全15件 (15件中 1-15件目)
1
日ごろよりPutiRakuをご利用の方ありがとうございます。勝手ながら都合により、ブログ、PutiRakuの更新を停止します。復帰の見越しは1週間程度です。しばらく返信や修正、トラブル対処はできないのでご了承ください。今後ともよろしくお願いいたします。
2007年11月21日
コメント(17)
ブログ記事作成ヘルパーにて、商品リストの動作を修正しました。従来では、商品リストから商品を削除したり、並び替えをした際に検索したページが最初に戻る状態でしたが、開いているページを維持するように修正しました。ご利用の方によっては、使いにくい状態で申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。その他、気になる点がございましたら、お気軽にご連絡ください。またこの場を借りましてご連絡いただきました、-藤原拓海-さんありがとうございました。
2007年11月20日
コメント(4)
シーフードヌードルが好きな方には、ミルクシーフードが気になるのではないでしょうか。私は、家の近くのコンビニで売っていたので衝動買いしてしまいました。カップラーメンが好きな嫁さんは、子供と体型の為にラーメンを我慢していたのでかるくヒンシュクを買ってしまったが・・・。とりあえず、なんとか今回は特別扱いにしてもらった。1つだけ買って嫁さんと半分にしようとしたのだが、嫁さんがせっかくだから1つ食べたいと言われ、もう1つ購入した。いざ食べてみると、まーおいしいね。でも、普通のシーフードが好きかなといった感じが2人の感想でした。しかし、1度食べないといつまでも食べたいままなので、とりあえず良しとしました。日清食品 カップヌードル ミルクシーフードヌードル X20食入
2007年11月19日
コメント(16)
「嫁さんに聞かれた事」シリーズです。この前、嫁さんが軽く困っていた・・・。「ねーなんか入力がおかしいだけど・・・。」よくよく聞いてみるとキーボードのひらがなの刻印通りにしか入力できない状態になっていた。「ふーん。じゃ、これ押したら良いよ。」と私は、「Alt+カタカナひらがな」キーを押す。「直った?」と確認したところ、「あ、どーも」と嫁さん。どうやら直ったようだ(もうすこし感動して欲しいもんだ)今回は、息子がキーボードをめちゃくちゃに叩きつけてたまたま「Alt+カタカナひらがな」キーを押してトラブルになったようだ。最近、息子がパソコンを触りたがって、変なトラブルが多い。この前帰ってきたら、嫁さんが「パソコンおかしいから直して」と(そんなこと言っていつもたいしたことないんだが)言ってたのでみてみると、パソコンの画面が逆さに^^;これは、私も軽くパニックになってしまいましたが、設定する画面を見つけなおりました。そんな感じで最近は息子に試練を与えられる日々です。
2007年11月19日
コメント(4)
![]()
私はホームページの作成にホームページビルダーを使っています。その他のソフトも一通り使う機会がありましたが、ビルダーが使いやすいですね。IBMホームページ・ビルダー11 通常版(半額キャンペーン版)6900yenレビュー平均:★★★★★日本IBMホームページ・ビルダー11 バージョンアップ5340yenレビュー平均:★★★★★IBMホームページ・ビルダー11 バージョンアップ版 ガイドブック付き(半額キャンペーン版)4150yenレビュー平均:★★★★★できるホームページ・ビルダー11(イレブン)1575yenレビュー平均:★★★★※紹介している商品はあまり考えて載せていません。バージョンアップ版や通常版がまざっていますので、購入の際はお気をつけください。- PutiRaku -メンテナンスがありましたので、テスト書き込みを兼ねています。
2007年11月15日
コメント(12)
「嫁さんに聞かれた事」シリーズです。私の嫁さんは、普通にタッチタイピング(ブラインドタッチ)ができます。何でできるんだろうと思って嫁さんに聞いてみたら、「私が教えたことがヒントになって、それを気をつけるようにしたらできるようになった・・・。」ということでした。その時に教えた内容は、「キーを見ないでタイピングするには、ホームポジションが大事。ホームポジションは、FとJのところにちっちゃいポッチがあるからそこに人差し指を置いて、その並びで中指とか薬指とか小指はひとつづつ置いたら、それがホームポジションだ。どのキーを打ってもホームポジションに戻り、ホームポジションからそれぞれのキーの位置を覚えていけばいつか見ないでうてるようになる。」みたいな事を言ったらしい。その後嫁さんは、パソコンを使う仕事をしていた事もあり、いつのまにかタイピングは速くなっていたそうだ。特別タイピングを練習するソフトとかも使っていない。パソコンを使う上でタイピングはとても重要ですね。特にブログでは、記事を書くことが多くなるのでタイピングが遅いとそれだけで苦になるとおもいます。タイピングは、ひとつのクセみたいなものもありますので、基本が分からずに独特のクセが付いてしまうとなかなか直らないものです。この機会にいま一度タイピングの基本を見直してみるのもいいかもしれないですね。私は、タイピングの練習をする時に友達と特打のスコアを競って自然にできていました。見ないでうてるようになるまでに1日3時間は練習して、2週間はかかったでしょうか。コツをつかむまでは、左手の小指と薬指がAとSを押すのがなかなかできなくてつらかったです。特打は、おじさんがいろいろ教えてくれたり、しかられたり、励ましてくれたりとなかなか楽しくタイピングの練習ができます。参考サイト:タッチタイピングお勧めの無料タイピング練習サイト:e-typing
2007年11月14日
コメント(6)
「嫁さんに聞かれた事」シリーズです。私の嫁さんは、ブログでアフィリエイトをしています。なので、ブログ更新中は私が息子のお守りです。ひとつの記事に20~30分はかかりますでしょうか。私が眠いのに息子が暴れてなかなか寝てくれないある日、嫁さんに言いました。「ねーまだ終わらないの?そんなに時間かかるならブログやめたら?」と・・・。嫁さんもちょっと申し訳なさそうにしていたが、ブログにはまっているのでこう返してきた「ブログの更新を速くする方法はないの?」と・・・。ブログの更新を速くするか。そんなに遅いと思わないがどうしたものか・・・。「んー。じゃ、何が遅いか見ているから続けてやってみて」と嫁さんのやり方を分析するとあることが分かった。嫁さんは、タイピングは割と速い。しかし、それだけだ。私との操作方法の違いは、ショートカットを使っているかどうかだった。そこで、嫁さんに良く使うショートカットを教えてみた。効果はすぐに出ないと思うが、少しはブログの更新も速くなるだろう。今回教えたショートカットは以下です。Ctrl+A ・・・ すべて選択Ctrl+C ・・・ コピーCtrl+V ・・・ 貼り付けCtrl+Z ・・・ 元に戻す文字の変換中にF7 ・・・ 全角カタカナ文字の変換中にF10・・・ 半角英数(F10の押す回数により大文字小文字が変化)以上です。 今まで右クリックに頼った操作より、ショートカットでやると正確に速くできるようになりますね。追伸:嫁さんがいつのまにかPutiRakuのリンクを外していました><
2007年11月11日
コメント(13)
先程ブログランキング解除しました。今まで、応援していただいた方ありがとうございました。解除した理由は、「ランキングに振り回されたくないから」です。私は、たぶん自由人なのでランキングが上がったり下がったりに振り回されるのが駄目なんだと思います。ランキングの為にブログを書く・・・という考えがいまいちしっくりこなかったです。ブログを書かないで下がっていくランクに耐えられませんでした^^;ランキングを気にしたくないので解除しました。宣伝効果の手ごたえが無かったのもひとつの理由です。今後ともよろしくお願いいたします。
2007年11月11日
コメント(6)
ブログ記事作成ヘルパーにて、先程(8:05頃)一時的に保管している商品の情報を削除しました。ご利用中だった方には申し訳ないですが、再度商品を選びなおしていただければと思います。今回一時データを削除した理由としては、一時的に保管しているデータが多くて(今回150万個保管されていました・・・。)パフォーマンスの低下が考えられたためです。私の体感では、削除後のレスポンスは上がっています。少しは快適に使えるようになったと思います。今後は、定期的に削除するタイミングを決めて実行していきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
2007年11月11日
コメント(0)
「嫁さんに聞かれた事」シリーズです。ある日、嫁さんから「ねー。たまたま人のブログで見たんだけど。着画にひまわりの絵を入れている人がいたけど、どうやってるの?」と。そう聞かれて私はすこし悩んだ。私流のやり方は思いつくが、嫁さんにはちょっと無理だ・・・。やり方を覚えたところで時間がかかりすぎる。なので、ちょっと調べることにしました。調べてみると面白いツールを発見!The Laughing Man Hacks You!説明ブログ:http://google-house2.net/article/41626689.html上記ツールで息子の写真を試しにやってみると見事に顔が隠せるじゃないですか。これは、すごい!と思い早速嫁さんに見せてみた!息子の写真を指定して、実際に写真の顔が隠れるところを見せたところ、嫁さんが一言「・・・。なんかダサイ」え!?ダサイですか^^;どうやら気に入らなかったらしいです。嫁さんは、顔を花で隠したいと言ってましたからね。そこで、じゃあそれがどんなに面倒かを教えてあげることにしました。無料で使えそうな花を探し、いざ画像に貼り付ける・・・。ね、時間かかるでしょ。というのをみせたところ、「その花じゃなくてもっといいのは無いの・・・。」と言ってきた。えっ問題はそこですか^^;「花を探すのも面倒だし、貼り付けるのも面倒だよ。その労力でもうひとつ記事が書けるから、顔は映らないようにしたら?」と言ったところ、しぶしぶ納得してくれたようです。結局解決にはなりませんでしたが、世の中には、着画に花を入れている人がいるのは確かですが、私には簡単にできる方法は編み出せませんでした。ん?そういえば、携帯に編集機能が・・・。携帯によっては編集機能でついているのかもしれないですね。(今書いていて気づきました)ま、家ではデジカメで写真撮っているので、解決方法はなしということで嫁さんには我慢してもらいました。
2007年11月11日
コメント(0)
ブログの列が3列タイプの方に朗報です!ブログ記事作成ヘルパーのプレビュー表示で幅を調整できるようになりました。ステップ2やステップ4で表示されていたプレビューでは、幅が550pxで固定されていました。これは、ブログが2列タイプの場合に最適な幅となっています。しかし、3列タイプの場合では、プレビューの幅が広いので、実際にブログに貼り付けないとはみ出てしまうのか実感が湧かなかったと思います。そこで今回プレビュー表示の枠を380pxと550pxで切り替えるようにしました!これで楽天ブログは一安心です。あと2つぐらいのサイズは設定可能ですので、ご希望があれば追加します。動作がおかしな部分があれば、教えていただけると幸いです。また、この場を借りましてご提案いただきました、-藤原拓海-さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2007年11月10日
コメント(8)
ブログ記事作成ヘルパーのステップ2において、評価の項目を追加しました。仕組みとしては、レビューの平均値を四捨五入し、星の数を表示できます。今回の新しいレイアウト追加により、より柔軟なレイアウトになったかと思います。動作確認はしていますが、もしかしたらトラブルがあるかもしれないです。その際は21時以降の対応になるかと思いますので、よろしくお願いいたします。何かトラブルがありましたら、教えてください。また、この場を借りましてご提案いただきました、-藤原拓海-さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2007年11月09日
コメント(4)

ブログ記事作成ヘルパーにおいて、微妙なバージョンアップを行っていました。ステップ1において、検索結果の評価の項目に★で表示されるようになっています。従来では、★は表示されず、平均の数字のみでした。微妙なバージョンアップですが、ちょっと見やすくなったと思います。事後報告になってしまい、申し訳ありません。先週ぐらいに作業は行ったと思うのですが、報告を忘れていました><今後ともよろしくお願いいたします。新しい機能の追加等ご希望がありましたら、どしどしご連絡ください。ランキングに参加しました!よかったら応援お願いします!
2007年11月02日
コメント(10)

「嫁さんに聞かれた事」シリーズです。嫁さんがブログを始めた頃、適当に自分でがんばっていたみたいですがある日こんなことを聞いてきました。「ねー。1行だけ改行したいんだけど」と・・・。「えっ、Shift押したらいいよ。」と返す私。「ん?どうやるの?」と嫁さん。結局、実際に入力して教えました。「Shift+Enter」と。「あーこんな簡単なことだったんだね。」と言ってました。実は、私も軽くはまったことがあるのですが、ブログ本文を書くときに「高機能エディタ」の状態だとEnterだけだと2行改行されます。あれ?なんでだろーと軽くはまりましたが、説明に気づくまでにちょっと時間がかかりました。嫁さんには、「説明に書いているけどね。」とえらそうに言いましたけど・・・^^;以上です。参考になりましたら↓クリックお願いいたします。ランキングに参加しました!よかったら応援お願いします!
2007年11月01日
コメント(6)

「嫁さんに聞かれた事」シリーズです。私がアフィリエイトをするようになってからしばらくして、売上が入ってくるようになってきた・・・。嫁さんに「やったー!今日も売り上げあったよー」と喜ぶ私。それもそのはず、始めてから売れない時期が2ヶ月も続いているはずなのに、ぽつぽつ売れ始めてきたからだ。しかし、その喜びは一瞬で消え去ることになる。嫁さんが「いくら売れたの?」と聞いてきた。いくらだろうか・・・。調べると「4千円ぐらいと言うことが分かった。」「へーすごいねーやっと売れるようになってきたんだねー」と嫁さんも感心している様子。それもそのはず、嫁さんはアフィリエイトなんて全然興味がなかったから。売上があった日は嬉しいですね。しばらく余韻に浸りながらビールを飲んでました。その時、嫁さんが「ねーねー。今日お米買ったんだよ。」そういえば、お米をネットで買ったほうがいいかもしれないから調べてみてと言っていたな・・・。ん?待てよ。タイミングが良すぎる。まさか!?私の予感が的中した。4千円の売上を出したのは、嫁さんだった><価格もショップもいっしょでした。しまった。これは予想してなかった。嫁さんに「何がそんなにショックなの?」と聞かれたので、アフィリエイトの規約で自己購入は禁じられていることを教えました。そんな日がありました。楽天アフィリエイトでは、自己購入は規約で禁じられています。自分で買った場合は、売上として計上されますが、後に確定のタイミングで破棄されます。私の場合、嫁さんと私のIDが別々なので破棄されなかったと思います。今回のケースでは、私のアフィリエイトのリンクをクリックしたパソコンで嫁さんが買い物してしまったんですね。しかし、生計を共にしているので、規約に明記されていないですが、これも駄目と私は思っています。(別々にすんでいる両親や兄弟、友達とかならOKですね)何度か間違えて売り上げに反映してしまうことがありましたが、買い物をするパソコンとアフィリエイトをするパソコンに分けて使うことで問題なくなりました。アフィリエイト最初の頃は、自分で買うのもポイント付くかも!といろいろ試したくなりますが、私は怪しい方法はお勧めできません。規約に反したとみなされIDを削除されてしまうと目もあてられません。結局は、労力に見合うポイントはゲットできないと思います。以上です。参考になりましたら↓クリックお願いいたします。ランキングに参加しました!よかったら応援お願いします!
2007年11月01日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


