全5件 (5件中 1-5件目)
1
ひゃ~寒い娘は毎日真っ暗の中を朝練に向かうので、ほんとかわいそうです。男子はいいよね~。ズボンだし、詰襟だから中にタートルネック着てても怒られないそう。女子は スカートにタイツで、上もセーラーの上にカーディガンのみ。もちろんヒートテック2枚重ねです 空気も乾燥して、もうインフルエンザが猛威をふるっています。くれぐれも気をつけてくださいね。 そして、今、ちょっといいかなと思っているのは癖毛で超乾燥の髪質の私。市販の寝癖直しとか トリートメントとかいろいろ試したけど、どれも今ひとつ。じゃあ シンプルにどうだと作ったのが髪の化粧水。100円の霧吹きに水道水を入れてその中に ヒアルロンサン配合の安い化粧水を適量入れます。 以上 これを お風呂上りのドライヤーで乾かす時に毛先にふってから朝ももちろんこれでしっとりさせてから ドライヤー。 この化粧水の量はいろいろお好みで。 子ども達もいいみたい。髪もお肌も乾燥厳禁ですもんねdesign by ともまお☆
Jan 25, 2012
コメント(2)
結婚っていろんなことを新発見しませんか私の両親は二人とも 石川県の出身。主人の両親は香川県の出身。 私は長男を産んだ時、義両親が世話をしたいというので初めてのお産にも関わらず、1ヶ月お世話になりました。そのときの 食生活が私には初めてのものが多くてとても驚いたのを覚えています 鴨鍋やしし鍋 てっちり(ふぐ鍋)、鯉こく(鯉のお味噌汁)などなど・・・。義両親は とにかく食べることが大好き他に趣味がないので、食べることが趣味かもしれません。スーパーではあまり買い物せず、産地に出かけて買い物をしていました。 それに対して うちの両親はほとんど食べ物に興味なし。なので、私も食べることには何も興味を持っていませんでした。 結婚して、お義母さんのいろんな料理をいろんな話をしながら食べることの大切さを教えてもらいました 昨日、また4人揃うことがわかったので、初めは焼肉にでも行こうかと思いましたが自宅で「てっちり」をすることにしましたたまりにたまった商品券を握り締め、主人と吟味しながら白子とてっさとてっちりの具を購入。かなり勇気がいったけど、ほとんど現金は使わなかったのでやれやれ。 初めての我が家でのてっちり。みんな 「おいしい~」最後の雑炊まできっちりいただきました あ~ 幸せ~ 楽しい夜でしたdesign by ともまお☆
Jan 22, 2012
コメント(6)
どうにもこうにもパソコンが動かず、そういえばもう7年くらいたっているなと 息子と相談の結果新しいパソコンを購入。私は買い物するとき「ちょびりっち」を通して買い物するので、そのとき ポイントが高い「DELL」で購入しました。 何がいいのかは息子に一任して、¥60000ほどでした。 でも、一番厄介パソコンの引越し。XPから7になったので、いろいろほんと大変でした バイトで忙しい息子にやってもらうと、ほんと早い何とか、メールやデータの引越しが終わって あとはネットにつなぐだけ。 今はアイフォンの「Wifi」でネットに繋がっています。それでも さくさく~ものすごく快適です 我が家は光ファイバーなので、つないだらもっと早くなるそう。 うれし~ これで ブログの更新も苦になりません
Jan 16, 2012
コメント(6)
我が家の土地神様は 西宮神社=えべっさんです。最近は テレビでも「福男」の生中継などで知られるようになったかと思います。 毎年 1月9,10,11日が「えべっさん」のお祭り。1年で1番にぎわうお祭りです商売繁盛の神様なので、サラリーマンの我が家には直接関係ありません。子ども達は屋台目当てにそれぞれのお友達と楽しんでいます 私はのんびり自宅で、お正月に録っておいた7時間の時代劇を鑑賞 疲れたけど、楽しかった~。 どこにも出かけず、こんなにテレビの前にいたのも初めてかも ひさしぶりにのんびりしました
Jan 11, 2012
コメント(4)

遅くなりましたが、初ブログです。 今年はたくさんの人に幸せが訪れる年になってほしいですね。 さて、年末はいつもどおりお義母さんとおせちを作って 鴨なべ年越しそばへ。 元旦は 家族であいさつのあと、お雑煮とおせちです。やっぱり手作りのおせちはおいしいですその後 「西宮神社 えべっさん」へ初詣。頂いたお茶券で、昆布茶とお菓子を頂きました2日は主人の実家で 義妹夫婦とわいわい楽しく食事会。3日は娘とスーパー銭湯でのんびりして、お正月は終わりました。 そうそう、年末には娘と「生野コリアタウン」へ 初お出かけ。トッポギやらホットックなど屋台で散々食べて 満足満足 今年はとっても有意義なお正月休みだった気がします。 昨日は仕事はじめ。でも今日のほうがとっても忙しかったですね。 この休み中に またまた2kgも太ったので元に戻さねば 明日も頑張るぞ
Jan 6, 2012
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1