脱サラ大家の”不労所得も楽じゃない”!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
本年はじめてのupdateになりますね。遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。さて、本日は、中野でペンキ塗りの体験会があったので、参加したきた。壁紙の上からも塗れる塗装だ。いつもアクセントクロスを貼っている私としては、興味ある。いろいろ、良い製品を作っているようで、期待したのだが・・・・ いかんせん、38万円のスクールを受講しないと売ってくれないとのこと。あるいは、その会社の代理店に、一戸分全体の塗装を依頼しないといけない。つまり、「この面だけ塗りたい」とか、「この部屋だけ塗装してみたい」というよくありがちな要望はNGなのだ。まぁ、いろんな営業戦略があるので、どうのこうの言いたくはないが、私のようなDIY大家には不向きだ。というか、一体、どのような人を想定しているのか、わからない。38万円のスクールは5日間丸々あるらしい。それって、内装業者さんしか、参加しないでしょ!まして、38万円を先に払うのだったら、その分、いつもの内装屋さんにアクセントクロスを貼ってもらっても、一緒じゃないの?というのが、私の感想。まぁ、今回のセミナーを紹介してくれた業界人の先生も、「私はほかの不動産コンサルタントとはちがうのだ!」と何度も言っているお方なので、???という感じだ。ひねくれ者の(?)私には、一体何がメリットなのか、よくわからなかった。但し、体験会で作業をしてくれた女性社員は親切そうだったのだが・・・・ 塗装も、リフォームに取り入れている私としては、普通にネットでペンキを売ってくれれば良いだけなのだが・・・・残念な体験会に終わったが、このようなセミナーに10名の大家さんが参加されていたのには、勇気づけられた。 大家向けセミナーも、いろんなものが出てきてる。人それぞれ、興味が違うので、よ~~~~~く見てみないといけないですね。 以下の写真は、和室の壁紙の上にペンキを塗る前、とペンキの上からデザイナーさんが模様を描いた壁。アクセントクロスより安くならないと、意味ないですね。
January 8, 2014
コメント(0)