PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
New!
虎党団塊ジュニアさんコメント新着
4/16(月)の スタパ に 南果歩 さん(梅子の母役)が出演予定だそうです(PM1:27~)
「軽挙猛動」 の意味を、 goo辞書 で調べました。
軽挙猛動とは・・・
軽はずみに何も考えずに行動すること。是非の分別もなく、軽はずみに動くこと。
▽「軽挙」は深く考えずに行動すること。「妄動」は分別なくみだりに行動すること。
使い方は・・・
山倉「人間、軽挙猛動はいけませんな。それじゃ。ハハハ・・・」(^^)
さて、今日の梅ちゃん、
山倉さんが竹夫の居場所を探し出してくれたので、梅子と松子は竹夫に会いに行きました。
松子、智司さんの夢を竹夫に押し付けようとして、嫌な感じでした。
そんなに智司さんの思いを大事にしたいなら、松子が医者になればいいと思います。
弟に押し付けようとするなんて、可哀想。
弟の人生をなんだと思っているのでしょう。
松子「智司さんは、ずっとお医者さんとして人の役に立ちたいと願ってた。
でも、それは叶わなかった。
だからあなたにその代わりになって欲しいの」
竹夫「その気持ちは分かります。
でも、僕は自分の気持ちを曲げたくないんです。
僕が医者にならなくても誰かがなりますよ。
松子姉さんは智司さんの事に区切りをつけたって言ったけど、全然ついてないいじゃないですか?」
松子「そうよ。ついてないわ。
だからこういしてつけようとしているの」
竹夫「だからって、僕にその思いを押し付けないで下さい」
梅子「そんな言い方、松子姉さんが可哀想」
私には、松子が可哀想には思えませんでした(^^;)
でも、毅然として、断る竹夫にもあまり兄弟愛を感じませんでした(^^;)
間に入って困る梅子は、可愛かったです♪(^^)
梅子は「月と花束」、露天の古本屋で見つけましたが、5円と高くて手が出ません。
それを見ていた節子先生が梅子から事情を聞いて、自分が持っていた本をくれました。
やはり先生、あの本、持ってたんですね(^^)
女学生の時に買ったそうです。
節子「不謹慎な本よ。でも、とっても面白かった。
そういう事情があるんなら、もっと早く言いなさいよ」
梅子「ありがとうございます♪」
梅子は喜んで、走って持っていきました。
でも、木下早苗さんのベッドは片付いていて・・・
私は、「カーネーション」の奈津の事を思い出しましたが・・・
早苗は退院ではなく、亡くなってしまったようです。
早苗のお母さんと梅子がたまたま一緒の長椅子に座り、梅子が持っていた「月と花束」に気づいて話しかけてきました。
早苗の母「恋がしてみたかったんでしょうね。たとえ、物語の中でも」
そう言って泣きました。
せめて、この本、読めると良かったですね。
間に合わなくて残念でした。
早苗の母は、下村先生にはとてもお世話になったと感謝してくれていて、お嬢さんにまで世話になったと言ってくれました。
本人に見せられなくて残念でしたが、梅子の努力は少し認めて貰えて、良かったですね。
建造さんは、その本、借りたのではなく、貰ったと聞いて、
「お棺の中に入れてあげるか」と言いました。
父が落ち込んでいたので、梅子は
「私・・・なろうかな。お医者さんになろうかな?」 と・・・
お前になれるはずはないと、建造は否定しました。
梅子は、父が喜んでくれるかもしれないと思って、ふとした勢いで言っただけだったようです(^^;)
そんな安易な気持ちでは、ダメでしょうね(^^;)
松子なら優秀らしいから、結構、簡単になれるかもしれませんが、自分が智司さんの代わりに医者になるとは言わず、弟に押し付けました(汗)
梅子も智司を好きだったようなので、智司さんの代わりに・・・という気持ちも姉の話を聞いて、少し芽生えたかもしれませんね。
いじらしい梅子でした♪(^^)
安易に、ドラマに患者の死を入れるのは反発する人も多いかもしれません。
ただ、梅子が医者を目指す話なので、患者の死というのは避けて通れないと思います。
ヒロシ君を治した時のようにいい事ばかりではなく、一生懸命、医者が頑張っても、報われない事もあるという事を梅子が知ったという事は良かったと思います。
ただ、落ち込んでいる父を喜ばせようと、安易に医者になると言ったのは、ちょっと軽率でした(^^;)
来週は、本格的に医者になりたいと思って猛勉強して受験するようです。
今回、良かったのは、信郎がライターを作ったこと。
今まで、儲けようと、どうしようもないことばかりして空回りしていましたが、ようやく、立派に形になりました。
隣りのおじさんも喜んでくれて、石が削れてつかなくならないよう、改良してくれるみたいです♪
ようやく、おじさんにも認められて良かったですね(^^)
ただ、あれは拾ってきた物で作ったので、元手ゼロとの事でしたが、これから何個も作ろうとしたら、しっかり材料を買ってこなければいけないので、大変ですね。
おじさんと一緒に頑張って下さい♪
来週のみどころは、堀北さんのドラム缶風呂の入浴シーンのようです(笑)
これは、以前、土スタに出演した時、初体験だったと話しました(^^)
この2週間を振り返ると、最初は終戦の日から始まり、蒲田の焼け跡の戦後のドラマだと思って見たので、いろいろ変だと思う事だらけでした。
でも、唯一、戦後らしかったヒロシ君が去り、今週、この家族の生活も抱えている問題もとても現代風になりました。
これは、戦後の復興を描きたいのではなく、戦後を舞台に借りただけで、描きたいのは現代の家族の問題だと思いました。
そう見方を替えると、普通にコントも楽しめます(笑)
今後は、そういう視点で、来週から週2回のレビューを続けていきたいと思います。
木曜にもお伝えしましたが、来週から、『梅ちゃん先生』のレビュー、木曜(視聴率の分かる日)と土曜だけにします。
(1週間のネタバレは、今まで通り、土曜か日曜にアップする予定)
『平清盛』は視聴率は低くても、アクセス数は悪くないので、今まで通り、書きます。
他の曜日は、夜の連ドラのレビューを書きます。
どのドラマを書くか、まだ決まっていません。
初回はなるべく沢山書いて、数回見てから、どれをレギュラーにするか決めたいと思います。
三毛猫ホームズの推理 』も楽しみです♪(^^)
【最近の過去レビュー】
第11回(4/13(金)) 「ついでの求婚」
第10回(4/12(木)) と第1週視聴率&レビューについて
第9回(4/11(水)) &クドカン来春朝ドラ脚本決定
第8回(4/10(火)) 「買出し」
第7回(4/9(月)) 「カロリー」
第6回(4/7(土)) &第1週の感想
【今週と過去の日別粗筋】 (Yahooテレビより)
第2週(7~12回) (4/9(月)~4/14(土))
第1週(1~6回) (4/2(月)~4/7(土))
【皆さんのレビュー】
えみりーさん 「えみりーの鈴木先生的神経症ブログ」
レベル999さん 「レベル999のgoo部屋」
くうさん 「ドラマ@見取り八段・実0段」
ひじゅにさん 「もう・・・何がなんだか日記」
JAOさん 「JAOの趣味日誌」
早乙女乱子 さん「早乙女乱子とSPRITのありふれた日常」
エーラムさん 「いいことありそ」
まっつーさん 「まっつーのTV観覧日誌」
楽天はTBをかけられないので、ミラーブログ『 ショコラの日記帳・別館 』へお願いします。
<トラックバックURL>
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/54468765
応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)
【ばけばけ】第8週(11/17~)ネタバレ&視聴率… 2025年11月18日 コメント(1)
【ばけばけ】第7週(11/10~)ネタバレ&視聴率… 2025年11月11日 コメント(22)
楽天ブログようやく復旧。『ばけばけ』レ… 2025年11月10日 コメント(2)