2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
考察もなく毒をはきます^^;ファンの方その他の方々すみません。。なにこれつまんない!!民放だったらキャッキャいいながら楽しむかもだけど大河でやんないで!!!許せないレベルの腹立たしさ。まずオープニングのナレーション軽すぎ!!家康も軽すぎ!!三文ドラマの悪代官かお前!!「草燃える」とか見てから作れ!!!
2009年11月08日
コメント(0)
近々しようと思います、まったく違う業種・職種。こんな時期ですが、スケジュールの目処もなんとかたちそうですし。。いまのとこ楽しみ半分、不安25%、残り25%。大学で出て、つなぎで(汗)と思って入って5年くらい、いつの間にか経ちました。いろいろあった気がするけどまだまだペーペーですね。書いてみると。まだまだどんどん知らないことばっかりでてくるから去るのちょっと迷うけど。学生の時に目指そうと思ったものの、結局そのままきちゃったから今度はもう逃げ場はないなぁ。今度はちゃんと向き合わないとね。生まれて初めてがんばってみー。のろのろできる年でもないし。と、とりあえず走り書いてみる。
2009年11月05日
コメント(0)
名古屋にいたころは全く見に行ったりしたことなかったですが、時間が空いてたのとやっぱりちょっと、みてみたいってのがあり行ってきました。「名古屋ブロード~アスナルホール~」10月24日なり。以下うろ覚え。。正直ブロードキャストさん自体、顔も名前もほとんど知らない状態で行きました。オープニング:名古屋の芸人さんが何人か登場。正直名古屋芸人さんは全く知らないので誰が誰だか分からず内輪ノリについていけずに乗り遅れました。ちょっとは調べてこい、自分。ただ、以前テレビで1回見て拒否反応示した「それいけ斎藤くん」がかなりええキャラであることが判明。彼の言動は何一つとってもなぜかおかしい。1:怪獣→こんな遊園地どう?漫才遊園地ネタがメイン。房野さん主催のめったくたな遊園地にて。。2:ブリッジ房野さん→スケッチブック持ちながらフラフープ吉村さん→ギャグ披露(だったと思います)3:山登り漫才一番コレが好きだったなぁー時間差なツッコミが個人的に面白く、この漫才が一番それが生きてた気がします。4:ブリッジラジオドラマ?このあと3回くらい小出しに登場。ラストは下手な歌でシメる。5:高速にて漫才友人が体調悪くなって。。。てネタだったと思いますがネタとブリッジの合間の数秒にコソっと書いてたってのもあり、メモ書きが汚すぎて&字少なすぎて順番がやばいです6:ブリッジひといきソング。一息でどこまで歌えるかってのを映像なしでお届け。映像あったらもっと面白かっただろうに、予算の兼ね合いでしょうか。。。7:授業参観コントパパ同士のやりとり。最後?に同じネタの子供側からの視点で描いたコントもあり、後ろのお嬢さんたちが「すごーいすごーい」といたく感激してましたが確かに子供側からのコントは1回別視点(パパ)でのコントを見てる分、余計に面白かったです。8:ラジオドラマ再びこのへんからメモがないので順番わかんないですがたぶんもう1回最終回がありました。その他もう1本漫才あった気がするんだけどなー。。覚えてないです、すみません。ちなみにオープニングに出てきた名古屋芸人さんたちと一緒に特技を増やそう&披露しようってコーナーがありました。ゲスト芸人さんの皿回しが一番すごかった。おおおおーと歓声もあり。☆感想★ちょっと厳しめになるかなーってのはありますが、漫才はうまかったです(何様)爆笑したかっていうとあまりツボではなかったですが、スムーズだな、と。正直ちょっとアイドル芸人っぽいのが気になりましたが、お客さんは中高生のお嬢さん方がほとんどだったので需要と供給でうまくなりたってるのかなーなんて考えてました。個人的には「それいけ斎藤くん」が大収穫。彼は大事に育ってほしいなぁー。運よく今月末に単独ライブがあるので楽しみに待ってたいと思います。
2009年11月01日
コメント(0)
いわゆる「小劇場」と呼ばれるであろう劇場&演劇に初めて行ってきました。自由席、となっていたので座れなかったらどうしよう、と思ってましたがスタッフの方が親切に誘導してくれました。自由席ってそういうもんなんでしょうか?初めてなのでまだ分かりませんがちょっとほっとしました。お客さんは70人くらいくらいかなぁ、3列シート&右脇3列に超満員。楽しみに待ってる人の多い劇団&公演なんでしょうね。舞台が近く、役者さんも近い!!ので耳が時々痛かった(笑)ですが、小劇場っていいですね。家帰ってさっそく11月の毎週土曜に予定入れちゃいました。劇中で人は豚や牛はいいのになんで人を殺しちゃいけないかってありましたが、個人的には「自分の身を守るため」だと思ってます。自分の身を守りたくて、隣の人もその隣の人も同じで、利害が一致して法で定めて根拠づけすると。けど1回見ただけなのでセリフも覚えてないしまだよく分からないですが。。ちゃんとしたホームページも見当たらなくてどんな劇団かすらよくわかってませんが来年早々次回作があるそうです。東京でも公演するみたいです。少年ボーイズプロデュース公演「その穴・・・」10/31脚本:佃 典彦、演出:多田木 亮佑、制作:少年ボーイズ
2009年11月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()