全7件 (7件中 1-7件目)
1

<== ランキング応援 まずは、応援お願いします!!--------------------------------------- 石渡さんの融資説明のDVDを買って見た。新規参入のノンバンクから、固定・長期で融資をうけるというものだ。卒サラの身なので、融資を受けられる話は聞いてみたのだ。早速、その会社に電話してみたところ・・・・ 昨年12月位から、100件程、問い合わせを受け、実行した案件も少しはあるが、フルローンはほとんど無い という説明だった。この会社は、積算だけでなく、近隣の成約事例や、利回りなどをもとに外部の査定会社に依頼しているとのこと。査定価格に掛け目が入るので、理論上は、相場から超安値であれば、フルローンも出るが、現実的には、かなり難しい!ということだ。その、超安値を石渡さんは見つけているということになる。素晴らしい眼力だ。あの、有名な通○大家さんからも、上記内容のメールが来ていた。(つまり、フルローンは難しいというもの)そうそう、うまい話はないですね~~~~!昨日、甲斐の国まで、物件を見に行ったのに、無駄骨となってしまった。
January 31, 2011
コメント(2)

<== ランキング応援 まずは、応援お願いします!!--------------------------------------- 東京都庁で行われた賃貸セミナーに参加してきた。当然、無料。自宅からチャリンコで行ったので、交通費も無料。このセミナーは参加2回目だが、いつも高齢者が圧倒的に多い。おじいちゃん、おばあちゃんだらけだ。いわゆる、東京の地主達・・・・といったところか。 さて、今日のメニューは、東京都から耐震施策について東京消防庁から、警報機などについて税理士さんから、税制改正(相続・贈与)について弁護士さんから、更新料、退去などについて いろいろ勉強させていただいた。今回の弁護士さんからは、「更新料がとれなくなりそうだからといって、その回避策として、”定期貸家契約にすれば、更新料をとってもいい”、という考えはダメ!」との説明があった。定期貸家契約は、そもそも更新しないことが基本なので、再契約するからといって、その都度契約料をとるというのは、おかしいとのコメントだった。説明が有用しないというニュアンスだった。更新料を取るために、定期貸家契約を勧めているところが、何件かあると思うが、今日の説明だと????だ。それだけ、難しい問題ということか。いろいろ考えさせられた。タダなので、ありがたいものだ。
January 22, 2011
コメント(0)
![]()
<== ランキング応援 まずは、応援お願いします!!--------------------------------------- NSX松田さんの新刊本を読み終えた。毎度のボロ戸建リフォーム戦略なので、知っていることかなぁ~と思っていたが、勉強になることもいろいろあった。彼は、情報の出し惜しみをしない人なので、普通なら書物には書かない固有名詞(店の名前やURL)を書いている。なので、そのまま読者は実行できるという利点がある。 私はDIYが好きだし、NSX松田さんのファンだ。 読んだ本はこちら・・・・ 【送料無料】元手300万円で資産を永遠に増やし続ける方法価格:1,575円(税込、送料別)ご一読の価値あると思います。(別に彼からお金もらっているわけではありません)
January 21, 2011
コメント(0)
![]()
<== ランキング応援 まずは、応援お願いします!!--------------------------------------- 昨日、今日と競売の結果がでた!不落!!安値でないと買う意味がないので、当然安く入札しているのだが・・・・・(そもそも、高く入れるお金が無い、、、、、、、)NSX松田さんの影響で、ボロ戸建のリフォームをしたいところだが、なかなか手に入らない。明日、もう一件の開札日だ。あてにしないで、待っていよう~~~~~。【送料無料】すぐに役立つ不動産競売のしくみと物件入手マニュアル価格:1,680円(税込、送料別)
January 20, 2011
コメント(0)

<== ランキング応援 まずは、応援お願いします!!--------------------------------------- ちょっとブログの書き込みを さぼりましたが・・・・その間に、首都圏物件は、満室に!!千葉、埼玉近郊、湘南と契約が相次ぎました。イエ~~~~イ!そして、そして、ついに管理会社を替えたばかりの茨城物件にも、住居部分の最後の1部屋に申し込みが!!ウレシイ。半ばあきらめていた、茨城物件。残りは店舗だが、チト難しいかも。。。。。 一方、仙台、札幌、滋賀物件には、問い合わせがあるものの、契約が進まない。地方は出足が鈍いのか・・・・・・ 高利回りか、満室のしやすさか・・・・・賃貸コンセプトが問われる1月だ。
January 18, 2011
コメント(0)

<== ランキング応援 まずは、年始のポチ お願いします!!本年もよろしくです。--------------------------------------- 昨年12月27日は私の誕生日だった。その日で休職期間(もちろん無給)が満了し、正式退職となった。つまり、会社の健康保険からもはずされた。新年を迎え、昨日、国民健康保険の加入申請に行ってきた。(決まりでは、14日以内の申請が必要)国保といういうことは、自営業者。これまでは、なんとなく会社から守られているという感じがあったが、いよいよ自立したという、緊張感が漂う・・・・・。気を引き締めなければ!! 会社の健康保険は、自分がはいれば、家族は被扶養者として自動的に入れる。家族の人数は関係ないのだ。負担額には影響ない。ところが、国保は各人が入ることになる。つまり、我が家はカミサンに子供二人で、私を合わせて4人の加入だ。国保の負担金は、所得に比例しているので、私の様に、税金対策をそれなりにしていて、確定申告上の年収1000万円を下回っていても、上限額を支払うらしい。つまり、上限額 x 4人分!かなりの額だ。 この金額を来年3月まで支払うことになる。 4月からは、今年の確定申告(つまり平成22年分)の結果による。昨年はサラリーマン給与がほとんどない上に、減価償却バンバンにしている。税金対策は万全だ!4月以降はいくらか、楽になるはず。 それにしても、ひとつ気に入らないことがある。それは、国保は月途中の加入でも、日割りではなく一カ月分丸々支払わねばならないことだ。前述の通り、私の誕生日は12月27日。国保は12月28日からの加入だ。そのころには、病院は年末休みで、どこもやっていないだろう。こんなときに、国保に入っても、何の価値もない!!それなのに、保険の空白期間は認められないので、一カ月分の保険料を徴収されるのだ。そもそも、12月1日~27日までは国保と会社の健保組合との二重取りではないか!何たる不条理!!役所の公務員に文句を言っても仕方ないのだが、何とかならないものだろうか・・・・・ <== ランキング応援 お願いします!!
January 5, 2011
コメント(2)
![]()
<== ランキング応援 まずは、年始のポチ お願いします!!本年もよろしくです。--------------------------------------- 箱根駅伝、早大優勝おめでとう!2位の東洋大とのデッドヒートも面白かったですね。それにしても、柏原君はすごい。来年も楽しみです。最近の若者も、捨てたものではありませんね。頑張る姿は美しい~~~~~。正月から元気をもらいました。 さて、今日から仕事のサラリーマン諸氏も多いと思いますが、私は寝正月を続けています。いいでしょう!!なんて言っている場合ではなく、正月の間に、”フッ”と思いだしたことが・・・・・。自宅近くの木造アパート6世帯分は自主管理をしているのだが、その中に更新が近い人がいるかも・・・・・。ということで、調べてみると、1月末で契約期間満了の方がいるではないか??!!どうも、満室だと注意がなくなるんですよね~~。早々に、更新の案内を作成し、ドアのポストに入れてきました。週後半には電話で確認し、更新契約を始めなければ! 自己管理はわずか6世帯で、それ以外はすべて管理会社任せ。管理会社からの問い合わせには、「やっといて」と言えば済むことなのだが、自分でやるとなると面倒くさい。まぁ、体験も必要なので、自主管理は継続しようと思っています。年初から、ちょっとバタバタしてしまった。 さてさて、本年もよろしくお願いします。皆さんと情報を共有して、賃貸経営を成功させたいと思っております。 【送料無料】借金ナシではじめる激安アパート経営価格:1,575円(税込、送料別)
January 4, 2011
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1