2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
寒い。寒いのである。いや、北国はもっと寒いだろうが。欠席6名。算数は百マス計算。国語はクイズ。もちろん教科書から出題。社会は日本国憲法の復習?で授業もそう進められないのだ。今のPTAの実践発表のリハーサルに向かっているところです。早く終わってくれるといいが。 寒い。暖かな部屋でも寒い。風邪か?更新は夜に!寒いなり (PM 07:32)寒い。寒いのである。暖房が効いているのに。やばいと思い。今。薬局でカッコントウを買った。水がないので自販機でホットの汁粉を買った。微妙な味である。今日は直帰だなあ。 寒い。寒い。更新はさらに後へ! せきが。出てきてしまった。これより日記なり「夏の夜の風景」夏の夜の浴衣の笑顔赤い鼻緒の白い足速く遅く回り灯籠涼む川のせせらぎよさよとせかす稚児の指まみに辛き仰ぎ浅く深く震える川面映る万華の戦笹のふれ合う風の音寄せる柔な唇近く遠く子供らの声甘い香り綿菓子夏の夜の髪飾り空に咲くよ花火強く弱く握る手のひら熱くかかる吐息調子に乗ってまた載せています。これは、中学の時に花火大会で見かけたちょーかわいい女の子浴衣姿がそりゃもう素敵でして。あたしゃ、花火も見ずにその子ばかり見ておりました。で、後に高校で短歌になおしまして。苦手だった。古典の勉強し直しましたよ。試験には役に立ちませんでしたが。古語にちょっとくわしい人ならああ。みたいにわかってくれると思います。二重語や掛詞なんかもそこここに。古典にくわしい人が見ると、ここ違っている。これは、変って気がつくと思いますが目をつぶってください。で、大学へ行って歌えるように作り直したのが冒頭の詩です。欠点は私が歌うより、バンド仲間の某大林くんがきれいな女声で歌った方がぴったりだと言うくらいです。真面目にスタジオで録音したやつより、大林くん制作のデモテープの方がいい感じだった。前回の解答あなたが好きな色を1つあげて下さい。その色をあらわす形容詞を3つあげて下さい。色これは、あなたをば表しています。てことは、この形容詞は自分で自分をどう思っているかの形容詞です。ちなみに他界は黒純粋な私(純ブラックチョコからの連想です。)闇の私重い私ご自分の形容に私・自分をつけてみてください。白も好きなのでそっちにしとけば良かった。そしたらもっと、ましなイメージ湧いたのに。心理ゲーム形容詞シリーズ2あなたの好きな動物を1つあげて下さい。 その動物をあらわす形容詞を3つあげて下さい。例・・。止め解きます。みなさん。どんな動物好きですか。私は餓えた孤高の実はやさしいある動物が好きです。赤ちゃん見たことあるけどめちゃくちゃ可愛い。
2005年01月31日
コメント(34)
中学に送る子どもの書類書きで一日が終わる。滅明日の夜はPTAプレゼンのリハである。準備できてない。本編です。えー。昨日に続いて、某好茶さんのサイトでカキコしていて、おもったこと。過去の過ちとか、やな思い出とか。まあ、だれにもあると思います。ない何て言う人いないでしょ。いないと言ってーーー。でですねえ。ちょいと思い返すと出るは出るはあるはあるはです。犯罪まであるような気がしますが時効ということで内緒。で、「一家に一つ大問題」ってのが必ずあるもので、私の知っている限り家庭には必ず一つは問題がある。過去になったものを含めれば、そして、家庭の問題ともなれば、だいたいの人は語りません。子供の受験があるとかは、問題じゃないですよ。まあ、それがもとで、家庭内暴力とかに発展したら、大問題ですが。私がこの家に住んでいるのもまあ、他界家に問題があったわけです。本来なら、長男である兄が、ここにいるべきですか。今は亡くなっています。私が中学の頃はすでに社会人。先生ではありませんでしたが、中学校に勤めていて、離れて住んでいました。中学生の私が出かけていったとき同じ、中学生が二人ほど兄のアパートに来てたばこに酒にまあ私も、時々、ウイスキーやらたばこはたしなんでいたのですがしかし、いいのかしら。って感じでしたね。でもって、いつしか、兄は家に戻ってきました。そこで、何やら女に騙されたとか保証人になったとかならないとか。とにかく仕事もやめて。いつしか家庭内のお荷物化していた。そのころには、私は大学生、だったので、私が勤めはじめ。リスカやら彷徨やらとにかくたいへんだった。そして、結婚し家を出た頃から。さらに他界家はたいへんに家庭内暴力が発生しだした。私が行って話したとき、しばらくは良いが繰り返し・・。ついに私も手を挙げたり・・。家族も、兄を追いつめたわけで私も・・・・。ちょっと、ストップでワープその後カミさんが家に入った方が良いんじゃない。と言ってくれて。今に至る。とにかくたいへんだった。一家に一つです。そして、個人個人人である限り問題を抱えている。たいへん恥ずかしい話だけど私がネットをはじめた動機の一つに何か困っている人がいたら、少しでも力になりたいといういつものお節介だった。恥ずかしい限りです。問題を抱えた人は、多くてもそれぞれの人がそれぞれに必死に立ち向かっている。傷を治すのは自己治癒力なのだ。バンドエイドにもなれない自分。でも、いろいろな話を聞き。ここに来て少し成長できた自分を感じたりもします。ありがとうございます。忘れてました。心理ゲーム 今の世の中、転職なんて当たり前!あなたが仕事を選ぶ時、何を一番のチェックポイントとしますか? 1 給料 やっぱり世の中お金! 2 仕事が楽 少々給料が安くても楽なら・・・。 3 社内恋愛ができそうな所 会社で恋人を見つけるぞー! 4 仕事の内容が楽しそう 仕事が楽しかったら、それでいい。 5 マスコミ関係 やっぱり花形職業だから・・・。 6 事務や技術系 自分の特技が活かせそう。 解答を見る前に一つ選ぶより、優先順位つけた方が良かったかも?と思いましたので。心でおよそ決めといてください。人生の大きな要素。それは、仕事。そして・・・・・・結婚。仕事への考えを通して、結婚についてテストしちゃっているわけですな。両方とも、真剣に考えたいものです。って、すでに、仕事も結婚もしている人の方が多いわけですが。。これは、アナタの理想とする結婚相手の条件です。 1 高収入 世の中、お金がすべて! 2 長男以外 親の面倒は見たくない! 3 だれでもOK 贅沢は言いません・・・。 4 性格が一番 気の合う人でなくっちゃ! 5 見かけ重視 背が高い・顔がいい・さわやかさなど重視。 6 高学歴 将来の安定を一番に望む。 他界456123ですかね。仕事も、女性も。今日の心理ゲーム待っててね。制作中れす。20分で多分。あわててたら自分で21000踏んじゃったよう、えーーー。短いのを一つ。今日の心理ゲーム形容詞シリーズ1あなたが好きな色を1つあげて下さい。その色をあらわす形容詞を3つあげて下さい。おいおい、今度はシリーズかよ。色決めて。その形容詞3つですよ。ユニークなの期待。このシリーズ出題者が一番楽しいかも。今日こそ。年賀状の当たりはずれ調べるぞ。で。早く寝るぞ。しかし、まだ仕事もあるぞー。今日の千代丸さんへのレスは本当にもったいなかったなあ。たった。十六文字のせいで・・・。はあ。息子の書いた文。近日公開。今はガードが堅くて、パソから盗めない。私の原作をどういじったかな?おっと、いけない。更新更新12、12。
2005年01月30日
コメント(38)
えーっ。今日サイトを回っていましたら、某千代丸さんのサイトでコメントしながら、(注 匿名の某千代丸さんは乙女だったのです。日記のエンディングで感じた。日記リンクありなので、参照ください。)で、ああそうだ。と、思いだした。私は、シンガーソングライターだった。と。嘘です。で、本当に思いだしたのがカミさんとつき合っていた頃作った曲。いわゆるラブソングです。カミさんに他のいくつかの曲と混ぜて最後の曲は君のために作ったとか言っちゃったりなんかりしながら。この頃は一人一曲って感じで作っては贈ってましたか。(^^)何だか、懐かしくて思い出しながら打ってみました。テープどこにしまっちまったんだろう?この頃は、ほんわかソング作ってましたなあ。いやあ、こういうほのぼのした気持ちになりたい。♪タイトル 特になし「パラレル」っ呼んでました。 じゃ。「パラレル」大丈夫よと答えた後でしっかりつまずき照れ笑いコップがあればひっくり返すしほらほらテーブル水浸しまったくおかしな君だからまじめな顔して好きだと言えないだから風になって耳打ちしようかときめく心のつぶやきを風にのせてとどけてみようか夢の続きのラブソングごめんなさいって謝りながらくるくる瞳が笑っているよさすがの僕もおかしくていっしょに吹き出す春の午後まだまだ幼い君だからいつでもパラレル好きだと言えないだから風になって飛んで行きたいな君の佇む浜辺に波になって素足の君と子どものように遊びたいそして夕陽になって白いその頬にやさしく薔薇をそえるんだ君よ早く大人になって僕の胸に駆けてこいla la la la la la la・・・・・wohu lady parallel-ladywohu lady little little-babyとかなんとか。当時、かなり。カミさんがドジだったことがわかるでしょ。当時、二十歳から二十一になったところだったでしょうか?いや、今でもドジで、ただ、一つ違っていたのはカミさんは魔女だったのでした。さて、ほのぼの懐かしんでいたら、忘れるとこでした。心理ゲームはずしましたねえ。今回。問題文に欠陥があるのでしょう。ってことで許してね。「かっこいい赤いクルマが、ビュンってな感じで走っています。それを見た誰かが、横で何かつぶやきました。何と言ったでしょう。」 これ「一度でいいから誰かに言われたい褒め言葉」です。ひえー。スピード出しすぎって・・・褒め言葉?赤いクルマは、はつらつとしたあなた自身をさします。こんな風にひとから言われたら。気持ちがいいだろうなって。ことで。お後がよろしいようで。 今の世の中、転職なんて当たり前!あなたが仕事を選ぶ時、何を一番のチェックポイントとしますか? 1 給料 やっぱり世の中お金! 2 仕事が楽 少々給料が安くても楽なら・・・。 3 社内恋愛ができそうな所 会社で恋人を見つけるぞー! 4 仕事の内容が楽しそう 仕事が楽しかったら、それでいい。 5 マスコミ関係 やっぱり花形職業だから・・・。 6 事務や技術系 自分の特技が活かせそう。 うーん。7の意義のある仕事・・・。っていう回答の仕方が多くなるかな。まあ、6択もあるので。良さそうなのを。次の仕事となると・・私は・・。
2005年01月29日
コメント(36)
欠席さらに拡大中。今月だけで、1、2学期の欠席数を越えてしまった。インフルエンザ(出席停止)あり、風邪、発熱、忌引きもあり。出席簿ぐちゃぐちゃになる気配です。出席簿っていうのは、公簿でして、法律できちんと作ることを義務づけられちゃってます。だから、間違いは許されない・・。って実はよく間違えて、はんこだらけになったりしてます。一方、通信簿。これは、別に法的には根拠なくて、極端に言えば、学校の趣味で出しているわけです。大方は、一枚二つ折りのペラペラですが。中には、雑誌並に厚い学校もあります。フォルダーになっていて、だんだん増やしていくっていうタイプ。通信簿は、書き様も学校によって、だいぶ考え方が違うので、学校替わるたびにけっこう苦労します。学校が変わると言えば、今年は異動になりそうです。456年と持ち上がり、56年と持ち上がり、5年間経ちますので、潮時です。うんっ。何を書くか考えずに始めてしまいました。まあ、思いついたことを思いつくまま。そう、昨夜は3時過ぎに寝ました。朝はちゃんと6時過ぎには起きて居眠りもせず、授業してきました。遅くなったのは、ネット終了後に長男の宿題の資料を探していたのも一つの原因。卒業研究。「何でも良いんだけど何にしよう?」と長男。「何にしようはないだろう?それ決めるのはお前だら。」とか何とか。「空手のことで書け。」「かけん。」「アホッ!!」とかなんとかもめて。で、結局戦争のことで書くとか。「ネットで調べてコピペで」とか、せこいことを言いつつ。私の日記を盗用することで話がまとまった。ひどい話です。「どこまで他人を愛せるか?」っていう前にだらだら書いたやつ。何の因果か。夜、その日記(タイトルを忘れていたので苦労。)をさがして。さらに息子宛にメールしときました。帰ってから、「論文だか、なんだか書けたか?」と聞くと。「まだあ。」と。「もともと、日記で、なんちゃったりして、みたいな文章だから、直しにくいら?」と聞くと、「俺が書くと、もっと砕けてしまって最悪の文章になっている。」と・・。困ったもんだ。にしても、だらだらになっていく。明日は、ちゃんと書くこと決めて書きますです。すんません。えっと、昨日の心理テストーのコーナーです。「そこそこひろい川があります。その人はどうする?」でした。1 橋をさがしにいく。 2 ジャンプ一発。飛び越えた。3 ジャンプ一発。ドボーン。さあ、その人はどうすると思いますか?これは、あなたのリベンジに関する心理テストです。あなたの復讐はどんなふう?1 橋をさがしにいく。 「タイミングを狙うタイプ」 常識的なあなたは、嫌がらせなどにあったら、ショックで固まってしまいます。 でもって、悔しさはあとになってよみがえっちゃって。 それとなく復讐のタイミングをねらうかも。2 ジャンプ一発。飛び越えた。 「泣き寝入りにタイプ」 やさしいあなたは、人から言われても泣き寝入り、 でも、結局、人を許すことができるってわけで、ある意味本当の強さをもっています。3 ジャンプ一発。ドボーン。 「目には目をタイプ」 意地悪されたら、きっと、立ち上がる。 怒りというより、復讐の喜びに燃えちゃうかも。どうだったでしょうか。必死で泳ぎきるってのは、微妙ですよねえ。2より3に近いが3じゃないって感じですか?「喫茶店で、通りすがりの人にかなりお気に入りの洋服に、コーヒーをかけられてしまいました。しかーし、ふと顔を見ると、その人は・・・あなた好みの素敵な人さあ、あなたはどうする。」 1 好みであっても弁償してもらう。 2 好みのタイプなので、つい許してしまう。 3 ちょっと怒るけど、名前を聞いてまた会う約束をする。 4 許さんとぶん殴る。 大切なものを汚された・・・でも相手によっては怒れない。そんな経験ありますね。ない人もあるかも。さて、これは。「恋人から突然ホテルに誘われた時、アナタの心の中は」です。 1 こんな関係になったんだから結婚してもらうよ。 2 その言葉を待っていた。さぁ、早く行こう。 3 いきなりそんな・・・でも、やっぱり好きだから・・・。どうしよう。 4 そんなこと言う人だと思わなかった、信じられない。 どうも微妙ですが、どうでしょうか。3ってけっこう自分は意外でした。怒っていて、且つ会おうていうのが、優柔不断と言うことでしょうかね。うーん。心理ゲームそろそろ終わりにまっ、いっか。一個だけ。「かっこいい赤いクルマが、ビュンってな感じで走っています。それを見た誰かが、横で何かつぶやきました。何と言ったでしょう。」完全に自由回答です。
2005年01月28日
コメント(26)
欠席拡大中。困りました。さて、前回の続きです。めずらしく忘れなかった。えーと。自作道徳資料「どうすりゃいいんだ」でした。道徳の資料を自作するというのは、私の知ってる限りかなり、珍しいです。何故、自作したかというと。そう自分のねらいにあったものがなかったからです。さてさて、この資料を読んだ後、基本的なことは、します。「言われていたときにどうしたら良かったと思いますか。」みたいな発問です。で、まあ、子供からいろいろでるわけですが。ねらいは、ここから。簡単に言うと、無礼者にはどう対処したらいいか?です。スキルを身につけさせようって。企画です。「自分が言われていやな言葉を言われたときどう対応するか考えて練習しよう。」なわけです。道徳。その価値に気付かせ、実践しようという態度を養う。わけですが。考えてみれば、無責任でどう実践するかについての指導がされることはありません。心のことですから。で、他界は、あえて実践のためのスキル、技術を身につけさせようって考えです。自分が言われていやな言葉を書き出し。実際に言ってもらう。で、実践トレーニングです。「相手が悪口を言いたくなくなったりさせればオーケーだよ。」ってわけです。まずお手本で、やってもらいます。構成的グループエンカウンターってやつをやります。「書いたことをもとに練習してみよう。まずはだれか練習にやってみよう。」ってお手本の後。ペアでやらせます。その中で、悪口を言いたくなくなった子をチェック。みんなに、その技を見せてもらいます。さらにグループで検証。発表や練習の中から気が付いたことなどを話しあいます。使えると思ったことなどを生かしてもう一度ペアでやって見ます。要するに、悪口をストップできる方法を見つけるわけです。子供たちからは。無視し続ける。言ってはいやだとはっきり言う。激しく怒ってみる。先生に言うと脅かす。ギャグしてしまう。相手にも言い返す。あなたは、そんな人だったの。としみじみ言う。友達に相談して、代わりに相手に言ってもらう。嘘泣きして、みる。お母さんに言う。ギャグにするを編み出した子はなかなかの逸材でした。背が低い子ですが。「チビ!」と言われるのがいや。ってわけで。言われると、おどけて「チビだよーーーん。」とか、「そんなこという子はおばーかさん。」と明るく言うとか。女子はなかなかで、「へー。そうなんだ、そういうこと言う人だなんて思ってもいなかった。なんかがっかりしちゃう。そんな人だなんて、思わせないで。」みたいな、ペア組んで練習した子なんかたじたじでした。おっと、このまま続けると際限がないので。中途半端で心残りですが。ここまでとしまして。すみません。だらだらと。てことで。心理ゲーム。「そこそこひろい川があります。あなたはどうする。」1 橋をさがしにいく。 2 ジャンプ一発。飛び越えた。3 ジャンプ一発。ドボーン。でした。これ「人間関係(主として友人?)修復へのあなたの取り組み方」です。まあ、けんかして仲直りのための方法論みたいなのです。自分が悪いときの責任の取り方っていう見方もできます。1 橋をさがしにいく。 きちんと相手のことを考え、原因究明して、理論的に修復を図るタイプ。 自分の悪かった点を素直に認め、原因となったことを改められる人です。2 ジャンプ一発。飛び越えた。 理屈も何もなく勢いで、解決。 友だちだからいいじゃないかあ。みたいな。 ややごり押しですが。何とかなっちゃうタイプかな?でも反発されることも。3 ジャンプ一発。ドボーン。 自虐タイプ。自分が悪かった。だから見てくれー。坊主にした。 坊主にしたくらいなら良いですが。 死んでお詫びをする迷惑な場合も?千代丸さん的な回答だと、人を使って、悠々とって感じですね。私は、橋をさがして、だめなら、ドボーンです。さて、この心理ゲーム裏ゲームがあります。「そこそこひろい川があります。その人はどうする?」です。その人。つまりあなた以外の人です。で同じ設問。1 橋をさがしにいく。 2 ジャンプ一発。飛び越えた。3 ジャンプ一発。ドボーン。さあ、その人はどうすると思いますか?おまけにもう一つ。大人版・・まっ中学生もいいですよ。よくないか・・。まっいっかあ。「喫茶店で、通りすがりの人にかなりお気に入りの洋服に、コーヒーをかけられてしまいました。しかーし、ふと顔を見ると、その人は・・・あなた好みの素敵な人さあ、あなたはどうする。」 1 好みであっても弁償してもらう。 2 好みのタイプなので、つい許してしまう。 3 ちょっと怒るけど、名前を聞いてまた会う約束をする。 4 許さんとぶん殴る。 私、絶対3だもんね。どうなんだろう?
2005年01月27日
コメント(16)
ついにクラスにもインフルエンザの子が出てしまいました。5年生では、クラスの半分休んでいるところも出ています。注 給食のカツを5年生の教室に乱入して、もらってきました。 けっこううまかったので。とくも、かくにも皆様方。風邪など召されぬように・・。時すでに遅しの方もありそうですが。さて、年度末が近づき提出物の多いこと。個人研修のまとめってのも提出するわけですが。理科やっていながら、去年くらいから道徳に興味を持ち始めました。でもって私の研修テーマは道徳です。資料として亜門さんの日記の活用したり(^^)。どうもその節は。で、今年やった内容を説明しようと思ったら。できない。資料が著作権で守られているから、出せない。そこで、ちょこちょこ探してみたら。去年、自分で作った資料があったので。まずは、ちょこっと読んでください。 どうすりゃいいんだ 道徳資料ぼくの名前はたかし。低学年のころは小さくて、「ひくいくん」などとからかわれていた。高学年になり、まあ人なみの身長になった。これでやっといやな悪口から開放される。というか、身長が伸びてきたら自然とぼくを「ひくいくん」とよぶやつがいなくなった。しかしこういう幸せは長くは続かないものだ。すべてのもとになったのはあいつ。ぼくの不幸の始まり。「短足。」その言葉が飛び込んできたのは、音楽室へ移動しているときのことだった。言ったのは原田タン君。幼稚園の時からなぜか同じクラス。かといってそんなに親しいわけでもない。「足みじくん。」別にぼくに用事があるわけでもないのに、ちょっと廊下ですれ違ったときや体育で運動場に移動するときなど、まわりに人がいてもいなくても「短足」「胴長」「足みじ」などと声をかけてくる。みんなではないが、クラスの何人かは「足みじくん」などと声をかけてくるようになった。女子の中にもいるんだ。短足であることは言われる前から自分でも気がついていた。けれど気にしていることが、ばれるのはプライドが許さない。だから言われても、無視するのがいつものパターンだった。言われても無視することで悪口を言わなくなった友達もいた。でも、今ぼくはもうれつに頭にきている。ぼくがいつも無視していることに腹を立てたのか。タンくんが連続攻撃を仕掛けてきた。「足みじーっ。」「たーんそく。」「どーながーっ。」言われている中身より、そのしつこさとタン君の下品さに腹が立ってきた。にくたらしくゆがんで見えるタンくんの顔。パンチ一発。ぼくの右のげんこつはタン君の左こめかみに。タン君は頭をおさえるとうずくまった。悪口は泣き声に変わった。まわりを見回すと冷ややかな同級生の顔がこっちを見ている。「何で、何で。被害者はぼくだぞ。タン君が悪口言いまくったんだぞ。」「お前らだって、短足とか言ったろう。」心の中でさけんだ。声に出して言うと泣いてしまいそうだったから。みんなの冷たい目。被害者になっているタン君。「ぼくが悪者かよ。」「じゃあ。悪口を言われていたぼくはどうしたら良かったんだ。がまんしてたんだぞ。」っていう、話です。もちろん他界の体験談をもとに作ったわけですが。解説すると、めちゃくちゃ長くなりので、ちょこっとだけ。これ、読んでまあ、ちょっくら考えるわけです。皆様はどんな感想をもちましたか?たかしはどうしたら?で、他界の場合道徳を道徳で終わらせないように仕組んでまして。これ書き出すと、やはり恐ろしく長くなりそうなので。次回?ってことにさせていただきます。まあ、今回は。この「たかし」の身になって考えてやってください。では、前回の心理ゲームは。「世界の秘宝展に、ある貴重な宝物が展示されている。それを知った怪盗Xであるあなた。狙っているのは何?」でした。1 200カラットのダイヤモンド2 寺院に安置されていたありがたい仏像3 有名な画家が描いた油絵 4 古代遺跡から発掘された貴重な古文書これは、「失恋からの立ち直り方」がわかるとのことです。1 200カラットのダイヤモンド 速攻で立ち直り、ワンランクアップの恋をめざす。 注 自分は価値ある人間だ。ってんで、相手を見返すためにさらにグレードを あげていくとのことです。ごりっぱ。2 寺院に安置されていたありがたい仏像 相手を憎まず恨まず、よりが戻るのをじっと待つ。 注 心のどこかで二人はつながってると考えてじっと待つ。淡い期待。 十年後もまだ、思っていたり。これはこれで美しいと私は思う。3 有名な画家が描いた油絵 奈落のそこまで落ちたあと、その恋を美化して心をなぐさめる。 注 私これでした。激しい感情だとぉ。絶望するだと。 実らなかった恋は次第に美化され。思い出の中に美しく生き続ける。 思い出に変えたくないよー。○○ーっ。今でもおまえを・・。4 古代遺跡から発掘された貴重な古文書 いつまでもひきずり、ストーカーになる恐れも。 注 過去へのこだわりですか・・。ひえー。相手のことを恨む。にくむ。 そんなことないでしょ。執着心を持ち続け忘れることがないですと。 いい根性じゃないですかあ。 さあ、自己分析です。 軽くね。 5のまりのすけさんは「平和の象徴」とか自己分析。 失恋は、平和的解決ですね。では、今日の心理ゲームって、まだやんのかいっ!!ってまだやります。資料なしで、書いているので微妙怪しいが。「そこそこひろい川があります。あなたはどうする。」1 橋をさがしにいく。 こんな選択しあったっけ?2 ジャンプ一発。飛び越えた。3 ジャンプ一発。ドボーン。ええーい。分析は個人に任せます。123も怪しいし。まだ仕事中なので。これにて、ごめん。とーっ。どぼん。
2005年01月26日
コメント(20)

今日は社会科見学ということで。2ヶ所を回ります。午前に、ジュビロの本拠地である磐田市にある旧見付学校というところに行ってきました。今は昼のお弁当。旧見付学校は明治8年に建てられたそうで。130年も前。戦災をまぬがれ、かなり運良く。なんと、五階建て。石垣をお城から運んできて積んだそうです。展示物はもちろん。竹馬、竹ぽっくり、こま、輪回しなど、昔のおもちゃで遊べました。メインは、授業かな?ハナ、ハト、マメススメ ヘイタイサンみたいな一年の教科書を読んだり。尋常小学校なのだ! (PM 12:38)石ばん。石筆で字や絵をかいたり。まあ。昔の雰囲気を味わうにはいいのではないでしようか?市営ですので無料、月曜休み。ネット検索では、旧見付学校で出ます。ミナサマモ ヰッテ ミマセウタラウサンモ ジラウサンモ マツテヰマス 昔の小学一年生の読本より「凡地球上の人種ハ、五に分れたり、亜細亜人種、欧州羅巴人種、馬来人種、亜米利加人種、是なり、日本人ハ、亜細亜人種の中なり読めます?昔の一年生ってすごくない? 次はNHK放送局だあNHK放送なのだ! (PM 03:57)放送局であります。見学というより体験が主で、カメラなどの機材を使って実際に撮影なんかをします。まあ、模擬番組です。それでも子供たちの緊張感はなかなかのものでした。そうそう、ここであるもの発見しました。イロハの 「イ」です。知っている人は知っている!高柳健次郎博士。えっ。知らない?日本のテレビジョン技術の先駆者。イロハのイの字が映った時はうれしかったですねえ。とは、あまりにも、有名って、誰も知らない?とにかく日本で、初めて放送されたのがこのイなのです。後で写真をアップします。 先ずは、naoさんが寝る前にイロハのイだけ、アップします。やっと、送信できた。携帯調子悪い??ちなみに、先駆者としては、イの一番と言うことで、イを映したのではないかと。丸いブラウン管ですよねえ。さて、昨日ふざけてというか。調子に乗って。タイトルぎりぎりまで長くしたら。さあたいへん。何がたいへんか、わかりますかあ?タイトルRe:っていうやつ。字数オーバーなんです。だから私、レス書いて書き込むの度にエラー。でもって、消えたりなんかりしちゃったりして、泣くは、泣くは・・・。NHK・・・。何か、職員総出なのは、ありがたかったが。ちょっと気になったのは、ただ立ち会っているだけっていう人が何人かいて。暇なの?っておもっちゃったり。いえいえ。今日だけだと思いますが。一昨年の静岡支局では、子供と作った番組、テレビで流れました。けっこう感動。アニメとか、時間かけて作りましたから。自分の趣味の世界を子供とやってます。自分がつまらないものは、子供もつまらないと、理屈つけてまして。さて、心理ゲーム携帯電話・・。これは、「友だち」あなたが、友だちという存在をどう考えているか?っていうことです。携帯がない生活が考えられないって人は、一人でいられない。とか、親友の存在が人生に欠かせない。とか、そんな風に、ご自分の答え分析してみてください。さしずめ、取り説まで読む。私とか千代丸さんは。友だちの分析好きかも。さて、今日の心理ゲームまだやんのかよ。「世界の秘宝展に、ある貴重な宝物が展示されている。それを知った怪盗Xであるあなた。狙っているのは何?」1 200カラットのダイヤモンド2 寺院に安置されていたありがたい仏像3 有名な画家が描いた油絵 4 古代遺跡から発掘された貴重な古文書私は3かな・・。どれどれ・・。むっ。そうかあ。そうかなあ?そんな気も・・。
2005年01月25日
コメント(40)
まずは、前回の心理ゲームです。A「発射台にロケットが運ばれてきた。あとどれくらいで宇宙に飛び出す?」これは、要するに未知の世界へ飛び出すっていう。小腸・・いえ、象徴らしいです。注 小腸は水分や栄養を体内に吸収する役割。広げるとテニスコート1面分の面積。 すごいぞ。小腸!!!!長いぞ小腸。注 大腸は余分な水分を吸収します。寝冷えなどでお腹を冷やすと大腸の働きが弱まり、 下痢をします。その時はお腹を温めましょう。 誰もそんなこと、聞いていない!えーっ、つまり。ロケットの発射準備でして。ドバピューッなわけで。「相手のことを好きになってから、告白するまでの時間」だということです。なにやら、入念にチェックをばする人もあったようで、やはり相手を見極めてからですか?亜門さん。早すぎ!!あっ、まりのすけさん、さらに早すぎ。B「高い高いへいがあります。その向こうには何がある。」これは、自分が心の中でひっそり望む理想の夫婦像だということで、1高いビルが建ち並ぶ向上心のあるあなた。 きりっと、戦士の夫婦・・・。ナンジャ 戦士? 企業戦士ってかんじかな? 高い目標それをクリアするためにいっしょに努力する夫婦。 どちらも、仕事にうちこみ、お互いの自由をみとめるとか。 なるほど。 そういう夫婦かあ。 刑務所って何?2夏の海水浴場 遊び友だち夫婦。 なるほど。 楽しいことが大好き。結婚しても楽しみは止められない。いっしょの趣味をもって、楽しみたいと願っている。3田んぼの広がる農村えんがわのほのぼの夫婦いっしょにいるだけで、心身の疲れがとれるような、癒し系夫婦。やさしさで、支え合う関係だとか。自由回答がおもしろいですね。っていうか、むちゃくちゃ分析に悩みそうです。分析は是非ご自分で。それ見て笑わせてください。私は、荒廃した近未来映画に出てきそうな都市。北斗の拳みたいな。でした。私の思い描く夫婦像って。アターッ。アタアタアタアタアタアタアターッ。お前はすでに死んでいる。何でしょうか?分析乞う!確かに、何かこう、刺激的な生活にはあこがれますが・・・。刺激が欲しいのか私は?あっと、時間がやばいです。更新が明日になりたくない。完全に日記にならなかった。明日は時間見つけるぞ。あっ、問題。「生活必需品と言っていい携帯電話。さて、あなたにとって携帯電話とは?」思い切り自由回答で書いちゃってください。私は・・。時間がなさそうなので。また次回。明日は日記も書くぞ。多分。きっと、でもねえ。追記皆様の日記は携帯で見させていただきました。今日は月末の提出物を2つほどまとめてやっていたものであと、一仕事ありまして。また、伺わせていただくということで、すみません。
2005年01月24日
コメント(16)
今日は、3月に結婚する元同僚と、かつての教え子が、結婚式の招待状をもって、やってきました。引き出物を決めたりなんやらかんやら、たいへんそうだが、楽しい時期である。ちょい、うらやましいのである。それは、さておきふと、日記一覧見たら。奇数のコメントを見つけた。見たら、まりのすけさんのにレスしていない。さらに見たら、過去にも・・・。レス率120%と言いながら、コメント1つのところも見忘れていた。信じられない。気がつく限り、レスしてみましたが。もれがあるだろうなあ。レス率90%くらいにいっといた方がいいかも。しかし、「盗んだパンツにうんこ/援助交際のどこが悪い」とか、「うんこ味のカレーか?カレー味のうんこか? 」とか、過去タイトル、品も何もあったもんじゃない。いや、今でも別に。品はないが。では、心理テスト解答編です。「大切にしていた鉢植えの花がしおれています。あなたは、どんな言葉をかけ、そしてどうする?」でした。1「あらどうして枯れちゃったのかしら。」としばらくそのまま。2「あーあ、ごめんね。今すぐ水あげるね。」と言いながら、世話を焼く。3「なんだ、枯れちゃった・・。」と言いながら、捨ててしまう。または、他の鉢と置きかえる。2の回答がほとんどでしたね。これでわかるのは、「期待はずれのエッチの後に、あなたがとる態度です。」ってことだそうです。1は、相手に対する思いやりには欠けるけど、冷静な態度で対応するので、まあ、オッケーなようです。じゃーん。2です。ドキドキ。なんだろう。きっと、いいのだぞ。えーーーっ。本の帯には「相手の気持ちを傷つけないように尽くすことのできるタイプ」って書いてあるのに。なのに、中にはこうあります。「過剰な気遣いとサービスがかえって相手を追い込みそう。」思いやりと奉仕の精神でつくせる。落ち込んだ相手には、ますますつくせる。でも、過剰なのは相手の自信を失わせ、気持ちを萎えさせる。何ーっ。じゃあ、どばどば水をかける私って・・・。まあ、私に近い人がいっぱいいたからいいかあ。3は、「露骨に態度に表して相手をきずつける。」失望感を隠せない。言葉に出さなくても相手を傷つける。本音は別の人に乗り換えたいと。何か、どれ選択しても良いこと書いてないなあ。まっ、ゲームということで。そうそう、この問題。中学生もいました。ごめんなさい。大人限定にすれば良かったかな?まっ、いっかあ。次は。えっと。男性用「あなたにとってクルマとは、どんなものですか?また、どんなクルマが欲しいですか。自由に答えてください。」女性用「あなたにとってバッグとは、どんなものですか?また、どんなバッグが欲しいですか。自由に答えてください。」でした。私は。古くても、取りあえず走ればいいけど、できれば性能が良くて、見た目が好みであるのがいい。国産もいいけど、ポルシェとか、フェラーリにも乗ってみたいでした。これ、「あなたがつきあいたい恋人」ってことらしいです。えっ、じゃあ私は。年齢は別に気にしないようですね。取りあえず走るってのは何だろう?まあ、10人並なら良いってことかなあ。性能がいい。うーん。意味深。見た目が好み・・。なるほど。国産。!!ニホンジンでも良いけど。外国人・・ポルシェとか、フェラーリ・・。トップモデル系の人ですか。うーん。確かに、どちらも私の夢かも・・。これなんか当たってる感じがしますね。女性陣は、堅実派なのでしょうか。ブランド志向がないのは、学歴とか、収入とか、職業、ルックスでなく人柄で選んでいる方が多いように思います。最後の問題。これ、怖くて答えてもらうんじゃなくて想像してもらうだけにしようと、思って書いたんですが。私の書きようが悪くて。何度も書き直しているウチに、開き直りました。「あなたの身近にいる人で、一番嫌いな人を思い浮かべてみてください。性格的な面で、あなたはその人のどこが嫌いなのでしょうか。書きだしてみてください。」でした。これは、自分の中にある。自分のいやな面らしいです。でも、私は言いたい。私の場合。自分がやらないくせに、文句を言う人です。自分がやらないでいて、講釈たれる人ってわけです。こんなやつ、嫌い。思い浮かべた人は、某学校の某先生で。仕事しないんです。人が一生懸命やってるのに、何か断れないタイプを選んでは、人にやらせる。私は、その人から頼まれることがあってもなるべく協力しないように努力してます。だって、自分がやれることじゃんかあ。と、否定したいです。が、講釈たれるところは当たっているわけで・・・。書いてくださった方のを読むと、そうそうって、思っちゃいます。だから、納得できちゃうのが、みんなそうなら私って、何てやつだってことに。まっいっか。です。それぞれの心理テスト自己分析してみてください。心理学の教授が言ってましたが。分析はし過ぎちゃいけないって。なんでも、誰にも、闇の部分があって、深く突き詰めていくと自分がいやになるとか。懲りずにまた問題。今度は子供向きに書かれたやつから、心理ゲームって書いてあるほうです。怖くないです。A「発射台にロケットが運ばれてきた。あとどれくらいで宇宙に飛び出す?」B「高い高いへいがあります。その向こうには何がある。」載っていたのは1高いビルが建ち並ぶ2夏の海水浴場3田んぼの広がる農村でしたが。自由回答がおもしろいかと思います。ちなみに私は、荒廃した近未来映画に出てきそうな都市。北斗の拳みたいな。でした。答えがわかっている自分としてはかなり不可解です。
2005年01月23日
コメント(24)
家族で焼き肉屋さんへ初めて行った。ニンニクくさかったら、ごめんなさい。です。プハーッ。酒は、飲んでないです。(^^)さて、本編?今日は、発熱が続いて入院したクラスの子のお見舞いに行ってきました。微熱になったようで、元気そうで一安心。担当医がやめると言うことで、退院が伸びたと、そんなんあり?!って感じですが。入院する子があると、見舞いに行きます。で、困るのが、お見舞いの品。子供って、ようわからんわけで。カミさんにどうしようか?と聞いたら、「本で良いんじゃないの?」ってことで、本屋に立ち寄り、「おおっ、これだ。」と買ったのが、心理ゲームの本。児童書じゃないところが、他界らしいところで。エンタな方が好きです。で、ついでに自分でも大人向けの心理テストの本を購入。45万部売れたとか。だから、読んだ方もあるかな?子供向けの本は、心理ゲーム大人向けは、心理テストこれも、買い手の心理を考えてますね。では、その本の帯についていた問題です。「大切にしていた鉢植えの花がしおれています。あなたは、どんな言葉をかけ、そしてどうする?」下のように、3択になってますけれど、自由回答もありだということで、そっちの方が面白いかも、自由回答もありでヨロシク。1「あらどうして枯れちゃったのかしら。」としばらくそのまま。2「あーあ、ごめんね。今すぐ水あげるね。」と言いながら、世話を焼く。3「なんだ、枯れちゃった・・。」と言いながら、捨ててしまう。または、他の鉢と置きかえる。ちなみに私の場合。2番に近い。だばだば水かけちゃう人です。おまけの問題。男性用「あなたにとってクルマとは、どんなものですか?また、どんなクルマが欲しいですか。自由に答えてください。」女性用「あなたにとってバッグとは、どんなものですか?また、どんなバッグが欲しいですか。自由に答えてください。」ちなみに私は古くても、取りあえず走ればいいけど、できれば性能が良くて、見た目が好みであるのがいい。国産もいいけど、ポルシェとか、フェラーリにも乗ってみたいでした。買う前に、最初に開いたページには、怖いのが載っていた。私は、回答欄を先に見てしまったので、わからなくなってしまいましたが。「あなたの身近にいる人で、一番嫌いな人を思い浮かべてみてください。性格的な面で、あなたはその人のどこが嫌いなのでしょうか。書きだしてみてください。」でした。最後の問題は自分で考えるだけにしてください。という、曖昧な文を書いてしまいました。naoさん、アスペルさんが挑戦してくださったので、もう。みなさん。やっちゃってください。遊びですから。深く考えないで、行きましょう。私は、嫌いなタイプ。自分がやらないくせに、文句を言う人です。自分がやらないでいて、講釈たれる人ってわけです。こんなやつ、嫌い。
2005年01月22日
コメント(22)
今日は、地域の理科研修会が最終日でやっと、お役御免になりました。部長という名の小間使いで。終わったと言っても報告書やらなんやら、今宵は学校で仕事でした。てなわけで。レスは、霧の他界で、学校のパソ使ってやりました。さて、本題今日、社会で選挙について学習しました。裁判官の国民審査?ってのが、あるにはあるが。国民のもつ、たった一つの政治参加の権利。これが、選挙であります。知ってらーい。と言われても続けます。で、この選挙。市川房枝さんとか、頑張ってまあ、20才以上の日本国民なら、誰でも投票できるわけです。しかーし。歯科医師。案山子。お菓子。投票に行かない人が増えている。そこで、教科書には選挙の大切さを訴える記述が。で、で。他界は考えました。なぜ、選挙に行かない人が増えたか。どうすれば選挙に行くか。を、子供に考えさせるってことを。自分で考えろーっ。!っても、私にはわかりません。子供にもわかんないだろうけど、考えることに意義があると思い。ノートに、書かせました。したらば。お利口ですねえ。子供らは。なぜ、選挙に行かない人が増えたか?1○めんどくさい。2○忙しい。3○時間がもったいない。4○無関心。5○自分には関係ない。6○メリットがない。(なんの得もしない。)7○投票しても、何も変わらない。あきらめ。8(その他)こんな、考えが出た。ほほう。わりと、わかってるじゃん。と自分では、なーーんも考えなかった私。で、その後、驚いた。それは、選挙に行かない人に投票させる方法です。○広報・CM・ポスターまあ、普通です。○投票した人に抽選で賞金・世界旅行これ好きです。抽選で1名に1千万でも、投票の呼びかけの広告料に比べたら、安いのではないですか?○投票した人にティッシュを配る。これ。私のところは、しおりとかくれますが。別にいらない。○来ない人は罰金。○来ない人は増税。処罰ですよ。子供の頭は柔らかいというか。オーストリアだがオランダだか?どこぞの国では、投票に来ないと、選挙権を剥奪されるとか。○メール・携帯・ネット・電話で投票今の子ですね。○小泉首相のサインプレゼントこの意見出たとたん。「いらなーいっ。」の声が。他の人のサインなら?と聞くと、ガヤガヤ北島さんのサイン(水泳の)「へえーっ。渋いねえ。さぶちゃんファンなんだ?はーるばるきたぜはこだてーーー♪」爆笑。メガネかけたおっちゃんが、隠れていろんな人のサイン書いてたりして・・。と一時授業脱線。○家の郵便受けに入れておくこれは、出かけていくのが面倒な人が。郵便局員さんに回収してもらうという方式。○コンビニなど、ようするに、普通の生活で行ってしまう場所に投票箱を設置するというもの。気がついてみたら、投票所だった。さらに、指紋照合システムを使って、行けばどこからでも投票できるなど。投票しに行く人は、もとから投票が大事だと思っているわけで、そう思っていない人に、大事だから行こうというPRしても効果は薄い。となると、どうせ、投票を呼びかけるなら、抽選で100万円とか、くれるのも良いかもです。確かに。子供たち、あなどれずです。投票行ってますかあ。何っ?立候補しているって?えらいっ。
2005年01月21日
コメント(36)
以前の日記、「今から、死ぬで」に書いた友人。彼は、なかなかのうそつきでした。てか、自分の都合で約束を守らない。でもって、問いただせば、さらに嘘で固めてくる。後で、ばれると、また嘘でフォローする。「なっ、しかたがないら。」みたいな感じで来るのである。彼は人に対してだけでなく、自分に対しても嘘をついていることがありました。好きな女性ができた時、「どうせ、あいつはいろんな男に対して色目使っているような女だし・・。」云々。と、最初からあきらめていた。心理学で言うところの合理化というやつですか?くわしい人はまた、教えてください。よく例えられるのが、イソップ童話の狐の話。木になる葡萄が、気になるわけで。実は、欲しいんだけど自分には、手が届かない。でもって、狐くん。「あの葡萄はすっぱくてまずいに違いない。」と取るのをあきらめるという話。自分でもこの狐のようなことよくやっているような気がします。英語をやりたいけど、そうそう使うことはないだろう。合気道習いたいけど行く時間がないだろう。サイトで音楽流したいけど、やれるだろうけどめんどうなんだろう。彼女と・・・・。いやいや。なんでもござらん。自分を騙し続けている気がします。まあ、理想と現実とのギャップを埋めるためのものなのかもしれない。なんて考えるとますますむなしくなるからやーめた。自分に言い訳せず、がんぱんべえ。妙に元気出すのも、自分をだましてる?だまされちゃえ、自分。あっ。やばい。心理ゲーム忘れてました。出しっぱなしになるとこだった。今本探してきます。消防車が走っています。火事はどうなった?1 すんなり消せた。 2 ボヤだった。 3 消すのに苦労した。でした。これは、「あなたの中にひそむ危険な恋へのあこがれ度」を調べる心理テストです。当たっていたかな?1を選んだあなた危険度低め好きになっても心の中にだけとどめます。飛び込んだりはしません。2を選んだあなた危険度ゼロ最初から、危険な恋だとわかっていれば近づかない用心深い人です。ジャララララララララララララッん3を選んだあなたもちろん。危険度高め好きになったら、止められない。情熱の恋人候補です。しかし、出動だけを選んだ方も。恋なんかしているよりもやりたいことがあるんでしょうね。それとも、恋の予感の段階か?また、この企画やりますね。
2005年01月20日
コメント(36)
昨日の日記のコメントで、校則について、いろいろ教えてもらいましてありがとうございます。さっそく、クラスの子に話しました。長いスカートの話をしたら、「気持ちわるーっ。」でした。思わずかばう態勢に入りました。数年後にまたブレイクすると、思わぬことまで、断言してしまった。わけわかんねえ。けっこう、教えてもらったことや、各サイトで知ったことなどをクラスの子に話すこと多いんです。(^^)視野が狭い。狭くなりがちな、教員としては、皆様の意見は貴重な財産です。さて、今日は学校で、6年生及び、保護者対象でエアロビみたいなのをやりました。冬体重の私としては、かなりきつかった。終わりに、PTA会長に「先生。年だら?」と。ウチの会長さんは、女性でしかも何となかなかの美人です。年も若い。狙ってません。わざわざ断るところが、ヤラシイーーかも?小指を車のドアに挟んだとかで、固定していて、小指を立てている状態で、けっこう笑えました。「これとやりあっちまいましてね。」みたいに使えそうです。中指でなくて良かったかも。さて、本題。今日は、道徳で、自己紹介パート1ということで、授業をしました。中学に行って、「第一印象が大事」みたいな話をしました。第一印象、大きいですね。ずっと、尾を引くことがある。最初に不潔と思われると、頭掻いただけで、「頭洗ってないんじゃないの?」みたいに思われるし、同じ仕草で頭掻いても。好印象だと、「照れ屋なのかな?」くらいに思われる。で、自己PRのために、まず自分を知ろうということで、イメージマップを書かせました。自分の名前を紙の中心に書いて、関連することを書いて、線で結んでいくというやつです。枝分かれして、どんどん書き込んでいきます。性格だったり、好きなスポーツだったり、自己分析ですね。自分も書きましたが、「うぬぼれてる」「謙虚」など書き、「先生矛盾してるら?」とツッコマレました。自分でも自分がわからんものです。まっ、一度やってみてください。新たな自分を発見できるかも?そう、新たな自分作りに最適なのが、この進学時です。このことも、話しました。自分の中で直したいこと、性格とか。学力や運動能力ですら変えられることも。これを変える一番の時期だと。たくさんの新たな友だちの中で、自分を知らない人の中であると、自分を変えられるわけです。こういう自分になりたい。という願いをもって、変えていけば、変えられる。私、勉強も、運動もできなくて。人前に出ていけない自分。劣等感の固まり。中学に行ったら、自信をもって、活動できる人間になりたい。努力しました。これが、私の変革期でした。子供たちには、自分(性格)を変えるのは自分だが、変えてくれるのは、回りの人だ。と話しました。明るい人と、回りが見てくれるようになったら自分は明るい人になったと言えるわけです。家に帰ってから、はあーーっ。と毎日、ため息ついているようではまずいけど。明るくしていて、どんどん明るくなっていった子もけっこういます。教え子の中でも、すごく無口だった子が、中学へ行ってから、「あらぁ、センセ。ひさしぶりー。元気。まだ○○とかやってんの?」「っ、ああ。」「やだ。そうなんだ。けらけらけら。」みたいな、感じになっていることがあります。根本の部分は変わらなくても、キャラは変えられる。いや、根本のキャラが出てきていることも、あるかも。そう、自分を変革したい。という欲求が弱くなっている。いろいろな面で力をつけたい。技能をつけたり、新しいことに挑戦したい気持ちはある。英語会話を身につける。合気道をやる。小説を書く。みなさんの挑戦中、挑戦したいことは?まだ、取りあえず1月。今年の目標は言ってもオッケーかと?でも、性格とかは、まあ、こんなもんか。と思い始めている。年なのだろうか。そう、さらに自分を変革するとしたらなんだろう?まだ、積極的なところ足らないです。もっと、積極的に人と接して行くというか。回りの人間は意外と思うかもしれないけど、謙虚な他界が、何かと社交性とか、奪っています。うーん。まとまりのない文だったので、心理ゲームでも。消防車が走っています。火事はどうなった?1 すんなり消せた。 2 ボヤだった。 3 消すのに苦労した。本題と何ら関係ないですが。さて、寝不足です。今日はエアロビしながら、眠っていたくらい。早めに寝ます。きついわけ、わかった。土日もあまり眠っていなかったんだ。でも。ネット界、深夜族多いなあ。今し方、リンダさんのところで日記見まして、で、リリさんのコメ読みまして。本日のネットは、ここまでとしました。すでに、コメントを書いてくださったのを承知でパソ、止めます。ごめんなさい。話し相手起きてるかわかりませんが。たまには、家人とはなさねば。ねばねばのさといもこの頃毎日給食に出る。やだもう。
2005年01月19日
コメント(18)
星もそうですが、ここのところ月が、きれいです。理科準備室から、天体望遠鏡をもちだして、月を見てみました。今は、クレーターもきれいに見えます。さて、本編。今日は、中学校入学説明会がありました。最近の説明会では、中学生が寸劇などをやります。で、学校のルールを説明。いわゆる校則ですね。襟のホックを留める。髪は、染めない。脱色もだめ。パーマ禁止。長い子は、茶、紺、黒のゴムで留める。授業の2分前には、席について、1分前に黙想をする。女子はコート。男子はなし。眉剃り。剃り込みはいけない。なかなかいろいろある。そう言えば、ずっと前に、校則の問題が取り上げられたことがあった。あまりにも、変な校則っていうやつだったと思います。どんなのだったか忘れてしまいましたが。頭髪で言えば、私の中学の頃は、全員坊主頭五分以下にしてないと、生徒指導の先生に呼び出されました。校則。皆様の学生時代にはいかがだったんでしょうか?お子様の学校では?おっと、現役の学生さんもいましたね。変な校則とか約束とかあるのかな?社則ってのは、聞いたことがあるような、ないような。会社勤めしたことないから、さっぱりです。今、私が一番困っているのが、敷地内全面禁煙ですが。(^^)
2005年01月18日
コメント(32)
今日は、日記と言うより、コメントのレスです。っていうのは、レス書いてましたら、例によって、長文となってしまい。いや、今日はシラフで昨日は、だらだらと、レスしていたんですが。まっ、とにかく、今日も書きすぎてエラー。1600字なんですよね。原稿用紙、4枚。おっと、またこんな前ふりしているといかんいかん。本編です。好茶555さんの次男のお話でした。本文は、無断転用になると思い。載せてません。途中の「注」は、書き足しやら、おもいつきやら。>「体育をやってくれません」>「授業中寝ていました」>「給食を残しました」>etc最近は、お目にかかってませんね。ってか、たまたま受け持ってないだけですが。>「体育をやってくれません」体育やらない子は、新採のころの昔、教えました。いじけのリョウペンと言う子がいじけて体育をやらない。注 この子のケースであって、好茶様のご子息は関係ないです。その時の他界の対策なんですが。全員体育中止。「先生は、みんなでいっしょにやらないと、体育できないんだあ。」みたいな。なんだか、非論理的なんですが、遠い空を見つめ、若き他界は、青春ドラマの先生を気取りながら。「だって、そうじゃないか、みんな仲間だ。一人でも欠けていたら、楽しくできない。」とかなんとか、勢いだけで。2回それやったら、体育全参加するようになりました。というか、体育の変わりに算数をばやってましたから。注体育・算数・・。時々、他界先生って?何年生とか、何の教科?とか、中学校?とか の質問ありますね。で、今年は、6年生です。(^^)ここ10年ほど、ずっと、高学年でして。小さい子教えたことがないのが、ある意味悩み。>「授業中寝ていました」授業中寝ること。だれか寝るくらいの時は、ネタです。授業より、エンタを重視しますから。しかし、授業が進まないと言う大欠陥が。注 今日も、社会では、国会の話から、税金、家のローン、宝くじ、果てはカジノ、ルーレット必勝法まで。知ってます?倍倍方式?黒に100万円かける 負ける。黒に200万円かける。負ける黒に400万円かける。負ける。それでも、800万円かける。勝つ。1600万の勝ちから、使った1500万を引くと。100万円の儲け。現実化は難しいが。>「給食を残しました」私好き嫌い多いですから。愚痴いっぱい子供に言います。「いいなあ。お前は。嫌いだと言って食べないのかあ。」と私が涙目で給食食べますから。取りあえず、完食させてます。だって、子供ばっかだと、ずるいじゃん。私、出したり入れたりして、子供にひんしゅく買ってます。注プチトマト・・。苦手で。出す。入れる。何度も。で、噛む・・。じゅるって。うっ、と涙目。うっ、とえずく。アピールします。先生はこんなに苦労してるんだぞー。甘えはゆるさんぞー。って。>その場にいる先生にその時注意してほしかった。その先生も、きっと、注意してくれてたと、思いますよ。ぶっ飛ばさないと、思いますが。でも、現場主義は、指導上大事ですね。その時、注意できなかったことって。あとで、ぐじぐじ言っても反発買うだけですからね。注何かしでかしたときは、とにかくその場で、とくに、前に注意したことは、どんな状態でも注意。基本的にころころ変わってはまずいわけで。時がたって、指導すると、その時の罪の意識も状況も子供は、覚えてないですから、ゆげの立っているウチにツルツルーーーッと。>言って分からない時は、ぶっ飛ばしてでも他界家は、そう、長男次男各一回ですかねえ、ぶっ飛ばしたの。また、半端じゃないので、ある種トラウマか?逆らいません。娘は、うまく立ち回っています。せこいです。(^^)>分かんない様なら叩いてください・・とこれで、叩いて同じ保護者に、猛然と抗議された先生がいます。保護者の見極めができないとね。それに、叩くときって。子供が叩かれてもしかたがないって気持ちになっていないと、意味がないというか。注子供が理解した時、叩かれても親に言いませんね。電話で、「すいません。今日叩きました。」ってな報告して、初めて、知る親もいますし。まあ、子供もまた家でも怒られちゃあいかんという、計算ありますから。まあ、とにかく必要がない限り言葉でっていうか、様々な方法で、指導してきました。根本で何かが違っている。言葉で伝えられない壁今、叩くべきだ。って時は正直、ぶっ飛ばしてきましたが。まあ、いろいろテク覚えてきて。ここのところずいぶん長いこと、ぶっ飛ばしてないです。注 他界先生っていつ寝るの?の質問に対して。私、寝てますよ。歩きながらとか。車、運転しながらとか。クイズの答えは、幼い子(押さない子)ですね。注 好茶さんとこは、毎度クイズが出ています。 クイズ嫌いな皆様も、 他のいろいろなところで、学んだりもできますので、 是非お出かけを。しかし、子供の指導は難しいです。なんか、言いほめ方とか、しかり方ってないですかね?この仕事長いと、マンネリ気味です。目からコンタクト・・いや、鱗を落としたいです。今、コピペしたものをワープロソフトで打っています。ウチらの業界。一太郎が多いです。ワードは少ない。で、私も太郎で。エクセルと併用です。いかん、こんなこと書いていると、さらにだらだらと・・・。
2005年01月17日
コメント(18)
今日は朝も早から、娘のソフトボールの卒団式に来ています。以前、紹介しましたが。なかなか強いチームです。年間試合、ざっと100試合。県内女子では無敗。男子チームや中学生のチームにも互角、またはそれ以上に戦う。午前は卒団式をして、午後から、娘たちジュニアと卒団生との試合。その後、保護者のチームと対戦です。昨年、他界は。守備、一度もボール来ず、左打ち限定とは言え、小学生相手に三振の憂き目にあいました。つっても、ピッチャーは昨年のナショナルチーム。80キロ超の球を投げる続き (PM 01:19)さて、今年は?おおっ。今年もジュニアのナショナルチームに入るピッチャーでした。果たして打てるでしょうか?いやそれ以前に、打席に立たせてもらえないかも?続く。続きの続き (PM 03:53)今、大人対子供のゲームが終了。他界は2打席。三振とライトフライ。守備では少しは活躍したが。最後はインターハイ現役選手とかも大人チームに入るなど反則?もあったが。2対1で辛くも、大人のチームが勝ちました。この後は、やはり、体育会系、即、飲み会です。あんまり飲まないようにして、夜きちんて更新したいと、思います。なんと言っても、今日のテーマ、まだふれてないじゃないですかあ。今までのは何?前ふりでありまする。長い?さらに前振り、今ほどに帰ってきました。飲み会にしては、早い??いえいえ、4時台からやってますから。まだ、飲んでる人もいて、やはり体育会系です。ちょっと、息が、はあはあ、してます。生ビールのみでしたが。ふーっ。さて、本編。娘のソフト、なかなか厳しい。練習も厳しい。昨日の800m全力疾走もそうだが・・・。土日はないし、夜もナイター。中学生と合同で、3号球でやったりもする。集合時刻は名のみで、30以上前にはついていないといけない。まあ、それはいいんだけど。監督が、かける言葉が。「へたくそ。」「ばかやろう。」「やめちまえ。」である。ボールをぶつけられたり、水をかけられたり、試合中は、椅子とか、けっ飛ばす。でも、子供はソフトが大好きで、練習も大好き。今日の卒団式でも、卒団する子たちは、泣くは、泣くはで。保護者も、泣きながら言葉かけをしていた。監督もウルウルしながら、一人一人に声をかけていた。子供は、泣きながら、監督に厳しくされたけど、感謝しているという弁をしていた。それが、一つ一つ具体的で。本音でしゃべっていた。素直な良い子達に育っているのである。全国大会の初戦敗退(かなりのシーソーゲームだった。3回は勝利を確信した。)の時のことを語った子がいた。「監督も、緊張していたと思うけど、いつものように怒ってくれなかった。」と、試合中に怒られなかった不満を口にした子もいた。とにかく、厳しくやられているのに、すでに、中学、高校に行っている子にも慕われている。このチームの試合には、卒団していった先輩諸氏も多く、応援にやってくる。教師の立場、親の立場としてもやりすぎていると思うが。しかし、子供は良い子に育っているし、練習熱心の上に、楽しんでもいる。超へたっぴいだった家のまり吉も、親のひいき目抜いても、明らかにうまくなった。うーん。まだ前ふりみたい。さて、さて、昨今は、スポーツ根性ものは流行らない。科学トレーニングを知らない指導者が、根性根性で、やらせて選手を壊してしまうこともあったりして。ますます、根性は流行らない。学校ではなおさら、手なんか挙げようものなら、免職ものである。他界は、カミさんに本当に必要になったら、子供ぶんなぐるかもしれないで。それで、懲戒免職になったらごめん。とか言っていた時期もあったが、家のローンやらなんやらあると、今はどうかなと気弱にも考えてしまう。とにかく、暴力はいけないわけで。そう言えば、以前、PTAの集まりで学校に来ていた保護者が、小さな子を連れてきた。その子、窓のところによじ登っていて、転落の危険があった。で、注意したが聞き入れず。「おいっ。」って言って、模造紙2枚筒にまるめたので、頭をコンってした。(コンていう音はしない、ペラペラですから、)で、そのとたん。猛然と母親が近づいてきて。「何するんですか!!家の子は叩かない教育しているんです。」とえらい剣幕で。うーん。叩かない教育大事かも知れないが、危ないことしてて、ほっておくよりは・・・。と口の中で、まだ若かった他界です。うーん。思っていたことと論点がずれている。酔ってないつもりでも、やっぱりアルコールが入っているとだめなのか。実はしんどい。いつの間にか、痛みをしらない子供たちの話になっている。いつか、書こうと思っていたテーマだ。完全に、ってしまったが。しんどい。まとめも何もなく終わるのは忍びないが。許してくだされ。今日の日記はなかったということで。軽い問いかけで。「st.blueroseさんは、ソフトボールをやっていたとか。現役で、または過去にみなさん何をしていたんですか。今やってみたいこととかありますか?」私、小学校で、何か絵のクラブと、合唱部。中学で、機械工作クラブと声楽部かけもち、しつつ応援団。(応援団怖かった。高校へ行った先輩が竹刀持って来るし。以前画鋲渡りとかして廃団になった実績あったし。声が出ないと腹たたかれて。)高校では弓道(県個人3位。ただし1位が同じ学校にいた。)大学では、バドミントン。全然、体育会系じゃありません。大人になって、一応グループに所属してやったのは、マジック、英会話、パラグライダーくらいか。何かここまで、読まさせてしまって、ごめんなさい。酔う前に書けって感じです。今はなんもしていない。合気道はやってみたいと。模索中です。
2005年01月16日
コメント(12)

えーっ。どこぞでか、予告したので。写真???をアップしてみようと思います。今日は、ネタなしなので、後でまた。ちょこちょこっと。先ずは動画が入るか試してみます。日記だとダメかな? ちゃんと、動画も入るんだ。楽天立派!!!なり。あっ、これ。また娘に無断で。娘がなんと、小学一年の時に、マウスで描いたものです。動画にするときに、私が目の開け閉め。カップの動きをいじったくらいで。足は、面白くないようで、途中であきて、止めちゃいました。でも、私が描いてないので、、客観的なのかも。また、髭あるし。娘は毎年父の日に私の絵を描いてくれます。さて、次は。目写真だ。 他界の目です。昨日学校の音楽室で、戸締まりに回りながら、撮影。携帯で。なんか、リンダ顔でしょ。って、気を悪くしないでね。わかりにくいと、思うけど、バッチリ二重のぱっちりおめめだから。他界家系はこの目です。笑うとこっけいだが。眼力強いよ。最初。新しいクラスを受け持つとき。子供らは、ひとにらみでびびっちゃんちゃこりんの世界に落ちる。あとは、仏の目にチェンジするけど。でっかく目をどアップで撮った写真さがしたけどみつからない。ハーフっぽくかっこよく映っていたのになあ。よく、中近東の人に間違えられる。カミさんが、大型スーパーだかで、私だと思って近づいたら、アラブ系の人だったとか。写真パズルのパーツみたいで、失礼しました。(^^)
2005年01月15日
コメント(40)
今日は、PTAの会合というか、実践発表の練習があって、9時過ぎまでは、拘束時間でした。で、のそのそ、日記を書き始めています。もうすぐ、セキュリティーから電話があるので、しばらくしたら、家に移動します。そろそろやばいです。あわわ。あと、2分で帰ります。帰らんと。じゃ帰ったらまた会いましょう。ではでは、で何書こうか、考えるつもりが、今日読んだ。他サイトの日記から、ネタパクリして書くことにしました。では、本編。「陰口」他界は陰口が大嫌いです。人を悪くいうことはあります。ただし、本人に向かって。本人に言ったことは、他の人にも言えるわけですし。昔、教員になる前、私は学校事務をやっていました。教員と違って、事務職をやっていると、職員室にいることが多い。すると、何かと。先生方の出入りがあったりなんかりするわけで。ある先生同士が仲良く談笑しあっている。でもって、一方の先生が職員室を出ていく。そのとたん。「もう、あの人の考え方って変よねえ。」ってなことを平気で言う。「嘘だろぉ。今まで、親しげに相づち打っていたのはなんなんだ??」なわけです。豹変するわけで。(豹変使い方間違ってました。君子豹変すは、今まで頼りなかった人が、君子となったとたんバリバリ活躍するの意でした。)表、裏があるというか、影、日向があるというか、本音と建て前がめちゃ違うというか、私とて、本音と建て前くらいあります。えっへん。って、威張るほどのものでは、ありませんが、それでも、本音を言えない相手であったら、他の人にも、その本音は基本的には言わない。なんていうか、単に美意識に反するだけなんですが。カミさんは養護教諭してまして、当時の私と似た立場にあります。なので、そういうことが始終あるようで、で、たまりにたまったものを私に向かって吐き出す。聞いている方は、けっこうたまりません。遅く帰って、私一人の食事中だったりすることが多く。もう、飯のまずくなることといったらありません。でも、文句言うと、さらに飯がまずくなるので、我慢。私の吐き出す先は、ここですかあ。げろげろーーーー。うげびちゃ。おえっ、いや失礼。カミさんの悪口は、言って良いんです。自分の子どもの悪口も、私の中では言って良し。家族の悪口は、人に言われると許しませんけどね。しかし、カミさんの場合、父や母との絡みがあって、「もう、最低っ。」って言うシリーズがあって、父・母がああだった、こうだった。と私に言うわけで、間の私のストレスは一体。やっぱ、ここですか。ストレス、げろげーろ。おおっ、いつの間にか。話が、変わっていました。私の愚痴を聞いてもらっている。そう、とにかく陰で悪口とかは、いかーん。
2005年01月14日
コメント(26)
追伸って最初に書くのも変だけど。最後に今付け足しで入れてます。日記に時間がかかっていて、始める時間がおそく。最近、カミさんの視線も厳しく。いつまでもパソの前にいられない。明日は、夜の会合があって、まあ、明後日は休みなので、深夜にコメ書きにまわれると思います。っていうか、みなさんの日記は読んでいるんですけどね。携帯で。と、だらだら言い訳しているのは、今日もあまり、サイト回りができないなあっておもって、デジャブー、高木ブーなわけで、クイズの答えは、お金払わなくて、腹痛まなかったとか、わかっているわけで・・。なんのこっちゃですが。そういうことです。前ふりです。今日は科学であそぼ。です。タイトルに、相対性理論と書くと、それだけでUターンされそうなのでひらがなにしてみました。さて、まずは、前ふりで、風のリンダちゃんからの質問です。 「冬の星は、なんできれいですか?」でしたね。実は、理由がいろいろあります。1実際にきれいだから。(冬の星は、明るい星が多いので。)2大気中の水分の量が少ないので。(水蒸気の含有量が少ない分クリアってことです。)他にもまたたきとか、いろいろありますが。字数限界でまたの機会ということでよろしくそーたいせいりろんです。まず、昨日までの復習。1905年ちゅうのんは、アインシュタインはんが、特殊相対理論やら、光電効果やら、ブラウン運動っていう。すんごい論文を発表した年ということでありまするばってん。フランケンシュタインがよみがえった奇跡の年なら、世界マッドサイエンティスト年になっていたかもしれませんが。とにかく、相対性理論で。やんして。何がすごいかって言うと。わかんないくらいすごい。ニュートンさんの考えた力学とかが、アッチョンプリケーしてしまうわけです。学校で教えている時速計算だって、おかしな事になっちゃうわけです。例えば時速100キロで走っている車の屋根の上で、ピッチャーさんが、100キロの球を投げたら。そりゃ、球の速さは、時速200キロですわね。時速を秒速に直します。えっと。100÷60÷60だもんで、0.028くらい。つまーり。時速100キロは、秒速28mっちゅうことです。じゃ、さっきのにもどります。秒速28mで走る車の屋根の上で、懐中電灯でピカッとやった。光の速さは秒速30万キロです。さあ、この光の速さは?28m+30万キロですから、30万キロと、28mになりそうなものですが。これがならない。秒速30万キロのままってわけです。光の速度は普遍なわけです。どんなんしても変わらないです。すごいやつです。娘と、四季のライオンキングを見に行ったとき、新幹線の窓から、雪が見えました。「お父さん、すごい雪。横からふっている。」とで見ると、たしかに横殴りにふる雪が。しかし、これは、新幹線がうんと速く動いているだけであって。雪は、ゆらゆら下にふっている。「まり吉、遠くの方の電信柱の雪見てみな。」「??あっ、まっすぐにふってる。」ということで、観察者が動いていれば、物体の動きや速さは、変わって見えちゃうわけです。新幹線の中で、落としたミカンは、外から見れば、時速200キロものスピードで動いているわけで。落ちるまでに何十メートルも本当は移動していたりして。まあ、とにかく、すごいのであります。天才ですね。いや、超天才です。アインシュタインさんって。光の速度に限りなく近い速度で動けば、時間の流れる速さすら、変わってしまうわけです。ウラシマ効果っていうやつですね。サルの惑星の世界ですね。絵を描きながら説明できると、もっといいんですが。しかし、科学っておもしろいです。ねっ、ねっ、と、強要してはいけませんが。光ってすごい。確かに宇宙の広さに比べれば、のろいんだけど。(光よりも速いもの、ないはずなのにビッグバンの時は光より速く宇宙が広がったとか言う人もいて、わけわかんねえ。)でも、光はすごい。私、ISDNで本当に苦労してます。昨日もカキコ二回消えちゃった。で、すごすご帰ってきたサイトもある。サイト始めるまでは、気にならなかったが。光いや、ADSLの人にも負けている。光が欲しい。光あれっ。もっと、光を。実験です。 (PM 06:53)すでに書いた日記に携帯で、メール更新をかけると反映されるのか?ついでにトラックバックの実験もしてみます。おさがわせします。
2005年01月13日
コメント(28)
えー。昨日の失敗に懲りず、前ふりを携帯でやっています。今、学校の駐車場の車の中です。外は寒い。風邪を召していらっしゃる方も多いようですね。ご自愛くださいませ。今日は定着度調査がありました。で、漢字を書く、問題がありました。で、おわった後。ブーイングが、それは、私が日頃板書(黒板へ字を書くこと)の際、良く使う字が出たということ。何だラッキーじゃんと思いきや、これが誤字ということで、大量の誤答が出てしまった。うーん、みも蓋もない。(「み」ってどの字?)さて、本編はまた後で。奇跡の男 (PM 08:15)まだ、仕事終わりそうないので。今年は、国際物理年?だか、物理学の年だということです。奇跡の年から、ちょうど100年たったということになります。奇跡の年。1905年。ご存じの向きもあるかと思いますが。この年に。3つの論文が発表されました。一つは、「特殊相対性理論」一つは、「ブラウン運動の理論」一つは、「光子量仮説」です。この3つの論文ですが、発表した人は、同一人物です。おわかりですね。かのアインシュタイン博士です。奇跡の男とは、このアインシュタイン博士のことです。帰ってから、やるのはあきらめて学校のパソで更新。だれもいなくなったので。 奇跡の人っていうと、ヘレンケラーって感じですが。アインシュタインも負けず、劣らずです。先の論文。実際は5つ7くらい、その年に書いたらしいですが。アインシュタインは、まだ、博士だったわけでもなんでもなく、特許局につとめるサラリーマンだったということです。さらに26歳という若さ。さらに、ちゃわんに驚くべきことは、物理学の専門教育とか、受けたわけじゃなく、一般ピープルだったという事実。すごいです。天才です。奇跡なのです。その辺の兄ちゃんが、大リーグで、ホームラン王になりつつ、NBAで最多得点をあげ、ついでに横綱になったくらいすごい。凄すぎて、論文を理解できる人がいないくらいすごかった。イギリス?の高名な物理学者が、凄そうだって、思ってバックアップしてくれたので、世に出たらしい。そう、どんなに凄くても理解者がいなかったら、だめなのです。天才アインシュタインであっても、理解してくれる人がいなければただのおっさんなわけです。自分をわかってくれている人って???うーん。自分でもわかんない。じぶん。親?友達?配偶者?一体だけなんだろう?サイトの中の自分は、ある点では、赤裸々で、えっ、他界さんてこんな人だったの?と私を普段の生活で知っている人は、驚くかもしれない。やっぱりね。って思う人もあるだろうけど。何でも話す相手。うーん。話せることが相手によって違うかも。自己開示している人にはついつい、いろいろ話しちゃうし。サイトでの顔見せも、そうですよね。写真とかあると、なんか親しみがある。少しくらい怖い顔でも。いえ、たとえ話です。自分は、中途半端な人形みたいな写真である。目だけでもアップしようかな?と思ったり、目って大きいですよね。その人を知るのに。話がえらく変わっている。相対性理論については次回へ続く。あっ、逃げないでくださいよ。難しい話はしないし。クイズ出しませんから。ただいま10時ちょい。今から、帰ります。家へ。セキュリティーから電話かかってきそうですから。レス、明日します。ごめんなさい。おやすみなさいです。
2005年01月12日
コメント(22)
日記にコメントしてみようかと思います。リンクありで本日更新の方となりますが。たばこ吸いに外へ出たとき、限定ですが。風強い。さぶー。計画倒れ (PM 06:09)むちゃでした。帰ってから。ちゃんと日記書きます。寒いし、仕事しないと。相変わらず、思い付きで行動する癖があって、寒っ!!寒っ!ごめんなさあい。ということで、ここから真面目にパソ更新。ええーっと。バカですみません。まあ、子どもの頃から思いつくと、行動に移す方でして。そう、いたずらなんかも、こんなことしたらどうなるか、とか思うともう我慢できなくて。叱られるのはわかっているんです。でも、やってしまう。小学校の頃は特にその症状がひどく(病気か!!)(病気だ!!)いたずらして、廊下に立たされて最近はカツオ君も立たされていない。時代は変わった。そう、立たされているときも、立たされていながら、廊下においてあるバケツ、何故か水が入っている。これを少しずらすととびらの下にいく。で、足でずりずりって押してずらす。休み時間になって、出てきたやつが、自分の思い描いたとおり、バケツをひっくりかえす。本当は、足を突っ込んだらもっと楽しいと想像していた。で、先生に怒られる。正直なので自分だと言ってしまう・・っていうか、気が弱いので白状するのだが。で、さらに立たされる。今度は、水の入ったバケツを持たされる。これは、効く。経験したものにしかわからないが、地獄である。初めは肩に力をいれて支える。ところが、肩が疲れて支持できなくなる。しんどいので、肩の力を抜いて、手の握りで支える。すこし、楽な気になるが、肩が抜けたような状態が続くと何とも言えないいやーな感覚と、痛みが・・。鍛えられることはない。痛めるだけ。で、たまらなく後悔する。しかし、牛乳びんを見つける。底に少し残っている。この持っているバケツの水に入れたら、白くなって、おおっ、水が牛乳になるって感じで楽しいな。と考えてしまう。実際は、とにかく苦しいのでバケツを一度下におく口実を作りたかったのかもしれない。で、バケツの中に牛乳を入れる。あんまり薄まった感じがしなくて。良い色になる。おおっ。すげっ。本当の牛乳みたい。結果。最終。先生に見つかって、怒られる。先生は、その色に感動してくれることはもちろんない。なんか、「牛乳で臭くなったらどうするか。」という見当違いなお説教をされた覚えがある。髪の毛を頭の上に大五郎のように束ねられて立たされたり。手を舐める癖があったので、赤チンを塗られたり。口真っ赤っかだったが。とにかくいろいろなご指導を受けましたわ。けっこうやっては、いけなかったいたずらは覚えている。反省しているわけで。例えば、お墓の上に、おしっこを入れた瓶を載せて、石を投げて割る。何と、そのお墓のすぐ近くに、当時の担任の女の先生が住んでいて、その後、出くわした。その時は、友だちといたのだが、「他界くんっ。」と。来た・・。怒られる。が、何故か「一文字くんと、いっしょなの?良い友だちがいて良かったね。」と言って去っていった。瓶のことは、ばれずに済んだ。しかし、今回のいたずらの半分以上は、一文字くんの発想なのに・・。で、もう一個。これは、サイダーに台所洗剤を入れたらどうなるか。泡が吹き出るかを確かめたくて、やってしまいました。あわ、思ったほどでなくて。で、こぼそうとしたところに、母が・・。「あんた何してるの?」なっ何も・・。「それ、いらんの?」それとは、サイダーのこと、もちろんいらない。っていうか、さっさと飲め。と言いかねない母なので。その時母の手がのびた、で、その瞬間、ごくごく・・。飲んだ。怒られましたよー。トラウマになるくらい。警察に言うのは、がまんしてやる。毒を盛った。殺されかけた。ってな、感じです。最近は、いたずらは抑制し、立派な大人になりましたとさ。めでたし、めでたし。
2005年01月11日
コメント(26)

やっと、武器の棚が完成しました。後で写真を撮って、アップしたいと思います。「アップ」今だに何か使うとドキドキします。おお、私ホームページなるものを持っているんだと。一日に費やする時間結構多いので、毎日何か、書いたり、読んだりしているわけで、一日の中でもう一つの日常ってわけです。下手をすると、職場で話している同僚より、あるいは、家人より対話時間が長いかも?いっしょに過ごす時間が最も長い、一日の中で最も多く話す相手は誰だろう?みなさんは?私の場合はー?(ありゃ、字数限界!)お店の駐車場にて (PM 04:35)メール更新は便利だなあ。どこからでも、できる。時間決が微妙に空いたときに、書けるし。欠点は、キーボード入力じゃないってことかな?私携帯に爪をたてるので傷だらけ。欠点あとは、前に、何書いたか私の場合忘れちゃうことか?そう、一日の中で最も多く話す相手は誰だろう?でした。私はもちろん。クラスの子です。 相手は複数なわけですが、それにしても授業やら休み時間、放課後まで。話す子が偏ってしまいがちなので、結構日頃からなるたけ、たくさんの子と話すことを心がけてます。自宅にて (PM 04:52)メール更新継続中。今の更新の後半はすでに自宅なのだが。帰ったら、自動車学校から帰ってきた長男にネットとられていた。さて、子供らへの声かけですが、いろいろ工夫してます。例えば、日記。髪を切ったとか書いてあれば、「髪切ったんだって?どれどれ、おっ!超かわいいじゃん。」みたいな。日記には、今日の気分の欄もあり、\(^O^)/や(-_-;みたいにかいてくる、中には○×などで芸のない子もあるが。 で、それにあわせて声かけたりします。子供はとにかくよくしゃべる。テレビ見ながら (PM 06:25)息子が昼寝してる間に、日記書き上げようと思ったら、異様に早い晩ご飯で、アウト。さて、子供である。一日の中で最も多く顔を見ている相手と言えば、私ということになる。もちろん、聞かされる声も、私の声ってわけです。こう考えて見ると、授業がどうのこうの言う以前に、子供たちがお手本とする大人の代表格が自分なのです。恐っ。家庭のしつけ云々をよく我々教員は言いますが、こう考えると。先生の役割は大きい。よく子供から、間違えられる呼び掛けの言葉があります。なんだかわかりますか?続き (PM 06:56)「先生。」と呼び掛けないで、他に言う言葉。それは、「お母さん。」家庭の中で最も話す相手なのでしょう。あるいはー最も用事を言ってる相手なのかもしれません。「お母さん?おまえの母さん、髭面かい?」なんて突っ込みいれますが。次に間違えられる呼び掛けの言葉が、もうバレバレですね。「お父さん。」です。言ってから、だいたいの子は、「しまった。」って顔しますが、中には、気が付かず、お父さんって言ったまま、話し続ける子も。まあ、親しみをもってもらっていると、良いに解釈してますが、さらに続き (PM 07:52)ほかの先生で、子供に、「おじいちゃん。」と言われて、かなりへこんでいた先生がいました。「孫だっていないのに。」とぼやくことしきり。まあ、子供がうちとけてる証拠ですよ。とフォローしつつ。自分は絶対言われたくないと考えました。しかし、いくら親しいとは言え、家庭で、母親に向かって、「先生。」と言ってしまう子はいないでしょう。ところが。先生やってると、ついうっかり、自分の子に「先生はー。」みたいに言ってしまうことがあります。かなり気をつけてますが。さて、ここから、パソでの更新です。長男は、私の部屋で、テレビゲームをば、やっています。もう一台のパソは、カミさんに取られたようでおじゃる。さて、自分の子に、「先生。」と言ってしまわないように気を付けている割りに、失敗もあります。先生病が出てしまうのは、学校への連絡を書くとき、つい数日前も、新学期の学校へ連絡の紙。娘に頼まれて、書いたのですが。「学校生活を楽しんでいるようで、たいへんうれしく思います。学習においても、自分から進んで行う様子が見られました。三学期、最高学年である6年生への橋渡しとなる大切な時期です。生活においても、学習においても基礎基本を身につけ、準備を整えて・・・。」みたいなことを書いた。娘曰く、「お父さん、これじゃ先生が書いてるみたい。」と。うーん。言われてみると。確かに。 忘れるところでした。完成した武器の壁です。携帯で取ったので小さいと思いますが。まあ、いろいろあるでしょ。まだ、他にも隠してありますが・・。
2005年01月10日
コメント(24)
今日は、自分の部屋の壁をいじっていました。私の部屋は、でかいタンス(何て言いましたっけ、結婚するときに嫁さんが持ってきたりするやつ)とにかく、そのタンスが二つ。もともと4畳半で。(多分)残ったスペースは、狭い。そこへ持ってきて見回すと、テレビが正面。テレビの上やら、両サイドやら、隅っこやら、アンプやスピーカーをやたらおいてある。CDデッキ、プレステ2。その横に冷蔵庫。入っているのは、水やらコーラやら。で、観葉植物が今は十数鉢。自分で挿し木で育てたのもある。意外でしょ。タンスの上には、ギター。学校と押入にもギターはあるが、タンスの上のは、云十万のなかなかいいやつ。形が好きで買った。音はヤマハの昔から使っているのが好きであるが。わあ、今日は、男女平等について書こうとしていたが。前置きが長すぎた。ってか、まだ前置きで書こうと思っていたことに。たどり着いてない。勝手に続けよう。で、窓側ってか、新幹線側ってか、北側。あっ、私の部屋と新幹線50mの距離です。ちょうど、高さも同じで首をビュンってふると、中に乗っている人見えます。えっと、何だっけ。そうそう、窓側には、掃除機。電子レンジが。私の部屋専用です。で、まだ扇風機出てました。机の角に付ける小型のやつ。で、排水用の漏斗をつけたペットボトル。で、ポット。これで、一日何杯コーヒー飲むだろう。コーヒーの缶が6個ほど中には挽いたコーヒーの粉が。で、エスプレッソマシン・・・。落札購入後・・一度も使ってません。通販はいけませんねえ。私買った物ことごとく使っていない。画像安定装置・・・。箱に入ったまま。何で買ったんだあ?他にもあったが思い出しもしない。コエンザイムは、通販のしっかり飲んでいる。そうそう。部屋の南側は本がぎしぎし。カミさんの本棚に、時々、さりげで移すのだが捨てられそうになってあわてたことも。その本棚の一角に、サプリコーナー。二十種類を越える健康食品のたぐいがある。これを月一くらいで、フィルムキャップに移すのである。娘はこの作業が異様に好きで、てつだわさせてとなかなか、うるさい。何の話だったっけ。いかん、そう、部屋の壁の話の前フリの途中だった。水の入ったタンクがある。ペットボトルにもいくらか水が。電子水というやつである。健康志向なのだ。いかんいかん。壁であります。武器です。武器をつるしておいたら、石膏ボードというのが、ボロボロってしてきた。で、昨日から、武器をはずして、壁の補修に。板買ってきたらサイズが合わず。また今日も買いだし行ったりで、先ほど大方のところが終わった。桐の合板みたいなのを壁に固定した。ドリルでういんういんやって。で、武器を並べた。サイトの武器部屋。最初は、空手家の牛殺し藤崎さんに武具について解説するために開設した。そう、そこにあるような武器が並んでいる。ヌンチャク・トンファ、サイ、メリケンサック、ハンドガン、特殊警棒、クナイ、手裏剣、木刀、日本刀(もちろん模造です)、三節棍、ランボーナイフなど。マニアが聞けば、「はい、はい。」って感じだろうけどつっても、いくつか持っている私も名がわかんない武器もあります。日頃、武具とかそう聞くものではないのでなんじゃそりゃ、って思う人が多いでしょう。他界家は、私の影響で子供らは、格闘技や武器は好きです。おっと、誤解しないでくださいね。戦いに使ったりしません。ただし、強盗や泥棒は心して来ないといけません。今日も、私が作業をしていたら、 娘がやって来て、「泥棒が来たら、これで先ず、足を払って、目を突いて、頭へ打ち込む。」と、短い木刀(娘用)を振りながら。息子達と、「他界家には絶対泥棒に入らんとこ。」と話しました。やあ、やっちまった。前フリ以上に長くなっちゃった。わあ、今日はここまで。あっ、久しぶりに使った。この言葉。そう、今日は他界の趣味をお知らせしました。皆様って、何が趣味。常連様の趣味で一部わかっているもの?ってか、わかっているつもりになっているもの。お菓子作り、特撮、写真、園芸、エッチうーん、やっぱりわりと知らないです。まあ、ネットが趣味の一つなのは間違いないけど。仕事が趣味の人もあるかなあ。いかん。また話が長引きそうなので。今日は、ここまで。前にもかいたような??あっ、名古屋の方で地震があったと、家も揺れたらしいが私は自動車から降りたところだったので、気がつかなかった。カミさんは気がついたようで、・・・。 口にチャック。
2005年01月09日
コメント(14)
今朝の朝食・・日本語が変でした。これじゃあ。頭痛が痛い、新しい新人、である。頭の頭痛が痛いよりは、ましである。で、朝食はやっぱりバイキングでした。でやっぱり食べました。ごはん。みそ汁。温泉たまご。のり。クロワッサン。シュガートースト。焼き魚。ウインナー。ベーコン。焼きそば。コーヒー。牛乳。グレープフルーツジュース。シュウマイ。コーンフレーク。サラダ。バナナ。ヨーグルト。フルーツポンチ。覚えているのはそれくらい、どっちにしろ夕飯の時ほど種類はないし、団体行動なのであまり食べられませんでした。とは言っても、いつもの朝食に比べれば多くて。昼飯どきになっても腹が減らない。というか、家に帰っても誰もいなかった。で、お昼抜きになってしまった。記憶力テスト昨夜食べたものステーキ(お代わり無限)・スパゲッティー・シュークリーム(かなりの個数たべた)・コーヒーゼリー・苺ムース・焼き鳥・ホタテとか、いろいろ貝・ケーキ全種類(ちっこいんだもの)・かに。だめだあ。ちっとも思い出せない。昨日のことはもう忘れている。ビール殆ど飲んでない。下から出たと同時に、記憶も出ていってしまったのだろうか?おっと、というわけで。本題。今日は、娘の書いた物語のようなものを娘に断りなく、勝手に載せてみます。某コンテストに出品するために、2時間ほどで書き上げたという大作であります。「わたしはミクオ。」 僕は、ただの小学四年生。名前は、みく。いつも学校では、「みくお」って、男をつけてよばれている。ほんとは、好きなんだけど、女の子だからみんなには、この呼び方は嫌いって言っている。言われたときはおこったふりする。言った子を追いかける。「僕」のほうが言ってて気持ちいい。だから、心の中ではいつも僕を使う。男の子だったらふつうに使えるのにと思ったりもする。自分の気持ちにすなおになりたいなあ。 この前、友達と話してたら、思わず「僕さあ。」って言ってしまった。 その時、『あっ、ごめん。でもけっこう好きなんだ、こういう言い方。』って、言っちゃえば少し気持ちがおさまったのにな。 明日言おう、明日言おうって思ってるけど、どう言っていいのかわからない。でも、まだ気持ちは、おさえきれないんだ。 やった。明日は、いとこのかなちゃんの家にとまりに行くんだ。ん。・・・そうだ。「かなちゃん。こんにちは。」「あっ来たね。さっそくだけど、お散歩行く。」「うん、行く行く。」 よし、これで二人っきりだ。チャンス。「あのさあ、かなちゃんは自分の事いつも、何て言ってる。」「うーん。」かなちゃんは、答えない。「何、なに。」「秘密にしてくれる。」「ぜったい守る。」 もしかして。 かなちゃんも。「俺。」「えー。ほんと。」 やったあ、やっぱりかなちゃんも。「うそだよー。」「えっ。」「友達がね、それでなやんでたんだ。もしか して・・・みくも。」「うん。あのね、そんな悩む事じゃないんだけど、ついね。」「それで、みくはなんて言うの。」「僕。」「大親友いる。」「うん。」「その子は、わたしに相談してきたよ。だから、その子のようにすれば。」 無理、無理。「あの、その子今どうなの。」「もう、すごく元気いっぱいでさあ、言ってすっきりしたみたいで。みんなもね、いい じゃんってね。」「わたしも、できるかな。」「みくなら、ぜったいできる。」 僕は、くみちゃんに話すことに決めた。 あっ、くみちゃんだ。言わなきゃ。「ねえ、くみちゃん一緒に帰ろう。」「うんいいよ、帰ろう。」「あのさあ、くみちゃん親友でいてくれる。」「どうしたの。」「相談事があってね。あのね、そんな気にすることじゃないんだけどわたしさあ、いつ もね、『みくお』ってよばれるのが嫌だって言ってるでしょ。でも、ほんとは、好きなん だ。」「それで・・・。」「僕とかいうのも好き。」「みんな知ってるよ。だから、みくおなんだよ。」「えっだって、男子が考えて言って、みんなまねしてそうなったんじゃないの。」「みんな、わかってたんだよ。みくのこと。」「じゃあ、あしたから『僕になんかよう。』とか、どうどうと言えるかな。」「みくちゃんなら、ぜったい言えるそれに、みんな知ってたんだから、気持ちしだいだ よ。」 そして、次の朝、みんなにちゃんと言った。そしたら、「やっと、ほんしょうをあらわしたな。」って男子軍団が、言ってきた。 その夜、かなちゃんから電話があった。「どう、ちゃんと言えた。」「ありがと、ちゃんと言ったよ。」「よかった。じゃまた泊まりに来てね。」「うん。」 このことでわかった。みんなは、僕のことをすごく考えていてくれた。 男の子も、女の子もみんないっしょなんだ。男の子も女の子も関係ない。みんな僕の大大大親友。みんな僕のことわかってくれているんだ。以上、娘の打ったものです。性なんとか症候群というわけではないと思いますが。最近は、クラスのオカマの子から、やたら話しかけられて困っているかと言っていた。「小学生のオカマなんかそうそういんだろが。」と、言ったら。敬語で話しかけてきて、何かベタベタしてくるそうで。何なんだろうかと。たしかに男だったらかっこいい娘である。
2005年01月08日
コメント(18)
今、浜名湖畔の小さなホテルです。学校の有志で。バイキング形式なので、すでに一次会は終了。バイキングだと吐く寸前まで食べるというお茶目な性格なので、今部屋で二次会が始まったが、飲めん!とりあえず出すもの出してと、トイレで日記の更新中。うっ。吐きそう。バカである。バイキングだと死に物狂いになる。皿だけでも10枚では利かない。最後にお店の兄ちゃんが片付けようと、片手でトレーを持ち上げようとして、手首がカクンと曲がるのを見た。食い過ぎだ。今、下から出している。メールで匂いも送られてないか心配である。続く?新年会旅行1 (PM 11:33)今、浜名湖畔の小さなホテルです。学校の有志で。バイキング形式なので、すでに一次会は終了。バイキングだと吐く寸前まで食べるというお茶目な性格なので、今部屋で二次会が始まったが、飲めん!バカである。バイキングだと死に物狂いになる。皿だけでも10枚では利かない。最後にお店の兄ちゃんが片付けようと、片手でトレーを持ち上げようとして、手首がカクンと曲がるのを見た。食い過ぎだ。続かない。二次会は何も食えなかった。うぷっ!風呂行って寝ます。おやすみなさい。新年会旅行1 (PM 11:36)新発見。メールを二回送信すると、続きが書けるんだ。へー。知ってました?
2005年01月07日
コメント(12)

今回は、他界の自画像?と他界の直筆文字をご紹介します。冬休みの計画表の裏に「子供たちへの新年のあいさつ」をば書きました。で、そこのカットとして、載せたのが干支絡みの自画像です。 でもって、次が他界の字です。直筆の字はこんなんなのだ。卒業文集制作のために前の卒業文集を引っ張り出してきました。そこに書いてあったものです。丁寧に書いている方です。いや、かなり、丁寧な字だ。
2005年01月06日
コメント(14)
今日は仕事へ。で明日は子供達が来るわけで、まあ、早く帰れるのも今日まで、で、帰りに温泉へ行った。家の近くにもあるのだが、知りあいに会いやすいので、話をしながらもいいが、前回は近所のおじさんといっしょになって、普段服を着ている人と裸で話すのも違和感あって。銭湯に行っている頃は当たり前だったが。子どもの頃は銭湯だった。おっと、話すと長くなること必至。近所のお金持ちの家には、風呂があったのだが。隣と向かいの家・・・。なんか回りの家にはあったなあ。とくかく本題。今日は早いぞ。そう、行った温泉。よくあるジェット風呂とか、ターボ風呂とか、電気風呂、サウナなどある。特に変わったものはない。けっこういろんな風呂が好きで渡り歩きたいくらいです。なんか、面白いお風呂ありますか?いや、石鹸ランドとかじゃなくてですよ。お風呂や温泉大好きで、家でも、いつも1時間以上入ってしまう。温泉なら2時間は。今日は家人に内緒なので、帰ってからいっしょに行けばいいとカミさんはいうが、だいたいにおいて、何かと事件が起こっていけなくなる。で、一人抜け駆けである。その温泉。温泉そのものは塩っぱい。1500m地下から出たらしい。しかし、温泉そのものはなかなかいい。800円である。で、そこの風呂の壁にこんなことが書いてある。「美人になる秘訣」である。ときどき似たものを見かけるが、けっこう納得できたので思いだしながら、書いてみます。5つありました。一つ、毎日鏡を見て、「自分は美人だ。」と言い聞かせるべし(その通りである。この暗示効果は確かに大きい。星新一のショートショートにもあった。美人になる薬、実は自分は美人だと思いこむ薬。しかし、本当に美人になっていく。薬が切れてくると・・。オチは・・。また読んでみてください。)一つ、自分より美人を見ないようにすべし(ちょっと、現実逃避って感じがしますが、確かにあるかな???疑問。)一つ、女は愛嬌を守るべし(ちょっと、これ、はてな?って感じもするけど。笑顔と考えると、納得できます。笑っている顔は、歪もうとなんだろうと、しわが増えてもなんでもかわいい。笑顔が一番。ぶすっと、していると文字道理どんな美人もブスに。)一つ、うっ。なんだっけ?記憶喪失・・暗記力落ちたなあ。今度行ったときチェックしよう。一つ、この温泉で肌をしっかり磨くべし(最後は、ちゃんと宣伝が入ってました。)で、別枠でこんなことが書いてありました。「それでもだめなら、心を磨くべし」そう、見てくれじゃないですね。美しきこころ。顔や身体の方がいい?心のやさしさは、はっきり顔に表れてきますよね。「顔にも責任持て!」といいますしね。
2005年01月05日
コメント(30)
えーっ。久しぶりに、ワープロでなくて直に打っている。これは、実は怖い。今までに、何度も、消している。エスケープボタンをとんとんってやって・・。ついやっちゃうのだ。私は長文だから、消えちゃうと何を書いていたかもわからなくなってしまう。昨日は酔って書いて・・。その部分は、直打ち。飲んでるので気にしなかった。消えちゃってショックだったことありますよねえ?ない人の方がめずらしいですよねえ?私、十数回。コメントは数知れず・・。これは、ISDNの遅さが悪い。で、本題。おみくじなるものを引いた。十数年ぶりである。人生引いた回数はせいぜい5回程度です。今まで出たのは、末吉オンリー。決まって、末吉。まあ、最初は小学校、次は中学、跳んで大学か社会人、結婚してすぐ位に1回・・。全て末吉。末吉が大量に入っていると信じて疑わなかったが。どうも、そうでもないらしい。まあ、とにかく、後々芽が出るのだと、不遇な時代を過ごした自分としては、いつか花開く日も来ると、信じていた。そんなことが書いてあったし。で、今回。引いた。いろいろ種類があって。子供用みくじ・血液型別みくじ、貴石入りみくじ・普通のおみくじなどで、私は物欲の人?貴石みくじにした。で、大吉。ついに運が回ってきたか、今までの生活は、暗で明の時が来たれり、なんぞと考えた。「何々・・・。待ち人は・・・来たらず・・はいっ?」「失せ物・・・うんうん・・・。見つからず下をさがせ。」「何ーーっ。見つからずって・・・。見つからないのに下をさがせってか。」あとは、想像してください。そこまでで真面目に読む気が本当に失せました。大吉ってそうなんですか。あんなこと書いてあるの?凶には、何がかいてあるのですか?大凶とかは?待ち人・・・死にました。失せ物・・・犯罪に使われます。とか、かいてあるんですか?凶、大凶の方教えてください。それか、大吉とかは、やっぱりそんなことが書いてあって普通ですか?さてさて、明日から学校。つっても、子供たちは明後日から。明日は学校へ行って。いろいろ準備。休みにしている人もあるが。まあ、黒板に他界センセからのありがたい言葉を書かないといけないし。冬休みの計画表のウラ面に書く新年のあいさつも作らないと。教室のおそうじも、きっと、給食がなくて、食糧不足になったゴキブリが大量死しているだろうから子供に見せたくないしね。とにかく明日は出勤ダー。頑張るぞーーー。気合いだ。根性だ。冬休みは終わったのだ。あっ。そうそう、お正月らしいネタ三が日も過ぎましたが、最後にお正月気分での言葉遊びです。naoさんからの出品もあるよ。( ´_ゝ`)注・あかねちゃんからの他界の顔文字実際の他界は濃い顔です。(笑)お正月に関わる言葉が入っている・・それだけ。見つけてね。「ぶつけましょう。ガツンと」 例) 正月「モデルガン・タンバリン」「いかが、身持ちの堅い人」「関取、ドシンとしりもち」「これ育毛用ですか。」「いえ、発毛です。」「お小遣い。お使いした子、あげるよ。」下は、naoさんの作品です。俊『部下よ、エレベーターの下のボタン押せ!チッ、役に立たねぇな』部下『お!?俊!だまったほうがいいぞ!?』それでは、またねえ。
2005年01月04日
コメント(26)
注意途中から文章が変わります。書いたのが、飲む前と後です。今は飲んで・・飲んだ後です。読み流してください。真面目に読むときっと混乱します。ここからはシラフの部分。今日は朝もハヨカラ、娘のソフトボールのお手伝いに行きました。空いた時間に、基本練習のキャッチボールをばしたり。まあ、肩の痛いこと。慣れないことはすべからずです。明日は、たぶん肩が上がらないと予想できます。娘の入っているチームは異様に強く、全国区なわけで。新潟やら、京都やらに遠征したりなんかりするものだから、親もたいへんなわけです。長距離運転なんどしたことか?すでに、今年の全国大会出場は決まっているようで。今年は6年生になるので逃げるわけにもいかず。益々、厳しい状況です。協力しないと、何がコワイかと言うと。カミさんが恐い。「誰々のお父さんは、土日の練習に終日出ていた。」とか、「誰々さんは、練習前から子供とキャッチボールしている。」とか、私は、体育会系でないので、しんどい。娘は、他界家唯一の体育会系です。上の息子達も、空手やら剣道やら卓球やらテニスやらやったわけですが、明らかに娘だけは、体育会系なのです。この辺りからは酔ってます。お忙しい方はここまでの方がいいです。土日は練習。平日も中学生とナイターで練習。打ち上げで宴会やったり。乾杯とか。実は、今日も男親は、4時から飲み会。今、吐きそうです。実はべろんべろんなわけで。前半文章まともなのは、携帯で書いて、パソにメールして、それをコピーしたからで。酔って書くとなんかめちゃらくちゃらになるわけで。まえにも酔って書いてなんだか。とっても、おかしな。文になっちゃったりしちゃったりしちゃったりしちゃって。くどい、酔っているしょうこでありまするーーー。娘は「お父さんが、ソフトの飲み会に参加してくれた。」と喜んでおりますが。はーっ。ソフトの話終わり、みなはーん。お正月してまっかあ。今日はとても、外回りできそうにナイのでごめんしてね。愛してますよ。私、ここのサイト初めて、でもって、今までの趣味の時間が激減。ついでに、××????????????と、サイト初めてからぜーんぜーん、××て。でもって。××のメールが、来たりなんかりしちゃって。×時だったわけで。わあ、酔っているとは言え、かなりやばいこと書いていた。一瞬、冷静になって。伏せ字にした。ひえーっ。あんまり垣田算法がちゃう。書きたさん方がいいようである。あはあはあは。さっき、視野閉塞したぞーーー。やあ、皆様。バーチャルなのに、個性あります。何か、とってもいいです。とつぜんいなくなっちゃったりしないでね。nemohitoさんとかブルーバードさんとか、桜餅くん・・さんとか。あと、女性で。知り合って仲良くなりそうだったのにわずかの間に、さようならの。カキコあって目の前で消えたのがとても。ショックでこわかった。以前学校で飼っていたうさぎ。ちっとも子育てしないので。しかたなく、生まれたての子うさぎを連れ帰り、ほ乳瓶買ったりなんかりして。で、2、3日立ったある日の夜。元気がなくなり、で、手のひらにのせて・・・。で、手の中で・・。温かかった体温が・・・。すーーっと。下がって。冷たくなって。今でも、その時の感触が左手のひらに残ってます。命が消える瞬間を。すーーっと、冷たくなった。その瞬間を・・。めちゃんこ、脈絡なくて。すんません。やたら、うってますが。ほんと、やたらうってて、くどいったらありゃしませんでしょう。誤字も多いんじゃないかとおもいますが、読み返すきりょくなんかあるわけないじぇりあ。 そだそだ、前のクイズの答え。マッチ棒のなんだったっけ。あれ。わからんわ。ああ、マッチ棒6本で正三角形4つってやつ。あれは、三角垂ってわかります?あれ作るんです。マッチ棒3本で、正三角形をつくっといて。で残りの3本で、ピラミッドみたいに、立体的にして。ああ、一番説明しにくいの書いてしまった。ああ、気持ち悪くなってきた。そんでは、大好きなみなはん。今年もよろしゅうお頼もうシマス。ども、ども、明日も、朝から、ソフトです。娘のチームで主催しているんで、行かないわけには、行かない。夜もまたやるって言ってます。明日は、早めに携帯メールで日記感性歓声感性慣性なんや、かん゛せいうあ、完成だ。完成させとかなきゃ。しかし、ここまで、読んだ人がいたらすごい。くだまいた酔っぱらいにつきあってくれて。さんきゅう愛しているのは君だけだ。らぶゆーーー。ラブミーテンダーロインステーキ食いてえ。そういや、飲んでただけでほとんど、食ってねえ。気持ち悪いが腹減った。だははははは。(^^)顔文字こればっかりだあ。なんかオリジナル作ろう。あかん。できまへん。他界用のオリジナルだれかつくってください。あじゃ。アジャコング。へいへいへいへいへいへ。ここまで、読んだ人いますか。表彰します。表彰状あんたはんは、えらい。とっても、えらい。立派です。人道的です。優しいです。今年はきっといいことありますよ。臨兵闘者皆陣烈在前ども、すみませんでした。今年もよろしくです。なんかすごくくどく なっているのだけは、わかっています。ごめんなさい。書き直すたびにくどくなっていく。泥沼です。明日は飲み会ってか、打ち上げはパスするぞ。許せ、娘よ。
2005年01月03日
コメント(28)
回文にて昨夜、回文の本を読み終わった。回文ってのは、「トマト」とか「新聞紙」のように逆さから言っても同じになる言葉です。なかなか歴史もあるようで和歌みたいのにもあったようです。クラスの子、まさきくんが、黒板で発表した時に、「まさきさま」と署名しました。上から読んでも、下から読んでも「まさきさま」なわけで。ちょっと、感動。でも負けてられないので、(妙なところ負けず嫌いで。)「貴様はまさき?」と返しました。他界天才。ついでに、「君は美樹?」と他の子に振ったら、「私、そういうの嫌いです。」とあっさり蹴られました。残念。で、自分でも作ってみようと。簡単なもののみですが。今日くらいなのです。こんな企画物。明日から、こんなことはしていられないだろうから。おまけに、企画物、毎回はずしているのに性懲りもなくまたやろうってのが、他界のしぶといところです。いつも、すみませんです。では、やってみよう。コント風にしてみます。普は普通の男、回は回文男です。普「明けましておめでとう。」回「新年年始。」普「初詣でもいこうか。」回「イエイ。」普「先に行っても良いか。」回「さあさ。」普「おっと、危ない。」回「痛い。」普「おいっ。何につまずいたんだ?」回「遺体。」普「何だって、警察に知らせにいこう。」回「だめだ。」普「なぜだ?」回「遺体といたい。」普「お前、変態か?」回「たいへんへんたい。」普「回文になってないぞ。」回「・・・・・・・・。」普「まさか、この死体。お前が。」回「素手です。」普「素手で殺したのか。で、手にけがを・・。」回「死体は痛し。」普「警察にいくぞ。」回「・・・・。」普「回文が浮かばなくなったな。」回「・・・・。」普「行かんかい!!」回「あ。」普「しまった、俺が回文つかっちまった。」ということで、懲りずに、またまた企画物ですが。許してちょ。ひらめき「書くか日記に書くか?」どこかに、名前が・・。「他界は怒った。」他界は良かった。の方が良いかも。「桜餅も楽さ。」 桜もちさん。また帰って来いよう。「断固ウコンだ。」 コウ健康には、断固うこんだ。「千代丸カルマ予知。」 人のカルマも予知する千代丸さんです。「亜門は、ワンモア。」 亜門さんにとってのワンモア・・わかってます。「滝に来た。」 北ちゃんさん、バイクにまたがり。滝に来た? 北の滝。「狂えエルク」 エルクさん教育に狂うほど(狂ってないです。)情熱を燃やしてます。「あ、ここクルミ?ミルクココア?」これ、かなり苦しい。「麻梨ノ典、消すのリマ」地図帳からリマが消えます。??!!「あ、金がねぇかぁ。」これインチキ、回文ではない。「がぶり、リンゴ」リリしかないじゃん。デビルはむずかしい。めちゃくちゃになってきたので、今日はここまで。他の人のも考えたが浮かびませーん。回文作りが新たな趣味に加わりました。ほんまかいな?夜は、娘の発案・・・ってか。無理矢理強制で、踊る大走査線見ながら、人生ゲーム大会とか??ふーっ。
2005年01月02日
コメント(20)

旧年中は一方ならぬ、お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。サイトを続けられてきましたのも、一重に皆様のおかげと存じます。感謝申し上げます。てことで、今年は元旦からカミさんの実家に。ですから、他界家恒例の、「お年玉の儀式」は、カミさんの実家の仏間を借りて行いました。長男から、順番に呼んで、「そこにかけなさい。」「あけまして、おめでとうございます。」 でおもむろに、ポチ袋を出して「このお年玉はだな、お父さんとお母さんが額に汗して、一生懸命働いて、手にした大事な大事なお金です。(中略)心して遣うように。」と話して、渡しました。長男は、途中「父さん、早送りできない?」などと。ちゃちゃを入れかけ、にらまれると、「いえ、続けてください。」と。以降、次男、長女と続きました。今回はカミさんの実家の姪二人も、他界家のお年玉の儀式につき合わせました。姪たちも厳粛に受け取り、なかなか良い態度でした。ただ、他界家の子どもと、姪たちの間に違いが。それは、金額。姪たち二人は、各一万円、息子らは、各五百円。一万円と五百円を袋に入れるところを長男が見ていたので。キラーンとにらむと、「いやいや、父さんのお年玉が、一番使いやすい。」と、よくわからんお愛想を。さらに娘は、「私は文句言わないから、250円にしないでえ。」とわけわからないコメントをしていた。他界家の「お年玉の儀式」はいつまで続けられるかなあ? 孫の代にもできたら、なんかとっても、楽しいのですが?
2005年01月01日
コメント(22)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
