全10件 (10件中 1-10件目)
1

風が強く寒かった。桜はまだ満開ではないようですが、ウオーキングを兼ねて花見に行きました。それでは一緒にご覧ください。いかがですか。春はいいですね。おにぎりも美味しかったです。もう一度違うところへも行けるかな・・・16609歩でした。
2008.03.31
コメント(10)

絶好の花見日和ですが、まだちょっと早いです。シーズン最後?まだまだカニ!!・・に行ってきました。夕日が有名な丹後の夕日ケ浦温泉ちょっと曇っていましたが満足です。食べきれないカニにも大満足でした。帰りに急遽立ち寄った「千年ツバキ」細い山道は転落しないかと「怖い!」車を降り山道を歩くことにする。約30分(本来はもっと車で行けた)此処まで来たら帰るわけにはいかないし・・姿が見えたときは感動でした。山奥にたたずむ、推定樹齢1200年の大椿で日本一の「クロツバキ」とか・・木の高さは9.7M、濃紫紅色の花が緑の葉の間にうめつくす姿は壮観です。
2008.03.29
コメント(14)
文字を書く機会がほんとに減ってしまいました。特に漢字は忘れてしまいます。さて「畝」「譜」「棋」この3字最近、我が人生も変わってきて覚えた文字です。忘れないように今日書いておきます。1番目はとても読めませんでした。家庭菜園で、これ作りが大切な「うね」2番目は苦労しています。楽譜も読めないのに暗譜で合唱です・・「ふ」そして、最近その面白さにはまってしまった将棋・・「ぎ」まだまだ難しい字もいっぱい。漢字の検定もあるんですよね。でも新聞が読めれば書くことはあまり必要ない時代かな携帯でも分かるんですよね。使ったことないけど・・。
2008.03.23
コメント(16)
風が強く肌寒いし、なんとなく花粉症のようで気分もすっきりしない。元気をつけてくれるはずの家庭菜園もうまくいかず落込み中種を撒いても発芽しません。あの手この手と対策を講じても「笛吹けど踊らず」「親の心子知らず」とでも言おうか待てど暮らせど応答なし。何かが悪いんでしょうねー・・キュウリはうまく発芽したのは何故・偶然?苦労したほうが喜びも大きいかもしれませんが、もう3月下旬あきらめてなりゆきにまかせるか・・イヤ、まだあきらめない
2008.03.21
コメント(12)

昨日はうららかな春を感じる1日でした。京都の高野川・賀茂川・鴨川の川辺り、そして京都御所など約13KM・4時間コースを歩きました。2時間くらい歩いたところでちょっとピッチが落ちましたが「休憩なしで行ってみよう」と思って2時間50分で完歩京都御苑の梅林はまだ5分咲きとのこと。目的地に到着後、鴨川に座りカモを見ながら弁当タイムです。いろんな野鳥を見ました。せっかくだから手元の資料と双眼鏡を取り出し観察コサギ?アオサギ?シラサギ?カワウ・マガモ・ヒドリガモ・カラスよく見るといろんな種類がいます。双眼鏡から見るマガモに感動艶々した濃緑の中に黄金色の点が輝いてるそれが水面をプカプカと思いきや豪快に飛び立ち優雅に着水いつの間にかかなりの時間が経過しました。帰りに出会った「弥次さん・喜多さん」ちなみに私は今、「東海道五十七次」で大阪から日本橋を目指しています。昨日(27755歩)で「四日市宿」あたりでしょうか約100万歩かかります・・・まだまだですね。さて、こんな珍しい店にも出会い「たわし屋」さん・・・有意義な1日でした。
2008.03.17
コメント(14)

ちょっと風があったけど畑はポカポカ陽気で蝶チョを見かけました。今日の収穫です。ワケギを全部抜きました。あちこちにもらってもらって助かりました。キャベツはさっそくいただきました。レシピを参考にパスタ挑戦・・「キャベツと桜えびのツナスパゲッティ」です。桜エビがアクセントということですがそれよりキャベツが主役になりました。春キャベツが甘くて美味しくとてもヘルシーです。
2008.03.15
コメント(10)

円高・原油高・株安いったいどこまでいくのでしょうかこんな状況なのに日銀総裁も決めれない我が日本どうなるのでしょうね。小さな世界の我が畑も混迷です。先日、まぎらわしい野菜の正体を教えていただいたのでもう抜きました。ついでに葉っぱの色は違うけど他の似たようなものも抜いたらガクッ!ブロッコリーが出来つつありました。-------------。。。。タマネギは種からなので正体ははっきりしています。長く保存出来る品種を選びました。 今年も順調のようです。 写真写りはイマイチですね。
2008.03.13
コメント(12)

いっぺんに春らしくなりましたね。畑作業も暑いくらいです。メキャベツということで買ったんですがやっぱりキャベツでした。でも春キャベツもいいですね。こっちはブロッコリーといって苗をくれたんです。これもキャベツでした。いい加減ですが、でもいいんです。出来たものを喜んでいただきますので・・・もうひとつこれはいったい何やネン?紫キャベツ?正月の花みたいやけど・・
2008.03.12
コメント(8)

残っている畑の野菜を早くかた付けて次の用意をしないといけません。ほうれん草もこんなにまともに出来たのは始めてです。それに何故かメチャ甘い。我家の調理人に調味料を間違えたん違うの?と苦情?ためしに生で食べても甘い。野菜のほんのりとした甘さを超えてる。野菜ってほんとは甘いのかなー何故甘くなったのかなー種類によるのかなーこれっていいことなのかなー
2008.03.10
コメント(14)

楽しみにしている家庭菜園ですが、「作りたいものを作ってみたい」ということで種を取り寄せました。今年のこだわり品です。 苗ではなかなか見つかりませんし、種からだと正体がはっきりしている。万願寺トウガラシは舞鶴産がいいんです。トウモロコシは2年目です。綺麗さと甘さは名前のとおり魅惑いっぱいで惚れてしまいました。スイカは始めて大玉挑戦です。1個でもいい。「ドカン」と一発出来れば最高メキャベツは苗で買ったら成長するとキャベツだった種から作れば間違いないでしょう。メロンは出来ればもうけものです。手間がかかるけど毎朝雌花・雄花が咲いていないか畑に行くのが楽しみなんですさて、これらをいつ直播それとも育苗・・・?うーん?よく分かりませんがとにかくいろいろやってみよう。
2008.03.03
コメント(12)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


