プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 24, 2007
XML
カテゴリ: 子育て と 成長



この遊園地には、もう3度目になるのだが、
今回は 観光バスで行くのが、ゆうちゃんにとっての目玉。

観光バスは初めてなので、何日も前から楽しみにしていて、
当日も、小一時間のバス旅行を、ワクワクして楽しんでいた。

---

遊園地に着いた頃から、しとしと雨が降り始めた。
ほとんど屋内で過ごしたので、雨に濡れたのは移動のみ。

防寒には気を遣い、移動も屋根付きの園内汽車を使ったが、



すぐに 近所の T医師 の所に連れて行くと、風邪との診断。
その夜、熱が だんだん高くなり、翌日には40℃になった。

これはマズイと思い、小児救急外来がある大病院に行った。

---

ここは、生後8ヶ月の年明けに、ゆうちゃんが入院した病院。

一回目の入院では病名が分からず、一月のうちに 再び入院 し、
そこで、膀胱尿管逆流による尿路感染だと判明した経緯がある。


勝手知ったる 旧市街地 の抜け道を通り、短時間で病院に到着。


相変わらず、乳幼児を抱えた保護達が ずらりと並ぶ待合室だ。


小児科医師が 入院患者の対応で病棟に走ったとのことで、
1時間後に見てくれた医師は、中年の内科の医師だった。

医師は、インフルエンザだと決めたかったようだが、
昨日の検査で陰性、ワクチン二度接種と告げると、悩み始めた。


小児科の診察・検査を含めて 10分弱の診察のために、計3時間の待ち。

結局、風邪との診断になり、熱は高いが、様子見することになった。
時間はかかったが、休日に診てもらえるのは、ありがたいことだ。

---

今回の風邪は、私達が 判断を誤って 外に連れて行った結果だ。

幼児の体は敏感なので、行きたいと泣いても、止める勇気が必要。

妻と二人で、反省している。

---

救急外来で待っているとき、議員らしいオジサンが現われた。

循環器科がどうとか、大声で 説明していたが、態度がデカい。
少し目障りに感じたが、すぐに名前を呼ばれ、診察室に消えた。


うちは小児科だったが、内科にも、多くの待ち患者がいたので、
「議員」という看板を示し、最優先で見てもらったのだろう。

ちなみに、そのオジサンが告げた自己検温の体温は「36.5℃」。
処置室でも、「議会がどう」とか、大声で話すのが聞こえた。

どう見ても、元気そうに見えたし、急な病気と言うよりも、
通常の体のメンテナンスレベルで、救急外来を使った印象。


「I永」というその名前を 次の選挙の時まで覚えておくのが、
急病でも列に並ばらざるを得ない一市民としての義務だと思った。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 29, 2007 05:19:50 PM コメント(6) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: