レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

とと姉ちゃん 第141… New! はまゆう315さん

中今 特選書籍案内「… New! 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

グノーシア 第7話 … 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2009年11月09日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
老公(里見浩太朗)一行が越中富山に入ってすぐ、
女剣士(木内晶子)が、侍たちに追われる現場に出くわす。
ひとりで逃げ切ったようだったが、、、そこへ、
富山城下に先乗りしている弥七(内藤剛志)から、繋ぎが入る。
“御落胤騒動”
藩主・前田正甫(五宝孝一)の嫡男鶴丸が亡くなり、
以前、ひまを出した女中・佳代の息子・亀千代(谷野欧太)が、

藩主・正甫のお墨付きと、家紋入りの短刀があるというのだが。。。

どうしても会いたいという藩公であったが、
不審に思う家老・立花恭之亮(冨家規政)は反対し、自ら会いに行く。
あきらかに様子がおかしい亀千代に疑念は深まっていくばかり。

老公は、お娟(由美かおる)に命じ、詳細を調べさせるのだった。
やがて襲われていた女剣士が、立花の妹・茜であると知る。
立花は、妹を使い出生の謎を調べさせていたよう。
そんななか、
佳代の母おとよ(星野美恵子)が頼ったという仙吉(樋浦勉)探し当てる2人。
が。突如、謎の刺客に襲われるのだった。
お娟、茜は無事だったが、仙吉は深手を負ってしまう。


そこに亀千代の後見役を名乗る、鰍沢将監(瀬川菊之丞)まで現れる。
大野、鰍沢は結託して富山藩を我がモノにしようとしていた!!!

その後、意識を取り戻した仙吉は、茜、お娟の訴えで、真実を話し出す。
本当の亀千代はすでに亡く、おとよも、久太という男に殺されたという。
そして久太が、お墨付きと短刀を奪い去っていた!!


厳戒態勢の城下に花売りとして潜入するお娟と茜。
が、すでに、立花は、蟄居謹慎
一方、証人の仙吉は、命を賭して弥七、助さん(原田龍二)と城下へ。。。


敬称略



今回は、富山

お話自体は、水戸黄門の定番の物語2つを組み合わせた感じである。

1つは、、御落胤騒動
もう一つは、、、お娟七変化

お娟は、、、
毎シーズン一度くらい、、ありますので、定番ネタと言って良いでしょう。
そう!1年に一度の大活躍の日なのである。
あ。。。細かいこと言い出すと、お娟が活躍するのは他にありますけどね。。

何度も着替えをするのは七変化かSPくらいですので!


ということで、御落胤騒動




御落胤のニセモノを使い、家老が悪だくみ

これだけで十分ですよね。
ここまでシンプルになったのは、『七変化』で、
お娟の活躍を丁寧に描いたからでしょうね。

動きすぎるほど動いているため、物語がシンプルになった感じだ。
そう!
本来ならば無駄な動きであって、時間稼ぎに丁度良い!
弥七だって、ちょっとした小ネタを入れて、良い感じでしたし。

悪い奴らだって、
狙う相手が敵対する奴や、証人だからわかりやすい!
お娟のお話がなかったら、ここに他の陰謀まで加わっていたところだ。

たしかに、シンプルだとマンネリに見えてしまうし、
物語作りに苦労するのは分かっているのですけどね。

でも、勧善懲悪物語。
何をどう転んでも、同じコトの繰り返し。
分かり易いのが一番なのである。



個人的には、御落胤騒動はともかく
跡継ぎがいなくなるので、何らかの訴えを立花がしていても良かったと思います。
真偽が分からぬモノよりも。。。と。。。そういうのも。。。

ま、茜を!!などと言うよりは、良いと思いますけどね。
騒動が収まれば、間違いなく“次”の陰謀が起きるでしょうし!
最近、決着がついても後始末が曖昧なのが多いってのが、、気になるんですよね。


次回は高山

これまでの感想

第13話 第12話 第11話
第10話 第9話 第8話 第7話
第6話 第5話 第4話 第3話 第2話 第1話2hsp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月09日 20時53分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: