所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

猫出入り口を塞ぎ … New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… New! 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2010.05.20
XML
昨年12月に刊行された五木寛之さんの小説「親鸞」の上巻全文をインターネット上で無料公開すると新聞の一面に掲載されていました。

「一人でも多くの読者、ことに若い世代が書店に足を運んでくれるきっかけとなれば」との五木さんの提案で実現したそうです。

今後下巻の公開も考えているというので。

うれしい限りです。

私は、基本的に文芸書本は文庫になってから購入していますので、まだ読んではいなかったのです。

単行本って重くてかさばり持ち運びが出来ず、収納には邪魔になるのです。

決して値段が高いから買わないわけではありません・・・ということに。

講談社では「現在もベストセラーリストの上位に入る作品の上巻全文を無料で公開するのは例のないこと」とのこと。

無料公開は6月11日までの1か月間でパソコンでしか見られません、また印刷やダウンロードもできません。


51EuDQieFEL__SL160_.jpg

親鸞が8歳のとき、忠範と名のっていたころからはじまっています。

親鸞の心の中を絵でも見るように描かれ、体温を直に触れられるような小説ですね。

目の前を親鸞が走っているように感じています。

銀座から築地に向かって歩いていくと、築地本願寺が見えてきます。

古代インド仏教様式の建物で、ここが浄土真宗の西本願寺の別院なのかと当初は戸惑いを禁じえませんでした。

「念仏を唱え、救いを阿弥陀仏に求めるだけで往生できる」というシンプルな教えは民衆に広く受け入れられたのです。

パソコンで本が読めるなんて凄い時代が来たものです。

ただグーグルやアップルによる情報植民地化されたものではなく、日本独自の新たな挑戦に拍手を送りたいと思います。

今こそ 攘夷論を(竜馬かぶれかな) 

ただページ数が書かれていないので事務所で読んだあと、家のノートパソコンで続きを読むときにはどこまで読んだか探すまでに苦労しています。

ある新聞記事では将来的に図書館からも本を無料でダウンロードできるようになるとか。



そのときにはいつものように ソファーに横たわりながら読めるでしょうか。


安西節雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.22 10:52:30
コメントを書く
[感動した本・映画・音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: