2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日の事。 いつきちゃんママのうちへ、ぽんぽこさんも一緒にお出掛けです。近所にできたビックリドンキーにて喫茶。えへへー。おいしいねー。ベビーカーで気軽に行けて、子連れでも行きやすくて、近所で、ホッと一息できるなら良いのですよ。あー、本当いうとオシャレな喫茶店とかレストランとか行きたいなぁ。でも怪獣ユイゴンをつれて行く事は到底ムリなのですよ。もっと小さい頃なら行けたんだろうけどね。その頃は、泣いたらどうしよう、とかお乳はどうしよう、とか考えるのよー。ジージ・バーバに預かってもらっていくのが一番なのか。でもオットの実家の近所にそんなにオシャレなレストランとかないよ…いつきちゃんちでは、お隣さんも一緒に混ざってワイワイと。彼女の子供も2人目でしゅうごくんやいつきちゃんとホボ同じ月齢。一番年上女、結彩なのでした。今日の事。夕方から天気が悪くなるというので、昼から片付けもソコソコにベビーカーでお散歩。コンビニ寄っていつもの散歩コース。帰りに、いつきちゃんママに容器を返すのを忘れていたので、持っていくことに。と、そこへ。ぽんぽこさんからメールが入り、キチントさんシリーズの「レンジで作るスパゲティ」が手に入ったとの事。やったー!欲しかったのよねー。これで昼に一人分のスパゲティが作りやすいですよ。これ、2人分まで作れて、結構おいしくできあがるのですよ。いいですよ。うまいですよ。洗い物も簡単ですよ。と言う事で、急遽いつきちゃんちに。…はっ、昨日とほぼ同じメンバーやん。
February 26, 2004
コメント(2)

今日は保健所で毎月開催されているニコちゃんクラブの日。4ヶ月健診を終わった子から参加できて、1歳の誕生日月まで参加できるのです。本日我が娘は卒業。(というほど大げさじゃないけどね)卒業の子には「誕生日の歌」を歌ってもらえるのに…それなのに今日の保健婦さん、忘れてたのよ~。がーん、ショック。その後は、同じくらいの年齢の子6人と友達の家でワイワイガヤガヤ。12月生まれの子を筆頭に、3月生まれまで。皆誕生日が固まってます。いつもニコちゃんクラブ以外で会うのは4人のメンバー。今回は2人が初めてニコちゃんクラブ以外で遊ぶのです。まだまだ寝たままやハイハイの状態で3人で集まってた時は、もっともっと大人しかったのにね。お昼寝も一緒だったし、オヤツも食べ放題(大人が)だったのに。今は見つからないように、こっそり食べないといけないのですよ。飲み物もこぼされちゃいけないから、テーブルの真ん中に置かないと届いちゃうし。でも見てたら面白いね。ママーママーと抱っこをせがむ子や、テレビにくぎづけの子や、オモチャを取る子や、オモチャを取られる子や。育てやすそうな子もいれば、お母さんしんどいかもね、って子もいるよ。うちは…どちらかというと今は育てやすい方に入るのかもね?6人で集まるとイロイロ勉強になる事があって良いね。また集まりたいね。赤い靴も披露しちゃったよ。赤いデジカメも披露しちゃったよ。うふふふ。
February 24, 2004
コメント(1)
今日は日曜日。あいにくの雨模様。なので(?)デジカメとユイコの靴を買いにレッツゴウ!デジカメはオットまかせ。事前に買う物を2時間かけて検索していたよ。買いたいデジカメは最初の方に見つけてたんだけどね、あれやこれや検索してたみたいで2時間も!2時間検索するなら、ユイコと遊んで私に家事をさせてくださいな、っと思ったよ。画素数は大きくなくていいし、手頃な値段と色形とで決定。買ったのはカシオのデジカメ。軽くて小さくて、そして赤。ウキウキでーす。うふふ、落とさないようにしなきゃね~。次はユイコの靴探し。京都駅の伊勢丹にある靴コーナーでシューフィッターさんにアドバイスを受けながら購入。ファミリアとかミキハウスとかはこの前見てたし、今日はアシックスのスクスクとかいう種類を見てみようとか思っていたのだ。でもシューフィッターさんいわく、赤ちゃんの足は柔らかくてまだまだ固定されていない分、靴でしっかり固定してあげた方がいいので最初は革靴の紐で結ぶタイプが調節できていい、との事。しかもまだ砂場遊びとかで靴が汚れる確立も低いし、靴を洗わなきゃいけない事もないし。革靴はどうしても水洗いできないし、砂場遊びをするようになったら、スニーカーとか洗えるタイプがよさそうね。子供の足の成長は早いらしい。1ヶ月で1センチも大きくなる子もいたり、全然大きくならない時期もあったり。そして、ユイコの素足の大きさは測ってもらうと12.5センチ。靴を履くには0.5~1センチの余裕が欲しいから、13.5センチが妥当な目安。そして1歳ならば、そんなに大きい足でもないらしい。15センチくらいの子も時々いますよ、との事。ユイコはたぶん普通なのね。うん、普通普通。購入したのはマジックテープで止めるタイプの革靴。そして赤。ニヤリッ。
February 22, 2004
コメント(3)
オットが出張から帰ってきたので、今日も再び靴探し。近所のジャスコまで。ここにはグランパパという木のオモチャのお店があったり、かわいらしい雑貨屋さんがあったり、通路が広かったり。ユイコはオットが抱っこしたり、ストローラーに乗せたり。ストローラーに乗せると抱っこしろと叫び、抱っこすれば下ろせと暴れ、オット大変です。昨日の西松屋では私が大変だったんですけどね。ふふふ。今日はあんまり本気で探してないけど、やはりデカ足ユイコには合う靴はありません。残念。是非とも暴れるユイコに靴を履かせて少しは歩かした方がいいかしら?それとも歩くようになったらなったで、今度は目が離せなくって買い物も今以上に満足にできなくなるのかしら?私は後者に一点。なんとも複雑な心境でございまする。散歩は楽しくなるんだろうけどねー。
February 21, 2004
コメント(0)
今日はユイコの靴を探しに近所のデパートへ。なんと、ユイコの足は巨大だという事が判明。いやー、産まれた時から「デカッ」と驚かれる事が多かったんですけどねぇ。私も薄々、でかいなぁと思っていたんですけどねぇ。ここまでとは。いやはやなんとも。普通、赤ちゃんのファーストシューズのサイズって13センチまでらしいんですよ。男の子も女の子も13センチあれば、大抵ファーストシューズは大丈夫らしいんです。ここまで書いたらお分かりのように、ユイコ、13センチだとキッチリ。13.5センチの方がいいですね、だって。ファーストシューズ、といわれるものは、どのメーカーも13センチまで。13.5センチになるとその先です。まー柔らかめを探すけれどもね。ところで、子育てをした方はご存知だと思いますが、ファーストシューズって主に室内履きなんですってね。室内で練習して、外は次のシューズ(セカンドシューズ?)になるらしいです。ある程度はファーストシューズでも外で履けるらしいけどね。(それとも話を聞いたメーカーだけ?)あるメーカーで1種類だけ、ファーストシューズが13.5センチまであって、来月発売予定の靴があるんですけどね。値段が6800円ですって。高いわっ。お祝いで頂いていたファーストシューズは到底履けそうにありません。もっともっと小さいときに、試しに履かせてみた事はあるんですが、その時もうすでに履けませんでした。(涙)足が大きいと言う事は、身長も高くなるのでしょうか。せめて私より大きくなってもらわねば。チビ妻は、チビ(150センチあるはず!)なのです。オットは標準。なので普通に大きくなって欲しいのです。あっ、巨大になったら・・・?
February 19, 2004
コメント(1)
今日も皮膚科へ。もうトビヒは大丈夫らしく、ヨカッタヨカッタ。あとは飲み薬を2日間飲むだけー。飲み薬、プレーンヨーグルトを食べれる月齢になったので、ヨーグルトに混ぜて食べさせると、バッチリ食べてくれました。ラッキー。前回、粉薬を飲ませる時は、ヨーグルトはまだあげてなかったからね。そのまま白湯で薄めたのを飲んでくれたけど、今回は嫌がる嫌がる。市販させている粉薬を飲むためのゼリーを買おうと思ったけど、買わずじまいだったのよー。今回は買わなくって良かったー。ところでトビヒ、トビヒの子から汁をもらって移る場合と、傷口からブドウ球菌(?)が入ってトビヒになる場合とあるんだって。しかも昔は夏に流行ってたらしく、冬にはならなかったらしい。最近は暖房が発達しているからねー。一日中暖かいや。楽天っていっぱい機能があって、なかなか全部は把握できないね。ちょっとずつやっていこうっと。
February 18, 2004
コメント(1)
今日は寝坊。ん?今日も寝坊?ま、いいや。昨日は7時に寝始めたユイコ。もちろん晩ご飯なんて食べていません。昼寝がねー病院行ったりして中途半端やったからねー。9時に泣いたけど起きる気配なし。お乳飲んで再び就寝。当然朝はやーーーく起きます。その時間、7時前。くぅーーー。ハハは眠い。しょうがない。お乳を好きなだけ飲むが良い。しかも勝手に。そして近くで遊んでおきなさい。という事でハハは惰眠をむさぼり、ユイコは乳を飲んだりオモチャで遊んだり、疲れて再び乳を飲みながら就寝。というわけで、2人で充分睡眠をとった今朝でしたー。むふふー。オットが出張中だからねー。朝起きなくてもいいわけなのよー。
February 17, 2004
コメント(1)
初めての日記。ちょっとドキドキやん。今日は子供の脇にできた湿疹で皮膚科に行ってきたよ。あー、やー、「とびひ」だって。本に書いてあるような水泡はないしなー、なんて思っていたら。あら「とびひ」なのねー。いきなりできるモノなのかしら?どっかから移ってきたのかしら?うーん、わからん。
February 16, 2004
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1