レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

中今 特選書籍案内「… New! 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… New! ショコラ425さん

グノーシア 第7話 … New! 虎党団塊ジュニアさん

良いこと悪いこと … New! はまゆう315さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2005年10月30日
XML
今回の話は、鬼の最大の武器である”音撃”が効かない敵が現れたこと。

使えなくちゃ意味がない!
少年の話とともに、本当はこれだけでよかった。
なのに。。。。。。

仮面ライダー響鬼は、少年の心と鬼の活躍を対比させることによって
序盤戦は成立させてきた。
だが途中から明らかに迷走がはじまった。
今回など良い例だ。

見ていて何かやるせない気にさせるのはナゼだろう。

これから先どのように進ませていき、
どう終わらせるかを先ず考える時期にきているのは確かだ。
前回の話でもそうだったが、
分かり難くさせてしまっているのは、
1つの条件を必ず満たすように作ろうとしているためではないだろうか。
それは、

 2話完結。

もう少し話を延ばせればこんな事はないはずである。
話を単純化させないため2話で作ると言うことを考えたのであろう。
それに2話完結により物語への途中参加も可能であった。


どちらも一長一短あるので何とも言えないが。。。

この最終局面に入ろうという時点で

本当に2話完結を貫く必要があるのだろうか?

最終局面だからこそ去年まであったように
話をつなげていくべきなんじゃないだろうか。


もちろん面白い話にきっちりまとめ上げるというのが
第一条件ではある。

この調子でいくと
映画でわざわざ”過去から続いている鬼の戦い”という設定を作ったのに、
”未来へと続く鬼の戦い”を消してしまいかねないような気がする。

仮面ライダー響鬼の意味は、”過去から未来への戦いの連続性”だと思うのだが。
もっと言うと、いろいろな物事が受け継がれていくと言うこと。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月30日 23時17分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: