2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

ゆうちゃん昨日退院が決まりました。 早いです。 もう私は限界だったのでちょーうれしーです。 「早まりません。」 と言われていたのに、2日も早いなんていいのかしら。 私の病気のことも説明していたので、「調子が良ければ考えましょう。」ということでしたが、ゆうちゃんはすこぶる順調なようです。 ゆうちゃんのお喉は扁桃腺のあった場所が真っ白です。 かさぶたができるとはがれる時に痛みがあるそうです。 昨日は一昨日より「ご飯の飲み込みが痛い」と言っていました。 かさぶたが白いって面白いです。ふやけるのかしら? 先生からは 「術後約1週間でかさぶたができるので、それがはがれる時大出血を起こすと間に合わないから」 退院は早まらない。 ということでしたのでもうあと少し、でも一日も早く連れて帰りたい。と思っていました。 毎日早朝から十何時間は厳しいです。 それに昨日までは3日間一人部屋状態で気が楽だったのですが、おばあちゃんが緊急入院してきました。 喉が痛いというのによくしゃべるんです。 同じことばっかり聞いてきて、すごく疲れます。 ゆうちゃんの相手だけで精一杯なのに余計な気を使うのがしんどいです。 タイムリーです。ラッキーです。今回の入院は病院が遠い以外はすごく幸運でした。 もっと遠い病院に通った方には怒られそうですが、うちの目の前には大きな大学病院があるので、近場に行けなかったのがちょっと残念だったんです。 ゆうちゃんの手術はうまくいったし、経過も順調だし、先生もよくって早く帰れて万事うまくいったのでいいんですけどね お姑さんがお見舞いに来てくれて、声が変わって「気持ち悪い。」 て。 え~。可愛いでしょぉ~。(親ばか)各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.22
コメント(4)

7時ちょっと過ぎに家を出て病院に着いた時は40分ほど過ぎていました。丁度朝食時で、エレベーターに程近いダイニングでゆうちゃんがこっちを向いて座っていました。お向かいには見知らぬおじいさん。ゆう「ママ遅いよ~。」私「そう?これでも急いで来たのよ。」「すいません、ご一緒していただいてありがとうございます。」ゆう「仲良しになったんだよ。」ゆうちゃん、朝からよその病室に遊びに行ってなついたみたいです^^。見ると全然食べていません。そんなに硬そうな物も無いのに・・・。ゆう「歯が痛いの。」私「え~?!どこッ!!」ゆう「こことここ。」大変です。また隠れ虫歯かも。まだ入院期間は長いのにその間ものすごく痛くなったらどうしよう。せっかく入院前に歯医者に行って来たのに?!それにしても何も食べないんじゃ元気になれません。おじいちゃんが売店でフルーツ入りゼリーと蒸しパンを買って来てくれました。私「どお?痛い?」ゆう「ううん。」そのパイナップルはさっきのおかずより硬いよ・・・5歳児はなかなか知恵が働くようで・・・。お口に合わないものが出てくるとなんだか歯が痛くなるようです。いや、もしかすると本当に痛くなるのかも知れない。「嘘じゃないもん!」って必死でしたからね(笑)。この話はうちに帰ってからおばあちゃんに大ウケでした。(おじいちゃんが面白おかしく話したようです。)各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.19
コメント(4)

ゆうちゃんは元気です。 今日で抗生物質の点滴が終わりました。 今日から痛み止めを食前に飲まなくてもよくなりました。 術後落ち着いてくると、すぐに気がついたのですが、ゆうちゃんの声が変わりました。 かん高くて子供らしい可愛い声になりました。 その声で「ママァ。」と呼ばれるともうメロメロです。 旦那さんは前の声がもう聞けなくなったのは寂しいと言いますが、本来の声になっただけなんだそうです。 遮る物がなくなったので今までこもっていた声がクリアに通るようになったんだそうで、親御さんはみんな「子供の声が変わった」と言って驚くそうです。 今回とった扁桃腺は驚くほど大きく、ちょっとした梅干みたいでした。 2×3くらい(いや、もっと大きかったかも・・・)のが2個。ゆうちゃんも取った当日に見ましたが「うわー」 と言って驚いていました。本人に見せて良かったです。つくづく「取って良かった」と思ってくれたみたい。 扁桃腺て一体何のためにあるんやろ?あっても意味ないやん。 いびきもかかなくなったし、これで焼肉が飲み込める!!!!心なしか性格も素直になったような・・・気のせいか?!各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.19
コメント(4)

手術した時は可哀想で「止めときゃ良かった」と思いましたが、術後2日目にもなると大分元気。 朝ご飯をモリモリ食べて、 おじいちゃんと雨の中散歩に行き、 プレイルールでパパと遊びました !(後ほど写真もUPします。)今日は夜、病院にちょっとアタマにくる出来事がありましたが、今日も疲れているので後ほどお話したいと思います。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.18
コメント(0)

朝一9時のオペが決まりました。 今日は7時に出て病院に向かいます。 昨日は同室に4歳の元気な男の子が居てよい遊び相手になってくれました。 でもその子の性格がゆうちゃんそっくりでびっくりしました。 お母さんは若いママでしたが、さっぱりしていてよく気が利いていてお話もはずんで楽しかったです。 でも元気な男の子二人の相手はかなり厳しく、6時半にパパが来てくれたのでちょっと休憩できましたが9時に病院を出て家に着いたらバタンキューでした。フラフラです。 でもまだ入院生活は始まったばかり、今日が一番大事な日です。 頑張ります! 行ってきます。 追伸 パパはお仕事に行くそうです。 でも私が3時半に起きたらもう起きていて眠れないと言っていました。 きっと今日のオペが気になるんです。 だったらやすみゃいいのに・・・ 各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.16
コメント(0)

溶連菌による高熱で一時はどうなることかと思いましたが、なんとかお熱も下がり、予定通り入院することになりました。実は昨日の夕方、左の下腹を指してすごく痛がるので病院に電話して指示を仰ぎました。子供の腹痛はうんちが詰まっている事がよくあるそうなので、とりあえず浣腸して出しましたがそんなに出なかったし、あんまり消化はよくないようでした。夜中にもお腹が痛いと言って起きて苦しそうにうめくので、又浣腸したらガス抜きできたようで痛みが治まってスヤスヤ寝息をたてて眠ってくれました。お腹の機能が不完全なまま生まれてしまったゆうちゃんは普通の人とは違う動きするようなのですが、今回は一般の子供の症状にあてはまったようです。喉の為の入院より「こっちの入院かい」と思ってヒヤッとしました。昨日から用意した入院セットUPしました。自分でメモるより一目瞭然だし、うちの子はお腹の病気があるので、普通のお子さんとはちょっと準備が異なりますが、持っていくと重宝な物もあるかも知れないので、子供の入院の参考になるかな~と思って。※上段※ 左 洗濯籠に入っているのは絵本とお絵かきセットです。後でカセットやCDをまとめて入れるのに使います。真ん中 レゴブロック右 浣腸※二段目※左から 三角(ゴミ袋用のレジ袋) S字フック3ケ(金属製だと重い物がぶら下げられて便利です。) 浣腸セット ウエットティッシュ 手袋 CD くまのティッシュ入れ(ぶら下げられます) ※三段目※左から 飲み薬 イヤホンと時計 歯磨きセット(レノビーゴ・親子で乳歯ケア・フロス) CDカセットデッキ(単三電池持参)※一番下の段※昨日買いに行ったゆうちゃんお気に入りのIFMEの靴(17.5)今日はこれを履いて病院に行きます上履き(18 中敷き入り)タオルセットパジャマ110(ゆうちゃんは現在116.5センチ)スヌーピーの保険証入れ以上です。パパは手術の日お仕事なので落ち着かないといいます。私は「休んじゃえよ。」って言いました。私が入院していた時、同じくゆうちゃんも入院していて、手術の日は立ち会えず、泣いて過ごした思い出があるのでそんな思いをするくらいなら仕事なんかどうでもいいと思ってしまいます。私たちの為に働いてくれるのはありがたいけれど、なんとかなる(もちろん“お金”)んだから・・・各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.15
コメント(2)

朝から換気扇のお掃除をしました。 スッキリです。 私は子供の時から不思議でした。 なぜ換気扇はあんなにも汚れているのか? それは簡単・・・お掃除を滅多にしないからだったんです(爆)お母さん、ごめん。 しかしそれには確固たる理由があると思います。 それは“換気扇さま”が手の届きにくい場所にあり、人の目の届かない場所にあったからに他なりません。 うちの家はリビングにキッチンがあります。 うちの真ん中にです 越したばっかりの頃は「え、マジで」 と思いましたが、今では大変この状況が重宝しています。 パパ(旦那さん)が換気扇の下でタバコを吸うのでお部屋にこもっていても一日何度かイヤでも出てきます。コミニュケーションが図れて嬉しいです。 換気扇の位置が低く、すぐ手が届くのでフィルターの着脱に苦労しません。 フードも椅子に上ればすぐ届くし、フィルターはだいたい2か月に一度は洗うのでそんなに油がこびりついているということはありません。 年に一度じゃ油がゴム化してもう手に負えないです。以前のことを考えたら楽チンで仕方ないです。 私が美容院に行っても気がつかない旦那さんが、これだけはすぐに気付いてくれます。 といっても別に褒めてくれるわけでもなく、 「おっ、奇麗になってる」 と言うくらいなんですけど。 ちょっと嬉しいです。 「汚れが目立つ前にお掃除してやろっ」て気になります。 男性のみなさんはどんな小さなことでもいいから奥さん(彼女)のしてることに気がついたらまっ先に言ってあげましょう(ホントは褒めるのがベター) 意外と喜んでますますやる気が出るかも知れませんよ。 以上換気扇から発展したうちの小話と私の思うことでした。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.13
コメント(2)

ブログで初めて“キリ番プレゼント”に挑戦しました。楽天のお友達 だいちゃん0204さん の111111番GETです。惜しくもキリは逃しましたが、楽天広場以外の方が踏んだらしく、一番近かった私が「惜しかったで賞」を頂くことになりました\(^O^)/マメに通っていらっしゃった方には申し訳ないのですが、素直に嬉しいです!!キリ番プレゼントってファンの多い方にはやりがいあるかも!私もやってみたいけど、以前いつか誰かもわからぬまま終わってしまった悲しい過去(笑)があります。で、プレゼントを頂きました!ギフト券です。もう、選んではがきに書いちゃったので中身は空っぽの写真で申し訳ありませんが、早速投函させていただきます。ゆうちゃんがこれから入院なので、退院してから届くようにしてもらいます。だいちゃん0204さん、ありがとうございました(=^▽^=)各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.13
コメント(2)

昨日の朝、座薬をした後一時的に良くなったゆうちゃんが「鉄砲を作って欲しい」と言いました。彼がデザインした鉄砲は作る自信がないので割り箸鉄砲で納得してもらうことにしました。病院に連れて行く事がもう決まっていた忙しい朝にですよ?!短時間で2つ。ママ頑張りました。ゆうちゃんの喜ぶ顔が見たくて…カッコイ~!と病院にも持って行きました。今日は大分お熱が下がったゆうちゃんに的を作ってあげます。あとは何させられるんだろ(^o^;)各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.12
コメント(2)

ゆうちゃんを苦しめる“犯人”の正体が分かりました。“溶連菌”です。正式にはA群β-溶血性連鎖球菌といいます。一体どこで感染したんだろう。保育園では流行っていません。でも先月末から検査の為に大手の病院に行ったり、毎月の外来で行きつけの病院に行ったりしています。病院でもらった可能性は高い・・・そういえば先週も熱が出た。昨日の夜は夜中に吐いて、40度を超えました。早朝、解熱剤の座薬をすると一時的に元気になって顔色もよくなりましたが、いざ病院に連れて行く頃になると再び悪化、着いた頃にはグッタリと動かなくなりました。熱は41.5度?!どうなることかと思いましたが、うちで用意した分だけでは足りないと思い、保冷剤を借りてなんとか乗り切りました。一応保育園に報告の為にもインフルエンザの検査は依頼しました。インフルエンザAにはなりましたが他のタイプにはかかりますから。でも実際には併用して行われた溶連菌検査の方に反応して、この度の悪の元凶が判明し、ほっと致しました。これで治療ができる!!抗生物質を10日間飲み続け、熱が下がればその2日後には登園もできるとのこと。でもその前にきっと扁桃腺除去手術が待っている。一応手術をする病院には今回のことを報告してどうするのか判断を仰がなければなりません。どうなるかは別として、入院予定前の月曜日に再診察ということで、お薬も近所の薬局でもらい、病院をあとにしました。熱が高いせいか、ゆうちゃんは寝入った後も度々おかしなことを言っては目が覚めたようでした。でも実は覚醒していないのにしゃべっている状態だったみたいです。「ママ、犬の大きさはかっていい?」「これ、取ってイイよ。」などといきなり元気な声で話しかけて手でそれを表現してきます。まるでしっかり意識があって、起きてるみたいですが寝てるんです。ちょっと怖くなりましたが、いっぱい汗をかいてぐっしょりなゆうちゃんを、濡れタオルで拭いて着替えさせてあげると、スヤスヤ寝息を立ててくれました。寝入る前、冷やし枕を取り替える時「愛してるよ。」と耳元でささやくと、「ゆうちゃんもだよ。」と答えてくれる我が子がなによりいとおしく、大切に思い、幸せを感じました。こんな病気は早く治して又元気に走り回って欲しいものです。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.11
コメント(2)

この前の日曜日、38度のお熱があったのにサーカスに行ったゆうちゃんですが、翌朝はけろっとしていました。その後も、鼻水とお咳は出るものの比較的元気でしたが、今朝又、高熱が出ました。38.8度から今は40度近いです。食欲が無いわけではないし、いつもなら少々の熱では元気なのにグッタリして寝てばっかりです。代わってあげたいです。おしっこをしたいと言うのでトイレに連れて行った後、べそをかき始めたので理由を聞くと、「物がぼやけて見えたり、重なって見える。それが寂しい。」と言ってわーっと激しく泣き始めました。熱が高すぎてちゃんと見えなくなったんです。座薬を入れて首の後ろや脇を冷やして落ち着かせていると、どこに向かってか、やけにクリアな声で「チョコレートには入らないからね!」って。?????????幻覚?というか、夢と映画の一部が重なったようです。「チョコレートをどうするの?」と聞くと、返答に困っている様子なので、「夢見たの?わからなくなちゃったんだね。」と助け舟を出すと、照れくさそうに頷いていました。その後、熱が下がってくると物もちゃんと見えるようになったみたいです。夢と現実がごっちゃになるほどの高熱とは早くおさらばしたいものです。寒がったり暑がったり・・・まだ体温調節はうまくいっていません。この分だと振り替えのスイミングはおろか、明日の心理の検査は行かれないかもしれません。15日の入院は絶望的です。扁桃腺を取ったらこんな高熱が出ることはなくなるんだろうけど、まず入院できない・・・。複雑な思いです。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.10
コメント(4)

ゆうちゃんに隠れ虫歯を発見しました。右奥の歯と歯の間から進行して行ったタチの悪いヤツです。歯医者さんに行く前、保育園でさんざん磨いてフロスまでして行ったのに「あー、これは食べたものがかなり入っていますね~。・・・ガリガリ・・・」え~?!なによ、その食べカスの量は?!ショックです!一間前はちょっと触るとギザギザがあってなんか臼歯にヒビが入っているようなかんじでした。3日ほど前に確認すると、薄く茶色に色づいて凹んでいる・・・なんで?これはもう隠れてはいない正真正銘の虫歯くんではありませんか!隠れ虫歯を発見して以来、おやつは控えめにして頑張ったゆうちゃんの努力は?!こどもの虫歯はあっという間に進行します。分かってはいましたがこれほどとは・・・。歯医者さん曰く、「歯と歯の間から入ってしまうと穴が横に大きくなるので見えないし、もうブラシやフロスは役に立たない。でもこの程度でよかった。」ということでした。幸いにしてまだ神経までいっていなかったので、歯と同じ色のレジンで埋めてもらえました。これだけ厳しくチェックしていて見つかった虫歯だからこれで済んだんだと言われて親の体面が保てましたが、これからどうやってチェックしていけばいいんだろう。仕方なかったのかな?ちなみに病院慣れしてる上に、この歯医者さんが大好きなゆうちゃんは治療も暴れることなくスムーズに終わりました。でもここでまだ遊びたがってなかなか帰ろうとしません。。大変お利口さんだったのに最後はスタッフの皆さんに挨拶もせず、むくれて最悪でした。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.09
コメント(2)

この前、ちょっとおかしいことがあったのでそれについて書きたいと思います。ゆうちゃんがテレビガイドの表紙を見て「あ、働きマンだ!」と言いました。宇多田ヒカルなんだけど・・・なるほど、正面から前を見据えたアングルは“働きマン”のポージングの菅野美穂と似ていなくも無い。でも、違うっ!その話をしたらうちの旦那さん、「さすが、我が息子っ!」うちの旦那さんは女の顔の区別がつきません。最近のアイドルとかもみんな同じ顔に見えるそうで「末期」です。笑えません。うちのゆうちゃんはあんまり人の顔も名前も覚えが良くないです。保育園のお友達の名前を覚えきるのに丸一年かかりました。まだ間違えるかも知れない・・・私はどちらかと言うと得意な方です。人混みで何年も前に会った人を発見したりすることも度々あります。最近は病気のせいか鈍ったかもしれないけど、アイドルの顔がみんな同じに見えるということはまだないです。そうなると年取った証拠らしいんです。女性と男性の脳には違いがあるそうで、女性の方が脳梁という部分が太くてそういうことは得意だということです。それにしても君ら、細すぎやろ?!あまり芸能人に興味が無いということもあるでしょうが、それは流せても無視できないことがあります。ヒドイデス。私がお化粧しても、美容院に行っても、太っても痩せてもあんまりわからない。妻に興味が無いのは犯罪ですっ。私の容姿が気に入って結婚したのではないのは明確ですが(そりゃちょっとはね。)、人間の好き嫌いは猛烈にあるだんなさん。気に入らない人物には絶対心を許しません。どんな偉い人にでも“よいしょ”なんてきっと絶対できないです。穏やかな見た目からは想像も付かないくらい激しい性格です。で、私のどこが気に入ったの?知らん!俺のソウルに聞いてくれ!ソウルに聞いたら分かるんかい?!そうるって誰やねん?!(爆)魂に響く魅力的な人間性なんだと解釈すればいいのでしょうか?でも、それじゃあ寂しいです。※脳梁とは?“脳梁”と書きます。脳梁は右脳と左脳をつなぐ神経の束で、情報伝達の橋渡しの役目があるそうです。人の顔の見極めとか、どこがどう変わったとか敏感に反応するのは太い脳梁を持つ女性に多いそうです。 右脳と左脳の情報交換が活発に行われるので双方をバランスよく使い、総合的な判断を下したり、未来の予想を算出したりすることが得意です。女の勘の鋭さは、観察力、洞察力に優れた女の脳力の高さからくるそうです。一方、感情を司る右脳の興奮が論理的思考を司る左脳に伝わり、脳全体が混乱しパニック状態になることがあり、感情的で扱い難くなるのは脳梁が太いが故の弊害です。 反対に男性は脳梁が細いので左右が別々にしか動かない。 男が冷静に見えるのは単に片方しか脳を使っていないからで、判断に時間を要したり、偏った考え方をしたりしがちだと考えられます。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.09
コメント(2)

ゆうちゃんにねだられて作った“ダイヤル電話”ゆうちゃんにバランス感覚を!と思って空き缶で作った“ぽっこり”子供の頃親に作ってもらった記憶をたよりに一生懸命作りましたがゆうちゃんは一度も乗ってくれません(;_;)朝の番組で作っていたものをゆうちゃんと一緒に見ていたパパが即効作ってしまい、ママは録画を見ながら作ったので2つです。引っ越した当時、FAX棚にしていた段ボール箱をキッチンに改造リサイクルしてみました。コンロの取っ手はクルクル回ります。“ゆうちゃんのお家” チェストが入っていた大型段ボール箱。私たちは「ゆうちゃんの“巣”」と呼んでいます。「暖炉を作れ!」←ミッションです(^◇^;) 赤いセロファンを使って火を作りました。あとで煙突はもっと長くして外に出しました。煙も作らされた・・・(; ̄▽ ̄A…奥にあるのは「ティッシュちゃん」です。“ゆうちゃんがんばりました貯金” お利口さんだったらママからおこづかいが出ます。1円・5円・10円・50円・100円とコースがあり、気まぐれに施されますが、まだ100円はありません。一枚一枚キャップに入れて、10枚で終了。最後まで貯めたらブタさんの貯金箱に移します。ゆうちゃんが赤ちゃんの時飲んでいたミルクの缶を捨てずに取っておいたので、ガンガン叩けるドラムセットと作ってみました♪“幼稚園”のふろくでした。作る前段階のシートから破れない様にはがすのが大変!!“小学1年生”のふろく。この号に“ドラえもんの指ピアノ”が目玉についています。CM見たゆうちゃん、「ほしーほしー!!」・・・TVの宣伝もたいがいにしてほしい・・・( ̄~ ̄)ξ "ミニテルミン" 楽器として売っているものは何万円とするので、素人はこれで十分。憧れのテルミンを「大人の科学で作りました。可愛いです。そのうちデコってみたいと思っています。音の調節はめっちゃ難しいです。まだまだあるけど去年から今年にかけて最近私が作ったものをまとめてみました♪各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.08
コメント(2)

昨日、土筆(つくし)採りをしました。“土筆狩り”というのか?!去年も採りましたが今年はそこが宅地になってしまったので、新たな穴場を近所でみつけました。ゆうちゃんも喜んで摘むので沢山生えているところに連れて行ってあげたかったのですが、お天気の良いのは午前中だけで、保育園に行く前そこら辺に生えていたつくしん坊をいくつか摘んだだけに留まりました。私と父はその穴場で心行くまで摘みまくり、うちに帰って後悔することになりました。ぎょーさん採り過ぎや。何が大変って、茎に当たる部分についてる硬いヒラヒラをはかまといいますが、それ取るのが10倍大変なんです。私はあっという間にあきてしまいましたが、父は子供の頃からやっているのでお手の物。私の仕事の倍以上の速さでこなしていきます。なれない私はすぐ疲れ、「おとーさん、もうあきたぁ~!!」「そうかぁ、もうちょっと頑張ったら?」あんまりにも軽く言われたのでそうか、もうちょっと頑張ってみるかという気になり、不思議とそれから黙々と頑張りました。「あとちょっと、ラストスパートやで。」残り少なくなってきたら声だけ勇ましく、限界の私は沈没して父に任せました。うちの父親が土筆料理を作ってくれました。甘辛煮と卵とじです。 私は作れない・・・作ったことないもん。両親健在なので(いいわけ)・・・でも大好物です。わーわー言いながらぷちぷち摘むのが一番楽しい!!子供より夢中になるかもしれん。うちの旦那さんは小さい時から採った事も食べた事もない上にこのグチャッとしたビジュアルが受け付けないらしい。怖々チャレンジしているので感想を聞くと、うちの父が作った都合上、まずいとは言いませんがあんまりいただけない様子。美味しいのに・・・うちの実家の料理は割とこんな感じのものが多いです。旦那さんのお料理はきっちりと「イタリアン」とか「和風」とか「中華」。みたいに決まっているものが多いです。見た目も奇麗だし美味しいんだけど、私は「なんだかごった煮!」みたいなうちの料理も好きです。ゆうちゃんは自分がもっと採って来たかったのですが雨が降ってきたのであきらめて、「ママッ!土筆って栄養あるんでしょう?ゆうちゃん、まずくても食べてみるよ!」と、勇ましく朝宣言していた通り、一口だけはご飯にのっけて食べていました。「どお?」おて手で「Good」をするのが彼流。でも本当は「あんまり」だったみたい。だから苦いよって言っといたでしょ。子供はこの味、分からんやろな。はっはっは~。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.08
コメント(2)

こりゃなんじゃ(?_?)と思う写真ですが、コレしか撮れなかったの~(T_T)実はゾウさんの前にゆうちゃんが居ます!(≧△≦)お姑さんが木下大サーカスに連れて行ってくれました。ゆうちゃんも私もすごく楽しみにしていました。ところが朝起きてみると、ゆうちゃんが熱っぽいことに気づきました。体温を測ると38度もお熱があり、あきらめるしかないと言い聞かせていたのですが、あんまりしょぼんとして可哀想なので「行こっか?」と声をかけると、とたんに顔がぱぁっと明るくなって元気になりました。・・・病気なんて気合いよ!おかゆを2杯もお代わりして、苺も沢山食べて、食欲はあるのでちょっと安心しました。お天気がすごく良かったので、午前中にも関わらずテントの中は蒸し暑かったのですが、楽しんできました!お姑さんが11時と思い込んでいて、よゆーで受付したら「まだ始まって10分しか経っておりませんので大丈夫ですよ。」ととんちんかんな言葉・・・?「何を言ってるんだろう、まだ時間じゃ無いじゃんね?」と、いぶかしんでいると、とんちんかんなのは自分らで、よくよくチケットを見ると土日は10時20分からで、確かに10分超過していました。真っ暗な中、懐中電灯で誘導してくれるのかと思いきや何の誘導も無く、暗闇に目が慣れないうちは本当に見えなくて、お化け屋敷より怖かった!でもなんとか席に着くと端っこの席だったのであんまりよく見えません。目が慣れてきたところで携帯のライトを頼って別の席を探して移動すると暑くて蒸し風呂のようでした。休憩時間に辺りをよくみると、の席があったので、こりゃ聞くしかないと、家族で移動が可能なことを確認してから移りました。最初からそこに座れたら前半のショーはもっとよく見られたのかもしれませんが、用の席があるかどうか聞こうとして聞かなかったのは私のミスです。体の不自由な人は遠慮せずにききましょ~(笑)。でも、向こうで気づいてくれても良さそうですよね~。後半が始まる前、ゆうちゃんがゾウさんとのカラミを頼まれました!サーカスに知り合いがいたお姑さんのつてで招待されたので、そのお知り合いが手配してくれたのです。いいなぁ~、ゆうちゃん。呼ばれて連れて行かれたゆうちゃんはサークルの端っこに上ってゾウさんとご対面。ゆっくりとお鼻でつかんだ麦わら帽をかぶしてもらい、立派にオツトメを果たしました。まわりのお客さんから拍手をもらい得意げな顔で帰ってきました。5歳の春、思い出の一つとして心に刻まれたらいいなって思います(^-^)。帰りはちょっとしんどくってケーキを食べに入ったお店でダウンしたゆうちゃんですが、ケーキを見るとまた元気になりました。心配していた体調もそれほど崩れず、無理をしてでも行って良かった初めてのサーカス体験でした。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.06
コメント(2)

先日注文していた“火おこし器”のキット→が届いたので早速組み立ててやってみました!ゆうちゃんってほんとおかしな子で、テレビや夢に出てきたものを作ったり、描いたりして欲しがります。火おこし器は一体何を観たのか知りませんがこだわっていたのでネットで調べたらゆうちゃんが望むタイプのものは結構ちゃんと作らないと機能しないということが分かりました。一旦諦めさせる為に材料集めて後日作る事を提案するとまんまとノってくれました。でもごまかす訳じゃなくて本当にキットを取り寄せました(^O^)/実際火消し道具携えて火おこししに行きましたが風が強くて断念。煙は出るものの火種がもたなくて消えてしまうので、炎が見たかったゆうちゃんには残念ながら諦めてもらいました。でもスゴく気に入ってお散歩にも持って行って車の中でプロペラに見立てたり、家に帰ってもシュコシュコ回して悦に入っていました。今度あるゆうちゃんの病気の会のBBQに持って行こうと思います。色んな体験のうちの一つに火おこしがあっても良いのではないでしょうか('-^*)/人力で火が起こる様子は他の子供達にもちょっとした勉強になるかな?各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.05
コメント(2)

小学校の同級生って何してると思いますか?結婚、転勤・・・私の出身地は特に阪神大震災があったので、きっと色々あるんだと思っています。探す方法の検討はつけていたのですが、実行したら・・・なんとすぐに2人みつかりました。最初は一人だけだったんですが、ネットてすごいです、そこにもう一人隠れていました。卒業校のコミュニティでは見落としていましたが、先に見つけた同級生はすでに連絡を取り合っていました。教えられて、ごくごく近所に住んでいた仲良しさんであることが判明してびっくりしました。1月に登録してずっと放置していたmixi。元々二つの使用目的があったのですが、はっきりどう使うかは迷っていました。一つは小学校3~4年時代の同級生を探して同窓会をしてみたい!ということだったのでひとまずそうしてみることにしました。最終学年の同窓会はあっても中間の学年ってあんまり聞かないでしょ?卒業校のコミュニティ辿って小学校時代の同級生を探しました。コミュニティでも1960年代生まれの人は乏しく、やっとたった一人、記憶が重なる男性をみつけました。小学生の時が何より楽しかったし、3~4年の時に撮った8ミリビデオがどうしても観たいと思い続けていたので、人間が集まって担任の先生がご健在ならば叶わなくもないかなって。こわごわコンタクトとってみると、すぐお互いが分かり、子供の時の記憶に自信があるものの、あいまいだったり、自分がどういう風な子供だったかと気になっていたり・・・いずれにせよ、みんなに会いたがっている事が分かりました。客観的に今なら見られる子供時代。なんかとっても気になったりしてね。一人みつかった同級生にはやはり一人だけですが、みつかった同級生がいました。「芋づる式に」とまではいきませんが、枝でもう一人みつかったんです。しかも当時一番仲良くしていたご近所さんでした。すごいです。ネットの可能性というものの一片を見た思いです。たった一日でバタバタと・・・何十年も音信不通の全然別に生活している同級生がみつかるという奇跡が起こる・・・!?。今時の電脳社会なんですね。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.05
コメント(2)

楽天リンクスを退会しました。そもそもにおいて、なんで参加になっていたのかが分からない・・・退会とか非表示にしたいと思って探しても簡単には見つからないので探した、探した。もし、必要のない人がいたら参考になればと思って記事にしました。タグ辿っていろんな人の日記見に行ったら、強制的自動的に入れられていたらしいです。そうだったんだ。わけも分からずプロフ書いていたよ。よくよく見るとリンクスに飛んだ際、名前欄に本名が出るようになっている。プロフィールでうっかり本名まで出してしまうのは「“友達が分かりやすいように本名を入れるよう”に誘導されている」から。「ニックネームにはまったく影響なく“ブログとは別物”」というような説明になっているけど、連動してるんだから無関係になるわけないじゃん?!素直に従ってしまうと本名が露出してしまう仕組みで、「なんの支障もない」みたいに取れる無責任な作り方になっているのはどうかと思う。「リンクス参加中!」の文字をクリックすると、知らないうちに個人情報が漏れているんだ。こわいこわい。お友達が欲しい人はいいけど「別に。」っていう人だって結構居るに違いない。使い方が分からなかったし、間に合っているのでサヨナラ~。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.04
コメント(6)

昨日、読売新聞で絶賛?していた新番組をパパとゆうちゃんと3人で観ました。“携帯捜査官7(セブン)”(水曜夜7時 テレビ東京)というのですが、携帯が人間のように動いて、意志を持って事件を解決していく近未来ドラマです。それと同時に人間模様もなかなか良くて、まるで覇気のない平凡な一人の高校生の男の子が、“7”と組むきっかけになった事件で責任感や正義に目覚めて内に秘めていた力を発揮して一緒に事件を解決するのですが、なんかこういうことってきっかけさえばあれば誰でも「変われる」のかなって、希望が持てます。自分でできる範囲のことが実はものすごい影響力を持つということを教えてくれます。ゆうちゃんにもそれが魅力的に映ったみたいですよ^^。我が家にとっては“電脳コイル”(NHK教育で放送していた近未来アニメ)以来、期待していた通りの面白さでしたよ!CGも話の内容もやたらとクォリティが高くて外国の映画みたいでした。(トランスフォーマーみたいだった。)コマーシャルが入ってスポンサーに納得でした。ソフトバンクとバンダイの戦略商売っ気が「みえみえありあり」でしたが、イマドキはみんな商品タイアップありきだから今はおもちゃだけどその内本物のロボット型の携帯を作っちゃうんじゃないかと思いました。ゆうちゃん、CMの度に「欲しい!欲しい!」で大変でした。そこそこいいんだけど、ドラマのより「ちゃちぃ」のが気に入らないです。いずれにせよ水曜日の晩御飯前後の時間潰しに楽しみができました。大人も十分楽しめますよ( ^.^)-☆。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.03
コメント(2)

寒かった~。車の中はあっつかったのに外気温はひんやりしていて肌寒い一日でした。最近、二日に一回のベタフェロン皮下注射が三日に一回になりつつある・・・こんなんで大丈夫なのか??( ̄▽ ̄;)でもMSのお友達は再発がずっとないからベタの回数なんとかならないかDr.に聞いたら「じゃ、三日に一回でいいんじゃない?」ということになったらしい。日中し忘れて夜遅く注射するのがおっくうになって飛ばしてしまう私は「それでいいんだ」と安心してしまい、自分のDr.に聞けないのに勝手に注射間隔を変えてしまっています。でも中2日以上は空けないように気をつけてはいますよ(;^_^A…だいたいみんなきっちり守れてるわけないんだから~。はっはっは。前回はアボネックスへの変更の相談をしたことについてきかれましたが、入院期間が意外と長いということと筋肉注射は痛いということと、今のところベタが体に合っているということで変更の必要性は感じられないということになりました。気になるのは足のしびれと痛みが最近増したことで、注射部位として大活躍していた大腿の前部が特に痛いのは注射のせいかも知れないので最近は注射部位から外していることを言いました。特に薬を出して欲しいわけでもなく、ただ報告したというかんじです。ベタアシストの不具合と、注射の針がもげる事件を知っている看護師さんがその後はどうかきいてきましたが、もうベタアシストは使っていないし、針の部分がとれた注射器は忘れたし、医療廃棄物も忘れてしまってなんだかしまらない通院日になりました。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.02
コメント(5)

昨日は耳鼻科で半日検査でつぶれましたが、今日は恒例、小児病院の外科外来です。午前中は保育園に預けてお昼帰りです。今日は入園式もあるのでなんだか園内は賑々しい感じ。私は門前で初めて今日が入園式だと知り、ボケボケだな~と我ながら情けなくなりました。来年はゆうちゃんもこの時期入学式になるんですね~。担任の先生に昨日の報告をしたあと、園長先生が代わったということで職員室に連れて行かれて、ゆうちゃんの体のことと、今度の手術のことをお話しました。小柄でシャキシャキした感じの年配の女性で、この園は初めての方でしたがゆうちゃんのこともすぐ分かってくれそうで安心してお任せできそうです。ただ、前の園長先生はゆうちゃんが入園当時からお世話になったのに、代わるって知らなかった・・・。ご挨拶もできなくてちょっと悲しくなりました。病院では先生に「お腹もぺっちゃんこだし大丈夫だ」と言われましたが、ここのところ、排便が少なくて心配な旨、レントゲンを撮ることになりました。昨晩、わがままが過ぎてパパに怒られ、泣き疲れて早々と私の腕の中で寝てしまったので、うんちをしていません。「又お腹にたまっているのか?入院か?!」と思いきや、お腹の中は案外綺麗でガスも無く、あれれ??って感じでした。ただ手術した辺りは相変わらず狭窄気味で、内容物の通りはあんまり良くなくて多少溜まっているみたいですが、問題ないということでした。以前詰まった時肥大したので、まだ戻ってはいませんが、随分小さくなったということでした。ではなぜ量が少ないのか?・・・体の成長に使われているそうです。ゆうちゃんは又背が伸びました。だいたい月に一センチ伸びていますがそれは前からで、私にしてみればいつも通りなのですが、まだまだ未知数の幼児なので食べたものがどのように使われるのか日々違うのかもしれません。お喉の手術のことをおじいちゃんからきいて、入院中の処置を指示書に書いてくださるとのことでした。入院や手術といえばここでしかやったことがなかったものですから、いつも普通に自宅でやっていることが勝手にできないということを知りました。他に病気を持っていると他所の病院では不都合なことも出てくるかも知れません。さて、明日は私の病院、土曜日はお姑さんがサーカスに連れて行ってくれます。日曜はスイミングで11日は心理の検査、13日スイミングで15日入院。24日退院で29日はスイミングの進級テストです。スイミングを休みたくないので調整が結構大変です。ゆうちゃん頑張れ!私がんばれ。各ブログランキングに参加しています。是非ポチッとお願いします!応援して下さると励みになります。 mamaブログランキング>男の子mama
2008.04.01
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()