2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日は正月以来のお休みでした。な~~んにもしないで、ご飯を食べては寝てを繰り返してました。とてもスッキリ♪そんな休みの中、ふと今月ももう終わりなのかということで今月を軽く振り返ってみました。馬鈴薯収穫が今月から始まり上旬には一気に最初のピークがありました。そのジャガイモを機械選別・箱詰めする選果場で初めて仕事をしましたが、先輩方に優しく指導頂き、ある程度のトラブル対処はできるようになりました。選果場には機械でできない仕事、・病気がついたジャガイモを取り除く・収穫されたジャガイモが入ってるコンテナを機械にこぼし、その空っぽになったコンテナを整理するなどなど、機械で対処できないところを多くの人がアルバイトで選果場にきています。そんなアルバイトに来てるおばちゃん達から、『数年間、選果場で働いているかと思うぐらいフットワークがいいね』なんて褒めてもらったりして、現場にもなじむことができつつあるかな?選果場だけでなく、掘り取り依頼の対応もしているので、依頼があって作業員さんを派遣した畑には顔を出しに行って(やっぱ畑に行くのが好き♪)、農家さんとの会話を楽しんでます。昨年の春に自分が掘り取りに行った農家さんも、今回の早春馬鈴薯堀りを依頼してきて、依頼受付簿に自分指定と書いてあったときは嬉しくもあり、悩んだことも。自分が掘り取りに行けないもので。『出世したんだな(笑)』と冗談言われながら、春も作業員を頼まれたりして、しっかりと営業もしたり(笑)そんな楽しいこともありつつ、課題があるなと感じることも多々ありました。職員さんの入れ替わりが早いので、一つ一つの業務が毎年安定してこなせていないなぁと。そこは様々な角度からのデータを蓄積して、何らかの形でマニュアルを作成したいなぁ。自分がそこまでやる必要がないのかもしれないけど、地道に働きかけてみたいと思います。あとは本業の農業について。これまでのやり方では、やはり生産性の向上は難しいかもなぁと感じたので、春からの本格的な農作業開始に向けて、年間スケジュールの見直しと、各野菜の作付け規模の見直し(拡大したり作付け中断したり)の調整を徐々に進めています。これまでの1月とは違い、一気にエンジン全開モードでのスタートになってますが、自分の体が一番大切なので、上手に休みを組み合わせながら明日からも頑張っていこうと思います。
2007.01.29
コメント(0)
皆様、長らく日記も更新なく放置状態で、『こいつは生きてるのか?』と思われた方もいるのではないでしょうか?(笑)何事もなく無事に日々の生活を【学び満載】で過ごしています。今年に入り、これまでとは違う立ち位置で仕事をすることになりバタバタしていたもので、更新が滞っておりました。今後もどうなるかわかりませんが、本年も農業の側面から見た視点を自分なりのペースで更新していきたいと思います。今の自分の近況は…・昨年までのバイト扱いから異例の常庸パートへのスピード格上げ・馬鈴薯掘り取り作業員の連絡受付・派遣業務責任者・4月からの馬鈴薯選果オペレーターに向けての実践現場勉強などなど…農家の仕事からしばし離れておりますが、畑には収穫を待っている馬鈴薯くんたちがいますので、農業もきちんとこなし、今年はこれまでとは比較にならないぐらいの飛躍をしたいと思っています。その多くの学びや現状をここにも掲載し情報交換がしたいですので、今後ともお付き合いの程どうか宜しくお願いいたします。久々にブログ書いたらえらく堅い文章になってしまったなぁ。(苦笑)
2007.01.28
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1