全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は暖かそう・・・春近しです。フキノトウが芽を出していました。さっそく天ぷらでいただきました。春の香りが口の中にふんわり・・・さて、こちらも頑張っています。皆さんのブログを見せてもらいながら自分で出来る方法はないものかと実験です。1、 器具類は100〇〇で・・・・調達 10000円ではありません。 それと釣具も役に立つ。 ピートモスに液肥をいれよく混ぜます。2、 フィルターペーパーに種を入れて1昼夜浸水3、 ピートモスの入ったケースに2、の種を入れ 大きい目のケースにまとめて ホームコタツへ仲間入りさて、どうかな・・・・ヤッター全部ではないけど「味さんご」(キュウリ)だ。収穫の感動もいいけど、発芽の感動も捨てがたい。どんどん大きくなる。さてこれからどうする?どんな種類をいつ頃どうすれば良いのか・・・課題いっぱいです。
2008.02.29
コメント(10)

久しぶりに余裕を感じる日が来た。珍しく雪が積もったりで・・「寒い、寒い」と思ってるうちにもう2月も終わりです。今年は1日得なんですね。先だってジャガイモを植えました。新しい品種も出回ってるようですが、今年は我家ではお馴染みのメークインに挑戦です。ジャガイモは「じゃがいも」らしくおふくろの味を感じるのもいいのではないかと思います。畑が少しあいたので残り物の「インカのめざめ」も植えました。これで出来たらもうけもの・・・です。今年は秋にも作りたいですね。さて、何に忙しかったのか・・・テニス・ゴルフ・魚釣り・将棋・家庭菜園・合唱・映画・ウォ-キング・確定申告等々「遊ぶのもいい加減にしろ!」ですね。それぞれ練習や準備が必要だし仲間の都合、天候等々により重なってしまいました。気持ちはその気になっていても筋肉はもう「満腹状態」あまり欲していないようでやることなすことうまくいきません。魚釣りも久々でしたが釣果はだけでした。かえってストレスが溜まります。さあ、歌の練習をしなくっちゃ・・
2008.02.28
コメント(12)

今日は今年一番の寒さだそうですが、久しぶりに畑に行き汗をかきました。大根の後、ジャガイモを予定しているのでそろそろ用意を・・・と思って・・まだ大根が残っていますが全部抜いて空いた場所に埋めました。時折、雪がちらつきましたが梅の花も咲き春が近づいているんでしょうか家庭菜園で畑を耕す時が一番力がいりますが、「運動」と思って頑張ります。すぐ小鳥がやってきます。餌をあげると一瞬のうちに持って行きますね。堆肥・元肥を入れて耕し、雪が降ってきたので本日終了。来週ぐらいジャガイモ植える予定です。
2008.02.13
コメント(14)

今日からまた寒くなりました。当分寒さが続くようです。冬の味覚はカニとフグ・・カニのほうが食べる機会が多いけれど、フグもいいですね。プリプリして美味しかった さて、気になっていた映画「歓喜の歌」(公式サイト)を見てきました。どんな「第九」になるのか楽しみでした。おばさんコーラスですがとても上手でした。仕事の合い間をぬって練習に参加する。発表会はその成果の発表の場であり、それに向けて皆、頑張ります。出来なかったことが練習によって出来るようになる。そしてだんだん美しいハーモニーになる。演歌でもクラシックでも歌は不思議な力をいっぱい与えてくれますね。
2008.02.12
コメント(10)

本を読むと「やる気」が出てきます。旅の本を読めば旅行に行きたくなるなるように野菜の本を見ると「あれもこれも」と気合が入ります。今年の計画のため参考に買った本です。いろいろ野菜作りの本はあるけど、身近な疑問がすぐ分かったり、それなりに家庭菜園のこだわりもあって好きな本です。まずはジャガイモですね。それに苗を育てるのもそろそろ種まきかな?^^^^^^^^^^さて、ついでに買ったのがこの本「パスタを作りたい」と思っていろいろ見てたら・・・10分レシピに引かれました。こちらは見て楽しむだけに終わるかもしれませんが・・・
2008.02.07
コメント(16)

「食の安全」が問題になっています。ひと口食べただけで致命的になってはたまったものではありません。こうなったらもう自衛しなくては・・・家庭菜園も趣味の世界から「命を守る」くらい真剣に取り組まなくちゃ。でも、限度があるけど、安心して食べられるのはほんとにいいことです。残り少なくなった大根、聖護院大根は予想より大きくなりませんが、1度目は虫にやられて全滅し2度目で種蒔き時期が少し遅れたせいでしょうか。大根も成長が遅れましたが、かえって良かったみたいで長い間重宝しています。今年はほとんど変形したものは無くすなおな大根です。
2008.02.02
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1