PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
またしても、小説原作のドラマ化ですねそれも、宮部みゆきの!
正直、宮部みゆきが大好きなので、
大好きな作品のドラマ化はちょっと......
だって、頭の中のイメージと違ったら、腹立つでしょ!?
『火車』も『魔術はささやく』も『パーフェクト・ブルー』も
実は見てませんwww
で、今回の『ステップファーザー・ステップ』も見る気はなかった
あの双子の賢さと可愛さと生意気さは
私の頭の中だけの存在しにしたかった
......んだけど、我が家には、もう一人、宮部ファンがいた
しかも、こいつはドラマ化されたのも見て、
原作との違いもまったく気にせず楽しめる奴
......旦那!!!
「これは子供も楽しめるから~」と
夕食の時に録画を流し始め、子どもらも、同年代男子二人が主人公ってことで食いついてしまい、
仕方なく見たら......
面白いじゃないか!
ってことで、前フリが長くなりましたが、感想ですwww
<直と哲>
お父さんとお母さんが、別々の人と、同じ日に駆け落ちして、
子どもたちだけになったというのに、
大人に知られたら、別れさせられてしまうというところまで計算して
自分たちだけで、きちんと生活していく小学四年生って
ほんと、凄い!!!!
双子っつーのも、ポイント高いよね~
兄弟だったら、どっちかにばっかり負担がかかるけど、
双子は対等な立場で、できることもほとんど同じ
常に一緒にいてもおかしくないし、
一緒にいれば、どっちかが秘密をばらす心配もないし
あ~宮部先生って凄いなぁ
ただ、原作は中学生の双子だったのを、
小学生にしたのは、どうしてだろうね?中学生で可愛くて、賢げで、生意気な双子がいなかった?
小学生設定にした方が、視聴者受けがいいから?
ま、どっちにしろ、可愛いからいいのさwww
台詞が見事にシンクロしてるのも、双子ならではだよね~
普段からシンクロしまくりって雰囲気
まだ、二時間ほど見ただけでは、
どっちが直で、どっちが哲か見分けがつかないですが(泣)
1クール見終わる頃には、どっちがどっちがわかるようになるかな
できれば、ほくろの位置じゃなくって、
仕草や反応からわかるようになりたいです
<上川さん>
役名「俺」ってwww
現場でも「俺さん」って呼ばれてるってwww
冷たくもなれるし、
恰好よくもなれるし、情けなくもなれれば、
優しくもなれる
やっぱり大好きだ「俺」www
崖から落ちて、子どもに拾われただけでも屈辱なのに
情けない証拠写真も撮られて、
「お父さんになれ」なんて言われて、
さすがの怪盗も、賢い子ども二人の知恵には負けた
つか、負けてあげたんだよね!
常に黒いスーツっつーのもいいですよね
胡散臭くって、仕事人にも見える一歩間違えれば、ホストやヤクザっぽくもなるけど、
中のシャツが光沢のない黒だから、正体不明www
なんで、上川さんって、こんなに胡散臭い役が似合うんだろう(嬉)
<伊東四朗さん>
日曜日の「平清盛」では白河法皇で怪演を見せて、こっちでは、お金大好きでお茶目な悪徳?弁護士
全然違う伊東四朗さんが、二日、続けて見られて嬉しいわ
柳瀬も胡散臭いよね~胡散臭い上に、人を丸め込むのが仕事だから手に負えないwww
<お父さんとお母さん>
直と哲が両親に捨てられただけじゃなく、
「俺」は親に捨てられて、
校長は、孫のために娘を捨てて、
孫の美鈴は、母親に捨てられて、
美鈴の母の佐織は、美鈴のために美鈴を捨てて、
礼子先生は、子どもを捨ててきた過去があり、
どいつもこいつも、捨てる/捨てられた奴ばっか!!!
礼子先生にどんないきさつがあったか知らないけど、
普通、子どもの親権は母親が取れるから!
ただし、家を出るときに子供を残して、一人で出て行ったら、
養育を放棄したと見なされて、親権取れなくなる可能性大だって。
いくら父親が金持ちで、同居の祖母が面倒見るからって主張しても、
母親が無職だったとしても、
母親に親権が行く可能性の方が高いから!
あの時点で礼子先生が教師になってたら、
収入も安定して、社会的信頼もあるから、親権取れただろうになぁ......
後悔先に立たずって、一番、身を持って知ってるのが
礼子先生だろうなぁ
まぁ、原作が好きなだけに、
どんなキャスティングで、どんなストーリーになるかドキドキでしたが
オリジナル部分の「校長先生の鞄盗難事件」も
原作のイメージを損なうことなく
切なく、ほっこりできたので、満足です
「謎解きは......」みたいに死人が出ることもないし、
濡れ場もなければ、暴力シーンもないから、
子どもたちと一緒に、安心して見られますね
これは、今クールの視聴決定!