全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
ナチュラルハイジーンを意識してからの最近の食事・・・相変わらず朝は何も食べず正午過ぎにフルーツ。ほとんどの場合キウイ石綿さんの無農薬・無肥料 キウイ 5kg (2Sサイズ) (また買っちゃった^m^)その他苺だったり、バナナだったり・・・もうすぐおばあちゃんちの庭でとれる甘夏を送ってもらえるので楽しみ^m^それから30分~1時間後に残り物のスイーツやら試作品の試食やら。(たいていの場合ダラダラ食べ本当ならサラダを先に食べた方がいいのだろうな・・・)夕ご飯は大盛りサラダ(キャベツ、レタス、ほうれん草、小松菜、水菜、ブロッコリー、クレソン、わさび菜、大根、人参、カブなどなど近所の八百屋で買うとほとんど県産でまかなえるぅ♪)(醤油メインのドレッシングで。野菜ってホント味わい深くて、味を変えなくても全っ然飽きない!)そしてほぼ毎日これをたっっっぷりかけます乾燥「磯のり」50g(袋入り)大量に入ってるけどあっという間に使ってしまい、またリピート♪ポイント10倍中♪汁物に入れても美味い大きな声では言えないけど?コレ↓に磯海苔たっぷりのせたの、大好き【全商品ポイント10倍】純正ラーメン(5食入)【桜井食品】+加熱野菜料理1~2品+時に納豆、ときど~きご飯。以前はコメラーだったのに生野菜に慣れてから米が重くて重くて^^;夕ご飯には絶対ご飯!!だったのに今は全く米を欲さなかったりするからホント不思議なもんです。体調の変化はその後よくわからないのですが^^;(というか甘いもの<油込み>を食べ過ぎて果物・生野菜の酵素パワーを無駄遣いしている感高し^^;)変化があればまたご報告します~***東京に行った時、ハナダロッソでランチを食べました♪オーガニックビールとともに~テラスで~♪また行きたいなあと、たまたま見つけた以前雑誌で見かけて行きたいと思っていたパン屋さん、デュヌラルテの支店?(移転?)を見つけ何個かおみやげを。ホノカというパンがとーーーっても美味しかった
2009.04.28
コメント(4)
![]()
ナチュラルハイジーンのもう一冊の本 女性のためのナチュラル・ハイジーン読んだ後は今まで食べてきたものがほとんど悪いものに思えてしまい(笑)炒り玄米さえ悪い食べ物に思えるし明日からコーヒーも飲めない~なんて思っていたんですが翌日コーヒー飲んだしその後もちょくちょく飲んでる人間の脳ってホント都合悪いことはすぐ忘れるのね前にこちらでも紹介した本で読んだ通り~(タイトル、忘れました 笑)でも、この本を読んで「生理始まる一週間前から生理が終わるまで、月の半分は生きた心地がしない」と言っていた同僚を思い出しました。生理に不快さがともなう人は一生のうち軽く10年は不快に過ごすことになるそう。考えてみれば確かにそうなんだけど気付かなかったから知ってびっくり。その彼女にもこの本教えてあげないと。というか不快なだけならまだしも、病気のサインの可能性大ですもんね><あぁ心配・・・それにしても原始に近い生活をしている女性が「生理期間20分、経血量大さじ1」ってのにはたいそう驚きました。生理期間2日以下は無排卵の恐れありって本気で信じていたよ(--;)私布ナプにしてからホント短くってほぼ2日と言えるけど何とか3日だったと思い込もうとしていたけど(かといって基礎体温は数年前に測ったっきり^^;)これからは堂々と2日と思うことにしますこの本も生理がつらかったり婦人科系の病気に少しでも不安がある女性には一読をおすすめしたい本です~***今日は仙台に行ってきました。ベジタリアンランチを出してるお店があると知って。NOYAUスタッフの女性同士の話し声が小鳥のさえずりのような雰囲気だったのが印象的・・・優しい雰囲気に溢れる素敵なお店でした♪お皿やカトラリーも可愛い!!!月に2回メニューが変わるそうなのでチェックしてまた行こうっと♪仙台行きの目的もうひとつはお友達の結婚二次会パーティーが今月・6月と立て続けにあるので春らしいワンピースを買いに^^Nolley’sのアウトレットで柄に一目惚れ。でもちょっとカジュアル過ぎたかなー^^;ま、二次会だけだしレースストールと靴でなんとかそれっぽくなる・・・はず♪仙台は福島と違って都会だわ~端っことはいえ東京育ちの私はこのくらいの喧騒が逆に落ち着いたりします・・・・・東京が恋しい~
2009.04.14
コメント(2)
![]()
ナチュラル・ハイジーンに関する本を2冊読みました。まず最初に『フィット・フォー・ライフ』フィット・フォー・ライフ一番頭をガーーーンと殴られたかのような内容は「人間は果食動物である」日本人はもう何千年も米を作り、食べてきたけれど長い人類の歴史からするとそれはほんの短い期間であり、本来は草食でも穀食でも雑食でも肉食でもなく果食動物なのだと言う。この本を一年前に読んでいたらもしかしたら「そんなバカな」と鼻で笑ってたかもしれない・・・でもすんなり、あ、そうかも、と思えた。考えてみたら祖先である猿は果食動物だし、アダムとイブが食べていたのも林檎じゃん!と、妙に納得・・・それからこの本の内容を素直に受け入れられたのは今までいろんなところで見聞きし、信頼する甲田先生・新谷先生の本を読んでもそう書いてあったけどずっと納得できなかったこと、人間の体の70%は水である、だから水をたくさん(たいていの場合2Lとか)飲むべきだという内容に対して納得のできる別の答えが出ていたから。体の70%が水で構成されているとしたら水分が70%を占める食事をするべきだ。人間の体の70%が水であるのはなんとなく納得はできていたもののだからと言って単純に水を飲むべきという考えにはどうも納得がいかなかったんです。だって、身近なところで犬や猫、そして他の動物を見てもそんなにガブガブと水を飲む生き物を見た事が無い。(もしかしたら見た事が無いだけで実際はしている可能性もあるけど)なのに人間は「のどが渇いた」という理由でなく「健康やダイエットのために」ガブガブと水を飲む。そして何度もトイレに行く。(そして水を浪費する・・・下手すればわざわざ海外から水を持ってきて石油も浪費する)とにかくずっと疑問に思ってました。だから、この食べ物から水分を摂ればいい、という考えにすぐさま賛成したくなったのです。でも。フルーツを食べるようになったら予想外にトイレが近くなりました^^;どうやらフルーツに含まれるビタミン・ミネラルたっぷりの水分は代謝・浄化を促進してくれるようで・・・というか私の場合人並み?になったんだと思います。何故って水をたくさん飲んでトイレにたくさん行くことに納得できなかった私は水をあまり飲まず、トイレにも1日3,4回しか行ってなかったから^^;仕事で行きたい時に行けないせいもあったけれど。他にも「バランスの良い」食事が胃腸にものすごい負担をかけていたこと、驚愕してしまいました・・・たんぱく質や乳製品に対する記述は大体わかっていたことにより理解が深まった感じですがまぁ、一般的には受入れ困難な事実なのでしょう・・その他、目から鱗がポロポロ落ちることうけ合いです。もっと美しく、健康でありたいと願う方、人間のあるべき姿を知りたい方、そして痩せたい方、読んでみて損は無いと思います♪とりあえず完璧にではないけどこの食事を取り入れています。一番びっくりしたのは目覚めがものすごくよくなったこと!今まで休日は昼過ぎまで寝ていた、というか起きれなかったんですが普段と同じくらいにパッチリ目が覚めます。起きれなかったのは仕事の疲れじゃなくて消化による疲れだったのね・・・・・:追記:ちなみに・・・この本の内容に100%納得しているわけでもありません^^;牛乳は×だけどバターはokだったり塩も×だったり(私はある程度摂った方がいいのではと思っている)他にももろもろ・・・でも何事も自分の身体で実験~ということで取り入れてみてます☆何か他にも変化があったら報告します^^あ、70%が水分の食事とはおかゆとかスープがいいとかではないですよ、念のため~
2009.04.01
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1