢印?家?きのこ?」「イカだよ。」言われるまでもっともポピュラーなものが思い浮かばなかった。ちと脳が疲れているのである。明日はヤスミ。お正月だあ。灯りをつけましょ♪・・お正月・・じゃない。この歌が浮かんだ・・やはり疲れているのだね。急用がない方は休養しよう。結局ダジャレか。
2009年01月09日
コメント(24)

「一本とられたぁぁ!!」ということで二日続けて天才的?な指導をした私。が今日は・・。これ。↓覚えてますか?はい。オゾン発生器です。空気中のウイルスを倒す。電源につなげば畳14畳?の範囲をそして携帯中は半径1mのバリア効果?があるとされています。↓で、ここのところインフルエンザ対策で首にぶら下げている私。「先生。そのナーニ?」と聞かれる。携帯とかラジオとか間違う子もある。今日は、6年女子に訊かれた。「他界先生。それなに?」「これはオゾン発生装置といってな。O2が酸素。O3がオゾン。」「何言ってるかわからん。」「オゾン層くらい聞いたことがあるら。とにかく、匂いとかまわりの菌とかやっつけるんだよ。インフルエンザ対策じゃん。」「ああ。わかった。・・・おやじ臭隠しなんだあ。」「お前らなあ。誰がおやじだーっ!!」その後。別のクラスの6年女子二人。「先生。何ぶら下げてるだ?それ何?」「これはオゾン発生器と言って。」私。「防犯ブザー?」「違う。オゾンを発生させてだな。」私。「防犯ブザーだら?」別の子。「違うって言ってるら?」私。「そうだよ。先生が防犯ブザーなんていらないよ。」「先生が女の子を襲うときに、鳴り出す防犯ブザーだら。」「そうそう、おそわれるーあぶなーい。っていう防犯ブザーだあ。」「お前ら、話聞いてないだろう!!」ということでけちょんけちょんであった。げに恐ろしきはやはり女である。
2009年01月08日
コメント(36)

ということで授業も普通に始まりました。下がりたがるテンションを頑張って上げて・・。しかし朝は眠い。クルマのフロントガラスはこっちこちで・・余分な時間がかかるし。毎日会議があるし。明日もあったな。明後日もあったな。と愚痴を・・・。ということで今日のタイトル。○『かかったな!!』○掃除のときである。縦割り清掃である。冬休み明けの清掃初日。リーダーは6年の適当男。小さい子達が集まったのにのんびりと登場。・・というか、彼が掃除リーダーだと忘れていて、「ケイ男。お前何やってんだ。掃除場所へ行けよ。」と間違えたくらい。さて掃除が始まると、理科室の教師用机からいつの間にか「アメリカンクラッカー」を出して持ち歩いている。覚えてますか?2つの玉がぶる下がっていてそれをぶつけて・・・いたたたたっ。????じゃなくて・・これね。「おい。ケイ男。そんなん持って・・勝手に出すじゃない!!」と結局取り上げて。引き出しに戻しておいた。掃除の終わり頃になってまたまたケイ男・・・アメリカンクラッカーを持っている。「お前。また出したら?」「僕は出していないよ。どこにしまってあるかも知らない。」と・・。「そんなはずはない。先生はさっきお前が出した場所に仕舞ったから。」※ これポイントね。「えっ?そんなことないよ。別の場所にあった。」「ふふふふふふ。」「あっ。」「かかったな!!天才探偵他界先生を舐めるんじゃねえ。」斯くして、テキトー男。ケイ男君がそのあとどうなったか・・・定かではない。完
2009年01月07日
コメント(24)
今朝ははいはい。またもや待ってました。目覚ましは、いつ鳴るか。みたいな。ということで始業式。式場入り。しばらくしたら6年担任がやってきて「他界先生・・。すみません。エス男が来ません。」「はいよ。朝は特に何でもなかったがなあ。」理由は不明だけど、教室?に残って始業式を拒否しているんだろうと推測。(後で聞いたら当たっていたが・・長い話を聞くのが面倒とか言っていたらしい)2学期もなかなか言うことを聞かず、荒れて担任傷だらけになったり、連れてくるだけでも、簡単にはいかないのは見えています。さて・・歩きながら作戦を立てて。階段を上って少し歩いたところでエス男くん。なぜか4年教室から出てくるところに遭遇。そこで問題です。「プロになったつもりで考えください。この場合、なんと声を掛けたらいいでしょう。」答え(正解とは限らないから答えね。)「何やってるだ?」もちろん。「何してるの?」「どうしたの?」でもオッケー。って当たり前じゃん。ですが。反応として当たり前のことを言います。はは。で、次が大事。「何やってるだ?」ってのに対する答えは、こっちは知っているわけです。そろそろ始業式が始まっているんだから始業式に行きたくないから、うろうろしているわけです。なぜ行きたくないか。とか聞くのもここでは得策ではない。後からでいいからです。そう。「何やってるだ?」の後はこっちで答えを用意します。「腹痛いだ?」「う・ぁん。」「うん」でも「いいえ」でもない返事が返ってきます。「他界先生は何やってるだ?」と聞いてきました。「お前を呼びに来た。」とはもちろん言いません。ここで無理強いすれば一波乱は必至です。別の用事考えてありました。「トイレットペーパーがトイレに投げ込まれていないかチェーーーックしに来たんだよ。」これは彼がトイレに籠もっていたときも使えると考えた策です。※ ちなみにトレぺ事件の再発はない。「エス男も手伝え。女子トイレ見るかあ?」「いやだよ。」「ほんじゃあ。先生が女子見るで、お前は男子チェックね。」※ ここにも微妙なワザがあるのわかる?廊下を歩きながら、私の腹痛の話。「先生なあ。冬休み中はよかったけど、学校が始まったらまた痛くなったあ。」「なんで?」「こりゃ。学校嫌々病だな。」とか、話しつつ歩く。※ この話をしているのもわざとです。ワザです。さてとトイレチェックが済みました。これでお礼が言える。「エス男さん。ありがとうね。」と言いつつ。廊下をいっしょに歩く。他のトイレのチェックに行く空気もほんのちょっと漂わせて・・世間話をしながら・・。世間話に混ぜて、指導も ちと「他の教室に入っていると、モノ隠しとかあったときに疑われるでぇ。」そして始業式の場に。が、ここで最後の関門。扉が閉まっている。そして校歌が聞こえる。ガラガラっとやって中に入るのは誰でも躊躇する。ここでまた小技です。小枝ではない。「待てっ。」と発する私。・・・待てって言っても実は彼が扉を開けようとしたわけではない。が、歩いてきて・・開けるだろうタイミングで言うことで、錯覚させた。「今、校歌を歌っているから・・。今のが終わって、次の始まりの瞬間に開ければ目立たない。」と言うと、彼の目がキラーンと。「先生。俺がやるよ。」と・・乗ってきた。「いいかあ。タイミングはずすなよ。」・・・・校歌校歌校歌♪・・・・ガラガラガラ♪ジャストタイミング。そして、成功の喜び?とともに6年生の列に合流したのだった。とこの間10分足らずの話ですが、いろいろ考えてるんです。がそう。例えばこれを目撃した保護者がいたとすると。ぼろくそに言われそうである。行動だけみれば子供とへらへら話して何も考えてないと思われそうです。ということで3学期の戦争が始まった。
2009年01月06日
コメント(25)

「慣れ」ということで昨夜「ささ、明日から仕事だ。早寝早寝。」とまだ12時台だったのにふとんに入りました。読書しつつ・・。だんだん目が開いてられなくなり。そして寝る。寝る。寝る。あれ??寝られない。起きるのが起きられるかが心配???冬休み中に目覚まし(昔の携帯)が鳴っても起きないという習慣をなんとか作った。最初は目覚ましで起きたがいつしか鳴ったことにも気が付かなくなった。って・・目覚まし切っとけ・・なんだけど・・。再設定するのが面倒で・・。とにかく耳元で鳴っても気が付かずに寝てられるという体になった。人間というものは何にでも慣れるものだ・・。いやいや、それではいけない。朝起きられないかも?そう考え出してしまった。しかし寝られない。でまたスタンド転倒。・・・誤変換だがあながち間違っていない。私のベッド・・電気スタンドが寝ている。カミさんがまぶしいとブーたれるので、スタンドと添い寝している私。いやとにかく点灯して・・読書タイム再開。明日・・きつくなるから寝よう。っていう考え方もあるが寝よう寝ようって思うとますます寝られないのが常。眠れないことはラッキーと思い・・読書とかすべし。・・・うーん?違うかっ?まあそれでも1時過ぎた頃から・・寝られそうな気配。・・・が起きられるか??そして・・。目覚ましの音が聞こえた。パート1鳩時計のポッポッーッ。パート2パート3ルパーンしゃんしぇー。まーっかなーばらーーはーあいつのくちびるー♪って・・とにかく6時から少しずつ時間をずらして鳴る目覚ましの音をまだ鳴らないかまだ鳴らないかあ。と待っていた。ってなんじゃそりゃ。なんだけど・・慣れたことを切り替えるために必死だったわけです。さてさてまあ7時30分ちょっとには到着して日直さん・・。・・・キリキリキリキリキリキリキリキリなんとしばらく忘れていた胃が痛い・・。ううう。これはこれは「学校いやいや病」だ。ということで早く慣れないとね。胃の痛みじゃなくて学校のお仕事にね。人というのはすごいもので何にでも慣れる耐性ができる痛みも絶えず受けていればそのうちたいした苦痛には思えなくなる。だから拷問なんかでもときどき休ませてあげてでもって再開?とかするようである。逆に考えれば楽であったり楽しいことであったり興奮することも慣れるとすごく感じなくなると言える。えっちーもまたしかり飽食もまたしかり時々は禁欲してみるのも大事かもね。そそダイエットしてると一枚のポテトチップが・・異様においしかったりする。そんな感じか。ということで慣れは恐ろしくもありまたありがたいものでもある。こんな顔のカミさんにも慣れた。似てる。かなり。なかなか慣れないモノもあるけれど人間根性だあぁぁっ。家に帰ったら腹痛いの治まった。・・・うーん。明日も・・・早く慣れないとね。休みに慣れすぎた。
2009年01月05日
コメント(38)

「芦屋は大阪?」ということで冬休みラストの今日。ちとやれることをやっておこうと。で調べモノをしつつ。そうだ学校が始まっちゃうと予約を忘れちゃう。と。お宿の予約である。2月初旬に芦屋の某小学校で研究発表会があるわけで、いつもは言われてから考えるんだけど・・珍しく発表の内容に興味をもって「行ってみようかな?」という軽い言い方に対して即、出張命令簿が渡された。早い。近年の出張は交通費程度。ちなみに他校へ出張でクルマ走らせて15分程度とは言え出る旅費は30円。・・・いやいや。すごいでしょ。この間。見て驚いた。ガソリン代が上がっても旅費や通勤手当は・・上がらないけど昔、下がったときは下がったまま。さすがこの辺りは全体の奉仕者公務員なのです。で、日帰りでも間に合うってんで宿泊代はもちろんつかない。けど天性の方向オンチの私。始発に乗ってぴったしに現場に着くなんてことは不可能。となると前泊が必要。が前日は仕事があるし・・。早くても9時とか10時と遅くなることは必至。さらに週末なので・・へろへろ状態も必至。翌日研究発表したら即帰ることになる。つまらない。ああそりはちまらない。そこで後泊も。さて、芦屋である。芦屋と聞けば芦屋夫人(マダム)?それしか、知識にない。大阪だと。思っていた。あほ?常識?へへん。カミさんだってそんなもんだった。が、気持ちは大阪。泊まるなら大阪。となっていたのでというか芦屋自体にあまり泊まるところもなかったわけで。神戸の線も考えたけど・・。行き過ぎてしまうのもなんだかなあ。と考えたわけです。ってことで大阪に連泊。たまたま1ヶ月前予約サービスってのがギリ間に合って2泊朝食(禁断の)バイキング付きで1万ちょい。となった。ということで、大阪と言ったらここでんがな。というところの紹介を求む。これは見に行った方がいい。とかこれは食べなあかん。とかこれは買って帰ったらええんちゃう。とかね。大阪は・・はて?たぶん2回・・3回??行ったことがあるがユニバーサルと大阪城と通天閣となんば花月となんか・・建物の中のジェットコースターがあるところくらいか。東京に比べるべくもなく土地勘がない。ということで・・「るるぶ」代わりにネタ募集。・・・ってしかし、ブログってば全国展開大阪って行ったことない方もある??今後はテレビの情報番組とか見よっと。ちなみに今、回転寿司の元祖?元禄寿司が大阪発祥ってのをテレビでやってます。あのねえぼくねえほんまにねえ大阪いうとこ好きでんねん♪
2009年01月04日
コメント(28)

さて・・今朝は・・なんと目覚めたら・・。11時を回ってました。およそ2時から寝て9時間。起きたらなんか頭がボーッとしていました。寝過ぎは、いかんです。明後日から学校なので。普通の土日じゃん。と思うと悲しい。早い・・。なんかあっという間じゃん。なのですが。まあしかし、食べ過ぎ。でなんか食べるものがある意味、偏っている。昨日は昼前に姪っ子夫婦と子供二人と義姉がやって来て。蟹海老おせち寿司。カミさんの実家にも夕方行って、蟹海老おせち寿司。おせちもいいけどカレーもね。なのですが。そうそうカミさんの実家について義父さんとしゃべっているとカミさんの姉さん(私は姉ちゃんと呼ぶ。)(注 年は姉夫婦より私が上)がやって来た。その時釣り番組みたいなのをやっていてカミさんが「この人羞恥心の?」と言ったら。「野久保くんだね。」とカミさんの姉さんが言った。なんか気安いじゃん?と思っていたら6年生の時に某小学校で担任したのだそうだ。「みんなに聞かれるんだけどね。『バカだった?』って。」「で、どうなの?」「全然、バカじゃなかったよ。」「普通?」「普通よりはできたけど・・。でもね。今のを見ると・・責任感じちゃう。」と。真面目な姉さんです。うーん。言われてみればおバカタレントと言われている人たちの担任はちと複雑な気分だろうなあ。けどいいなあ。教え子に有名人が出て。と思ってしまう。某先生はJリーグの○○選手を教えたそうだけど・・。これは・・正味 勉強はできなかったと・・。語り。長澤まさみとか・・教えた先生は別の意味でうらやましい。って・・なんだそれ。さて教え子。芸能系・・いるが今一・・売れない。プロスポーツ系・・今一・・マイナー。新聞にやばいことで出た子はあるがうーん。やっぱそう考えると有名でなくてもいいまっすぐ育って欲しいとなるかなあ。けどちとそっち方面を目指す子がいると「○○。お前有名になったら、○○は小学校の時、他界先生に教わって目指すようになりましたって、言えよ。」と言っている。俳優なら演劇。漫画家やお笑いなら、ネタの基本。格闘技なら、技。などなど。押しつけているのである。ささ。みなさん。今からでも遅くない。一芸に秀でて、そして有名人になってください。そそ、そして「どうしてこの道を目指したんですか?」と聞かれたら。「他界先生に学んだからです。」と言おう。おーーっ。って、一人で盛り上がる私。はは。新年早々おめでたいということでゆるしてちょっ。チャオ♪おまけそういえば今年の年賀状にちとうれしいモノがあった。ミニシアターで映写の仕事を始めたという教え子。小学校の頃、よく映画談義をした子でした。「先生は、わかっていると思うけど大好きな映画を仕事に選びました。」ってな内容。そして「好きな道でやれるっていうことは、苦労があっても楽しくてがんばれる。」さらに「このことを子供たち(生徒)に伝えてください。」と。ちと泣かせるね。おまけのおまけミニシアター言えば現在ローカルで上映中の某映画長男が出ていると。12月には渋谷でもやったらしい。ちなみに1カットでニヤニヤするだけの役とのこと。(前回もニヤニヤするだけの役・・監督がニヤニヤした顔を気に入っているらしい。)パンフに出ていると見せに来たが・・。「一番」というTシャツで家族でもかろうじてわかる程度であった。あはは。
2009年01月03日
コメント(18)

「朝から黄金伝説」ということでまずは間違い探しの解答です。はいはい。かなりやらしいやろー♪特に最後に思いついた下の緑の部分の延長・・やらしいやろーっ。が、頭の生え際の背中・・自分でも忘れていた。○採点見つけた場所の数0個・・・あの見てくださいね。1個・・・あの目を開けてくださいよ。2~3個・・やったあ幼児並みの観察力。こういう人好きです。4~5個・・すごいぞ小学生、ただし低学年。6~8個・・いや、大人です。10~13個・・すみません、真面目に取り組んでもらって、今年はいいことがあります。14個以上・・・すごい天才です。16個・・・・・参りました。超天才と呼ばせてください。ということで昨日元日の朝。部屋に入った私を待っていたモノは・・わおっ!!ワンコのオシッコが座布団に・・げげ・・FBIのジャケットにも・・かかっている。うわわわ・・青島刑事コートにも・・。フェンスを鼻先でこじ開けて・・侵入した模様。朝から・・お洗濯・・。部屋に戻って珈琲・・感動コーヒーというのを買った。フンフンフン♪げげっ。金の延べ棒(他界家ではこう呼ぶ)が2つ。ワンコめ。ウンチまでまったく・・。と消臭除菌スプレーとトレペ・・で。処理・・??????????なんじゃこりゃあああっっっっっ!!!コーヒー用の電気ポットの下に敷いてあるトレイにシミが・・わわわわわわわわっ。電信柱・・よろしくポットにもマーキング。どぁぁぁぁぁぁぁぁ。その反対側のコーヒーセット・・・げげげげっ。「感動珈琲が・・いかんどう!」あわわわわわわわっ。さらに・・タンスの下。「朝から、なんたることだんす。」カミさんに言ったら「よかったじゃん。新年早々運がついて。」とベタなことを言ってますます・・ぶー。そして今朝・・。・・・どこから・・侵入したか。またマーキング。文句言ったらカミさん。「うーん♪ウィンちゃんかわいい♪」・・・だめだこりゃ。ということで皆様にも運がつきますよう。新年早々。ウ○コの話でした。チャオ♪では姪っ子たちが帰ったので、カミさんの実家に行ってきますぅぅ。
2009年01月02日
コメント(32)

この日記はスルーしてくださってけっこうです。先ほど気がついた。1月1日の日記。1月1日になってすぐに書いたら・・。12月31日の日記になっている。このままでは日記記入率が99.9%になる。ってんで日記をむりくり挿入。ぐりぐりと挿入。うりうりと挿入。ぐいぐいと挿入。どうだどうだと挿入。↑しつこい。が。特に思いつかないので絵を描いた。娘に見られた。「あれ。お父さん?そっくりじゃん。」とのことであります。自画像ということで。
2009年01月01日
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1