全15件 (15件中 1-15件目)
1

こんにちは台風の被害、こちらは全くなかったですが皆様のところはどうでしたでしょうか?被害に遭われた方は一日でも早い回復を願っています。 クィーンエリザベス二つ目の花良い色ですなぁ!これが大きくなって、いっぱい花を付けたらピンク、ピンクしますWA! この前の寒波あまりにも急だったので影響もでてくるのでしょう!? フリューゲル寒さのせいか、こんな咲き方になっちゃった!この状態で停止中! もう一つの蕾もこんな状態寒い時は軒下へ移動させるべきでしたWA!ここは上にグァバの枝がきているので寒さは少しましなんですが・・・・NE? 紹介してまいりました播州のまつりシリーズ最後です! 10月21.22日魚吹(うすき)八幡神社の例大祭 魚吹八幡は津ノ宮とも呼ばれています。 宵宮に宮の大門前で提灯をぶつけ合って壊してしまう神事があるため提灯まつりとも呼ばれています。 戸数も多く村の数も多いためここには18台の屋台があり、だんじりも4つ?あります。 本宮には御旅所に屋台とだんじりが集結したあと神社本殿へ向かいます。 今まで紹介のまつりとこの地域のまつりでは掛け声が違い少し神聖な雰囲気で屋台を練り合わせることなくすれ違いながら練り込みを行い屋台を上に差し上げ、放り上げます。その状態を「ちょうさ」すると言い掛け声も「ちょーさぁ!」なのです。 だんじりでは歌や踊り、獅子舞が披露されます。 屋台の装飾品で欄間みたいなもの狭間(さま)と呼びます。 装飾品としてはあちこちに彫刻・金物・刺繍が施してあり中には こんなものや こんなもの花や動物、縁起物、龍、虎などがあります。 時期が10月の後半で先ほど紹介の様にたくさんの屋台があるため夜遅くなり、寒いために屋台を担いでいない時間は法被ではなく襦袢を引っかけて、宿で飲んだり仲間連中と騒いだりします。 最近は温暖化のせいもあってドシーンとくるような冷え込みが少ないため襦袢姿も減りましたが個人や仲間で作るオリジナルの襦袢が格好いいですなぁ! 乗り子を紹介しましょう屋台に乗って太鼓を叩く人を乗り子と呼びます。基本小学校の6年生の男子が乗ります。「一つ物」の流れもあるのか 化粧をし、神様を呼び寄せるような神聖な立場であるため地に足を付けることはありません。 村の代表として屋台に乗るためめでたいとされ乗り子の衣装である着物をつくり親戚一同を呼んでお祝いをふるまうそれだけで、たくさんの費用がかかると言われています。 多額の費用を要するため乗り子が揃わなければ、屋台を出せないってこともありましたが最近は着物を次の乗り子に回している村もあり屋台が出せなくなることを防いでもいるようです。 締めを飾って華やかに着物の紹介です 外からも見えるように名前を入れ垂れ下げます。 龍や虎を入れるのは強い子になって欲しいとお守りの意味を込めた親の思いですかNE!? おっと衣替えしなくっちゃ! じゃ
2010.10.31
コメント(10)

こんにちは現在台風が関東方面へ向かっております上陸するかしないかのギリギリでしょうか?我が兵庫県は雨と風のピークは過ぎたように思われますが台風の向かっている地方に大きな被害が出ないことを願っております。 945ヘクトパスカルっていうつよーい台風で、直撃の可能性があったので 水曜日の夜に対策 ディオール支柱を立てておきました。蕾が大きくなっているので風に揺られて落ちることが多いためです。ひどいときは枝が折れたり株自体が揺られて根元がぐらぐらになり、根が切れる場合もありますからNE! ジャストジョイカットしようか迷いましたが風はあまり吹いていないので、このまま咲かせます。 黒真珠ベーサルでないので伸ばしていたら伸びすぎました。今年の秋は元気です!コガネJrは大丈夫そうDA! ショッキングブルー枝が細く花が咲くと垂れてしまいます。春に蕾が多く付いたときはねじ切れてしまいました。黒星の被害で葉っぱは少ない! インカの親株とひまわり テッポウムシの影響で止まっていて花はチラホラしか咲いてませんがようやく新芽が出始めてます。このまま復活かは??? ロイヤルサンセット今、グングンとシュートを伸ばし中!夏以降暑すぎて水分と栄養が足らなかったのかも11月半ばにはたくさん咲かせてくれるかな? まつり紹介もあと二つ!ラス前です! 10月17.18日英賀神社の例大祭 昔からある村と新しく出来た村で屋台も多く、全部で18台と獅子舞をする町のだんじりがあります。 獅子舞は 時間を掛けて、いろんな場面を披露されますが最後にははしごを登って、渡した竹を降りてくる はしご獅子が有名です。 町の数が多いので朝早くから夜遅くまでのまつりとなります。最後に蔵にしまうのは日にちが変わってしまいます。 最後の5町練り今年は少し早く見られて11時過ぎには家に帰れました。 今週は月曜から木曜日まで4日間休肝日を実施しました。 まつり見物の影響もあって状態は良くないという自覚症状!まさにピークでした。自覚症状がある自体ひどい状態なのですかNE! しばらくこのサイクルを続ける予定!あくまで予定DA-! ほんとはNE!昨日も休刊日と心には誓ってたけどやっぱり週末はということでおいしくいただきました! いつもより酔いも早く11時過ぎには寝てしまった。久しぶりにテレビをつけたままでした! あ~もったいNA! じゃ
2010.10.30
コメント(8)

こんばんは昨日の午後あたりから寒いですねぇ!昨日の朝ジャンバーを着ていくのを忘れました。(ワタクシにはやはりジャンバーですNA!ブルゾンは、なーんか食べ物みたいで・・・?)電車では数少ない半袖人なんで少し目立ってましたが、それほど寒くはなかった。 しかし午後からは木枯らし一号も吹いてしぐれ雨もパラパラ~でいきなり冬になってしまいました。 だから今朝はちゃんと着てきましたYO!ジャンバー! インカ挿し木分です。親株はテッポウムシの影響ありでやんす! ジャンバー着てきたと言っても下は半袖のボタンダウンなので昼間の近所へお出かけは半袖!少しだけ寒かったWA! 天気予報では言ってたけど突然こられても困っちゃうぅ!衣替えもまだだし布団も厚いのはないのでタオルケット・肌布団・薄い毛布の重ね着ー!どれも薄いからやっぱり蹴ってましたWA!サッカーの夢でも見てたの・・・・? ここまで冷えると思ってなかったから奴らはどうしているのだろう? ハイビスカス昨日の朝の写真鉢上げして家に入れないと・・・・! 種を採るためにおいてますがまだちらほら咲いてました。 今朝の様子は見てないけどどうやろねぇ?どちらも基本一日咲きなので萎れてるやろうけど それ以上に凍えてるかな? さて一回休んだまつり紹介 荒川神社の例大祭 俗称、小芋まつり 狭い馬場で多くの屋台が練り競う状態がまるで小芋を洗っているように見えることから付けられたらしい!? 6台の大人屋台と7台の子供神輿があり40段以上の階段を登り急勾配の坂を上って下りるので有名。 神社では最後に6台練り南北に分かれた後も練り合わせは続きます。 この寒さはいつまで? やはり突然こられても困っちゃうWA!くるならくると電話もらわないとNE! あっ!台風もか!? じゃ
2010.10.27
コメント(8)

こんばんは明日から非常に寒くなるようです。ようやく半そで生活にピリオドかな? そういえば衣替えをまだしてなかったのでブルゾンで調整しなくっちゃ!完全スーツは、まだ早そうですWA!朝のラッシュは、まだ暑い! 昨日は午後からまつりの写真の整理をしてました。1カ所で平均300枚くらい撮ってますんで全部で3000枚以上! 思ったイメージで撮れていないものや安全のため2度撮りしたものをボツ!2/3位の量になりましたが、まだまだ多い!2台のパソコンに同じように入れておいて調整後USBメモリーに移しますが古いパソコンは容量を食いすぎて不具合発生! 最後のまつりは完全にコピーできてなかったので再度調整が必要です。あと少しまつり紹介はありますがまた今度と言うことで今日は無し! ロイヤルサンセットシュートが元気に伸び出してきてるのでこれからいっぱい咲いてくるでしょう!? ワタクシの家少し古くなってきて、痛みがひどいので修理をしています。少し紹介しますね。尾張や肥後の、お方と比べると狭いのですが、狭いながらも!っちゅうやつですWA! 家の前に川が流れていますので橋を渡って門へと続きます。 春先から修理が本格化しましてねこのたび足場で全体を囲まれてしまった。 だから昼間でも暗くロウソクを灯していますが本を読むのも苦労しますWA! 来年の3月にはエレベーターが付いてそこから修理の状況が見られるらしい。 人がいっぱい来て、覗かれるのはいやなのでもう少ししたら、離れに引っ越します。・・・・・・ こんな状況なのですYO! も一つピン!ときませんか? では、少し近づいて 完全にふさがれた後は城のおっきな絵を貼り付けるようです。 世間の人はコックホウとか世界文化3位とかいいますがワタクシが普段呼んでるのは播州の母屋です。 あと4年くらいかけての修理になるのですWA! すぐ東の離れを紹介しますと 人呼んで、美術館 戦時中は兵舎と兵器庫でした。お城の横で、爆撃されない!のではと・・・考えは今と同じですね! ワタクシが高校生の頃までは市役所としても使われてましたが市役所が移転してからは美術館となりました。 その裏手 人呼んで、歴史博物館ここは初めて近寄って見ましたが顔のない建物でした!? さらに東へ行くとワタクシが高校生活を楽しんだ東の院と呼ばれるところ 毎年正月には初蹴り が催されるので毎年きておりますが、パシッと写しておきました。 はじめに渡ったのが「内濠」でその外に「中濠」があります ここにはたくさんの鯉やアヒルを飼っております。 鯉で大きいのは1m50センチくらいあってワタクシが小さいころには背中に乗って遊んでいたらしい!? さらに、この外には「外濠」があります。 今回チラッとだけ紹介しましたがまた機会があれば詳しく紹介しますNE! 昨日、3-JOのそろばんの試験があってその送り迎えの合間に立ち寄った播州の母屋 姫路城なーのだ! 本来の姿は4年後にNE! よは、くるしゅーない! じゃ
2010.10.25
コメント(10)

こんにちは比較的暖かい日だと思っているのはワタクシだけなのでしょうか?昨日のまつり見物は仕事の関係で前半戦だけの見物でした。聞くところによると午前2時過ぎに屋台を蔵に収めたところもあったらしい!来年はもうちょっとゆっくり見てみたいなぁ! 今年のワタクシの祭見物は終わりましたが今日・明日とで播州地方最後のまつりが行われています。ワタクシあまり行った事のないところで道や駐車スペースが分からないので時が来るのを待っております。ダレカ サソッテ ヨ ネ! 暫く週末はまつりに追われてましたので久しぶりにじっくり眺めて見ると草がいっぱーい!でした。 だから草引きをやってました。4時間ほど!汗だくでしたWA! 昨日誰かさんのブログを拝見しておりましたら、サザンカが咲いた!ってそんな季節外れな!って思ったけど もう11月ですものね!ウチのサザンカも蕾を膨らませていました。その中で半袖半ズボンのワタクシこそ季節外れー! でも何カ所か蚊にも刺されましたYO! まもなくブログを開設して1年になります。たくさんのコメント下さる方々がいらっしゃって、大変ありがたく思います。綺麗な花を咲かせるという目標が同じなので非常に楽しくもあり、勉強にもなっております。不定期のブログですがこれからもよろしくお願いします。 その中でいつもコメント下さる庭師さんとの出会いは 「これはキャンディーストライプですか?」って、ことから始まりました。でワタクシの返答は「ワタクシはジャパニースなのでタマノナガレとしかアイドントノー!?」でした。(少し脚色しておりますです) 初めての返しとしては、ちょっときつかったかも?ですがワタクシの冗談やボケにもしっかり受け答えして下さる優しい優しいお姉様?です。歳はどちらが上かは???? で 今年も咲いております。ボケ咲き!タマノナガレ 毎年ならボケ咲きとは言えませんか!? トレゾア少しエキゾチックさが、足らない!これはこれでOKです。香りもしております。 ガブリエルなかなか綺麗に咲いてはくれませんどうしても雨や夜露ムシの影響を受けてますWA!軒下作戦の方がいいかもNE! トレニヤの海とアブラハムダービーダービーは挿し木分です。小さくて細いシュートですが今回はしっかりとイングリッシュしてます。ハロー!親株は少し元気無しです。 今日のまつり紹介 10月の第3土日広畑天満宮の例大祭 小さな町に分かれていて屋台も小さめだったのですが最近のまつりブームで次第に大きな屋台が増えて来ました。 昔からの伝統を守ったかけ声や練り上げを行っている町が多く保存会によって獅子舞も伝承されています。 さて少し仕事をしよっかな? じゃ
2010.10.23
コメント(12)

こんばんは今日は朝からどんよりで時折パラッとしたり、止んだりでしたがムシ暑かった!電車ではエアコンの効いていない時間があり汗を流していました。今はまだ一人ではないのでそんなに恥ずかしくもないですがNE! 昨日は無事休肝日を全う!しかし2日は無理ー!来週からはチャレンジしてみますぅ!? パパメイヤン良い色に仕上がりました。全体的に元気が無いのは癌腫のせい!で冬の元肥の時にでも点検します。 ムタビリスほっておいても元気バリバリ!太いシュートが1本なのが気になるが夏の剪定で変なところのシュートを切ったためでまた新たに伸びてくるでしょう! マダムブィオレフラッシュの加減ですこーし青みが強く見えますが肉眼ではピンク 黒真珠花びらの色合い・質感が良くなってきました。パパメイヤンと同時に買ったのですがどちらもワタクシには正解でした。 ロイヤルサンセットようやくツルが伸び始めました。蕾もチラホラ!冬までにどれだけ伸びるのでしょうか?希望は3m!出窓の上を這わしたい! 冬の誘引であと少し!と、思ってたら折れてしまったのですWA! 出窓の反対側からツルをもう1本這わしたいので良い売れ残りが出てこないか物色中! ではまつり紹介 10月14.15日 松原八幡神社の例大祭 このまつりは全国区です。 灘のけんかまつりとか妻鹿のけんかまつりと言う方が有名です。 このシーンはニュースでも良くやってます神輿の練り合わせ!(ぶつけあい!) 神様の魂が乗り移った神輿をぶつける!荒っぽい事を・・・!って思われるでしょうがその情景は祭神が朝鮮出兵の時に大波に揉まれる船を見立てたもの とか 船についたカキをこすり落とすためにぶつけ合う様子 だとか言われ激しいほど喜ばれると伝えられています。 屋台の練り合わせも行われます。 播州地方のまつりの頂点と言っても過言ではないと思います。まつりの歴史・雰囲気や村同士の連携など見てる側は飽きませんWA! 神社と御旅所が少し離れていて神社で神事や練り合わせが行われた後御旅所へ向かいますが御旅所の山の麓で、露払いや先ほどの神輿・屋台の練り合わせが行われその後山上の御旅所へ向かいます。 その場所は練り畑と呼ばれ段々畑状になっており、天然のスタジアムになってます。 約5万人収容のスタジアム2台の屋台と取り囲む紙手 御旅所では神事を済ませ屋台は提灯や豆球で電飾をし、山を下りてきます。 そこでまた練り合わせが披露され村へと帰って行きまつりの終焉を迎えます。 あしたは今年最後のまつり見物 仕事の関係で午前中の予定ですが気が熟せば怒られるのを覚悟で延長かな? じゃ
2010.10.21
コメント(12)

こんばんは昨日の朝は少し冷えましたが、今朝はましでした。いつもなら長袖バージョンですがまだ半袖で大丈夫です。 昨日はいつもの年より早く11時過ぎに帰ってきましたYON!しかし、肝臓は・・・ですなぁ! 今朝の庭コスモスがそろそろ散り始めています。 今はほとんど、ほったらかしですが春過ぎには芽が出て伸び始め早めに咲いては枯れそして秋にはまた咲きます。 三色揃いましたもともとこの三色しかなかったのでこれ以上は増えないでしょう! この前見つけました。 いつものカエル色素が異常なのかこんなものなのか?一匹だけなのか?何匹も居るのかは???? 止まっているのはグァバの葉っぱ 実を狙っているのかも知れませんが2センチぐらいで同じくらいな大きさなので一口では食べきれないでしょう! まあ、がんばって虫を食べてね! 勝手に淳綺麗に咲いたら、いつまでも綺麗!当たり前なのですがこれが良い! このバラは水やりの際に株元からカミキリ虫が出てきたバラ。今のところ元気であります。 が!・ ローズオオサカが最後に残っていたシュートの緑色をしていた葉っぱが茶色く変色してしまいました。 週末にゲンコツにでもして様子をみますが・・・・。 最後のお願いが届かず・・・・? そして また 1本 木くずの出ているバラを発見! も一つオマケに癌腫の症状が出たバラも発見! 寂しい事実ですが自然の力にはワタクシでは勝てませんWA!バカヤロー!って俺が一番悪いのDA!もっと管理をしっかりしていないから・・・・ 負けてばかりはいられない 原点野郎は今日も元気に咲いているのであった! 凹んでばかりいないで、前向きにNE! さて播州のまつりシリーズ! 10月14.15日大塩天満宮の例大祭 激しい練り合わせで有名なまつりです ここは獅子舞でも有名で時間を掛けて見れば獅子舞のおもしろさが堪能できます。 播州のまつりシリーズ22日に見物に行ってワタクシの今年のまつりは終了となりますが仕事がバタバタとしてきました。 しゃっちょさん!最後のお願い聞いてよNE!? じゃ
2010.10.19
コメント(14)

こんにちは良い天気が続いて下りますねぇ!今日は湿度も低く、絶好の秋日和DA-!ここいらではまつり日和とも・・・・・・。 ここ2日間は暑かったです。またまた日焼けをしてしまいました。汗もかいて、長い時間歩いたし飲むものは酎ハイ!なんでちょっと脱水気味です。 フリューゲルほんとの名前は分からない~!けど、色といい香りといいお気に入りのバーラ! 横顔もNE! 手前が黒真珠奥がこの前紹介の原点アカどちらも挿し木です。 ココまで来てても絶対はないような・・・この前は挿し木が付いたと思ってたのが黒ずんでしまった。引っこ抜いて確認してみるとしっかり根は張っておりました。 何が良くて、何が悪いかは??? ガブリエルすこし傷んでます。ここのところ、チュウレンジが孵化し始めて、あちこちの葉っぱを食べてます。黒い小さなフンをするのですぐに見つけられますがあの、ウジャウジャは気持ち悪いNO-! 昨日はまつり見物から帰ったのが11時過ぎになりました。親戚の家に着いたのが10時過ぎで今日は3-JOがクラブがあるためご馳走をよばれないで帰ってきてしまった。食べたかったなぁー! ワタリ刺身関東炊き・・・弁当の残りとコノシロ寿司は貰って帰って食べましたが・・・! せっかく行ったのだからまつり紹介しておきます。少しだけですがNE! まずはこの前紹介の写真から 10月8・9日恵美酒の宮天満神社の例大祭 同じく8・9日浜の宮天満神社の例大祭 そして新たな紹介 10月13・14日湊神社の例大祭 紹介は、まだまだ続く! 今日は2カ所(ワタクシの知る範囲)の神社で宵宮が行われています。明日は朝から見物に行く予定ですが今晩も少し見に行きたいところ! し・しかーし仕事をこなしておかないと来週の有給か取り消しになるー! 月曜日は3時で早引けですが・・・・ じゃ
2010.10.16
コメント(10)

こんばんは秋晴れの日が続いておりますが日が当たると暑いくらいですね! 夜もほんとの秋の涼しさはなくタオルケットをケットばしております。いつもなら夜は半袖では~!って、感じですが、まだ半袖で十分です。 気分はロマンチックもう少しピンクが欲しいところですがまあ、良い感じになってます。 これは挿し木なのですが枝振りを見て、スタンダード仕立てにしようと思い現在進行中ingです。 こんな感じ枝がもう少し伸びればOKです。黒星が広がって、葉が落ちてますがNE! そろそろ庭の中へ入れとかないと取られちゃったら大変DA! メモリアルデイ 咲き進んでてくしゅくしゅですNA! 黒真珠ちょっと巻が少ない感じです。ベルベット状の花びらはたまらんですYO!ほっぺたにこすりつけたいぐらいですが痛いでしょうなぁ! フリューゲルまだ赤みが強いのですがフラッシュが手伝ってオレンジでてっかてかー! 原点アカの挿し木これもフラッシュで赤色が薄く見えます挿し木が成功しててラッキーでした原点野郎はまだ挿し木は無しです。 これが原点アカの親株写真は2日前に撮ったものです。 他もちらほら咲いてきてますが形が整っておりません!テッポウムシにやられたインカは少し弱く咲いていますがとりあえず元気!ローズオオサカは葉っぱの萎れが広がってます。あおぞらは動き無し状態です。 さて明日からは、 お~♪仕事をさぼって~♪まつりをみにぃ!いくんだぜ~♪一日2カ所で~♪2日で3カ所~♪イエェ~♪おかしい気がするけど~♪あってるのさぁ~あーあっあ~♪ ちゅうーことでもしも途中連絡が入らなければ18日までで、6カ所まわりゃんせ! じゃ
2010.10.13
コメント(10)

こんばんは播州のまつり月間を楽しんでいるワタクシでありますが少し花の世界へ帰って来ました。 ゆっくり庭を見ていない間に咲き進んでいましたのでカットしました。 ブラスバンド・ディオール・黒真珠 ブラスバンドの株元を見ると 新しいシュートが伸びようとしています。夏前に伸び始めてヨトウムシにやられたままで1本だけが不安定に伸びていますがようやくバランスを保とうとするのか今の時期では伸びないかは????? そしてついに咲きました 真っ白な綺麗なバラです。フラウカール・ドルシュキ ワタクシは円が好きなんですかドルシュキってベタなしゃれは・・・・書いてもたー! 今はもう少し開いているのですがわき芽に挟まれて、いびつに咲いています。 半ツルで全体的に花が付くのは来年の春になるのでしょうねぇ!? みなさんに人気が出てきた品種いってみよう! 原点野郎この前まで咲いていたのはカットしましたが新たなところで元気に咲いています。 ブライダルピンクあわーいピンクがカワイイでしょう!ブライダル~な雰囲気! 金曜日から地元を含め3カ所のまつり見学へ行きました。金曜の夜からは雨になり土曜日は一時土砂降りその中で中止になったり順延になったりでしたが、一つの神社では決行しました。天気予報などを総合的に判断しての結果ですが雨に濡れて大変そうでした。ワタクシはスリッパで半パンで見学!カッパを着て傘をさしてでしたが足下はドロドロでした。 一年のうちの今のシーズンだけなので見れなかったら一年中後悔します。たっぷり見学できて心はリフレッシュ出来ました。 しかーし、体はボロボロかな?一カ所にとどまっての見学ではないので1日でそれなりの距離を歩きます。で足腰がだるーい状態! そして肝臓がおもーい状態ですWA!なんせ朝からずーっと飲んでまーす!肝臓が重いと言うよりキュンキュン締め付けられるような・・・・恋をしてるのかなぁ?肝臓が・・・?全て終わったら、ゆっくり休んでもらいます。 さてどんなまつりなのか見てみたいー!って声が聞こえて来そうなので紹介しておきましょう!写真だけー! こんなまつりや こんなまつり! 地元の人間でないとなじめない部分もありますが・・・・。 距離的には近いのですが神社が異なるためまつりは別です。ワタクシんちも、また別! この地方のまつりと言えばつきものの食べ物が シャコここ2・3年は不漁で、小さいのばっかりでキロ単位では買ってません。ちょっと乱獲気味だったのでしょうか?今年はちょっと大きいのが出回ってるみたい。 鯖寿司最近はどちらかというとコノシロの方が多いみたいですがワタクシんちはサバ! 作るのに手間がいって、酢が足りないと日持ちがしないのでおかんに作ってもらってますが今では6本くらいです。以前は50本以上作っていたとか・・・・。 他にはワタリガニや関東炊き・・・どれもお酒に良く合いますWA! 今週後半は3カ所の祭り見学!週末も別の3カ所!ワタクシんち地方では神社毎に例大祭があるのでどれぐらいの数があるのかは???? おそらく数十カ所あるでしょう! 毎年の楽しみなので仕事の方も無理を聞いて貰ってます。終わったら十分に働きますからNE! でも肝臓はもつのだろうか・・・? じゃ
2010.10.11
コメント(14)

おはようございます 下はパパメイヤンです。上は新苗蕾が少し大きくなりました。 「花は白いですが蕾の時には赤が入る場合があります。」説明にある通りDA!もうすぐだなぁ! なぜいるの?ハハハ!休みなーのだ!どうしたの?ヒヒヒ!まつりなーのだ!どこかへ?フフフ!今日明日行われる2カ所の神社のまつり見学なーのだ!それから?ヘヘヘ!明日・明後日は地元の神社のまつりなーのだ!たのしそうね!?ホホホ!それがね、天気が心配なーのだ!天気次第では予定がかわるかも?トホホ~! ちゅーわけで休みです。見学に出かけるのと地元のまつりのためPCも開けないかも~! とりあえず伸びたー・開き掛け・開いたー!を一挙公開しておきますWA! インカ挿し木分親株も蕾を上げてきました。 勝手に淳クモさんが取り付いてます向うは朝顔 この前紹介のマダムサチ開きましたが汚れちゃって・・・!ちょっと疑問点もありますがサチ!? ガブリエルほんのーりですが・・・・。まだ小さいでっす。 マダムブィオレもっと深い色を~! ブライダルピンク特に言うこと無し! バラはこれぐらいにして コスモスと黄色い花!後ろの黄色い花は、前に名前を聞いたことあるけれど忘れました。町内運動会の景品! コスモスは白も咲き始めました。 スイートピー~♪伸びて来ました。現在でも発芽率は50パーセント越え~! うちでは珍しいこともあるもんだ! だから雨!? お出かけは9時過ぎかな? じゃ
2010.10.08
コメント(10)

こんばんは今朝は冷え込みましたNE-!しかしタオルケットは何処へ~!状態でありました。 蝶-JOは8日に帰ってくる予定だが寒かった!で帰ってくるのかな?修学旅行なのだから制服着用にしたら、上着だけを選べばいいので荷物も減るのになぁ!と、ワタクシ思うのであった! 先日から紹介し、好評の原点野郎(イエロー)ちょっと並べてみましょう! そして今朝 全景は 涼しくなって日持ちもしております。なかなか好評なのでちょっと名前を変えてみましたがまた変えるかも??? すぐ隣の同じく原点のバラ 原点アカ ホソオビに中まで侵入されて開きが悪い。 気分はロマンチック もう少しピンクが出るとさらにロマンチックになるのになぁ! 弱い品種なので、早速黒星が出だしました。すこしずつ広がり初めてます。薬を散布しないと・・・・! ブラスバンド まだまだ元気ですYO-! その中で、ですが テッポウムシに噛まれ体調不良のローズオオサカ危ないかもですWA!葉やシュートが変色し新しい芽の部分もうな垂れております。テッポウムシが株元の中心まで達してたのかな? 一応挿し木は成功しておりますが大きくなってくれるかは???親株も元気に残って欲しいですWA! 同じような境遇の マダムサチの挿し木分 まだ小さいので花弁が少なめです。2本あって、どちらが地植えになるか競争中! 親株は春に☆になりました。キャンカーかと思ってますが案外テッポウムシだったのかも・・・・・? パパメイヤンの挿し木分親株は少し元気無し!?それでも5つほど蕾を上げていますが・・・・。 明日はもっと冷えるであろうか? 北海道はもっと寒いだろうなぁ! じゃ
2010.10.06
コメント(14)

こんばんは昨晩は雷もなり激しい雨が降りました!とはいえワタクシ焼酎にまみれて知りませんでした。 午前中はぐずぐず天気でしたが午後には回復し、すっきりしました。このまま週末まで持ってくれればいいんですがなんか雨が絡みそうです。(マツリ ガ アル ノデスガ!) 先日外から見たら和風の庭中に入ると芝があって花々が~!の和洋折衷の庭にしたい!って書きましたが、外からを見たい!って声を聞いてませんが紹介しましょう! 家の写っているところはカットしています。前面にマツバギクが咲いています。その後ろには樫の木・柊・ツゲ・金木犀マキ・サツキ・ツツジがあります。 さらに東に寄って門柱の横前面は同じくマツバギク・キバナコスモス・タピアンが咲いていて、一番右がシュロ奥にはカイヅカ・サクランボ・紅葉樫の木・松があります。 この右にはアプローチがあって反対側にはあの大きなカイヅカがありその前面にバラが植えてあります。 純和風にするには手間もお金も掛かるのでワタクシ的には、やっぱり和洋折衷ですWA! 形的には整ってきたので芝が生えて花が増えたら完成かな!? あとは小物で遊びたい! さて昨日の話午後は雨が降っていたので庭仕事が出来ず嫁さんとホムセンへ行きました。 そこで新しく買った仲間 デンマークカクタス今年の初めに、枯らしてしまって気になっていたので買っちゃった!蕾を落とした処分苗で200円でした。今年は無理だろうけど来年咲かせましょう! それと珍しい水仙があるというので何種類かあったのですが安めの球根を買いました。これは咲いたら紹介します。ながーい話なのDA! 葉ボタン春先に処分せずに育てていたらこぼれ種で、出てきました。年末は買わなくて済むWA!と思ってたらかなり虫にやられています。 気分はロマンチックすこーし、ピンクが入ってきました。 先日から紹介の黄色い名無し少し評判が良いようですがワタクシがバラを始めた原点のうちの1本名前も分からないですが色も咲き方も面白くって元気がいい。 スペアがなかったのですがテッポウムシにやられたので慌てて挿し木しましたがどうなることやら? 今朝はまた違った姿を見せてくれました。 元気づけてくれるような姿です。 いきますYO-! 我が輩は黄色いバラである!名前はまだ無い!小さな苗の頃、名前があったのかも覚えていない!誰かに名前を付けて欲しいのだが、言葉が通じない!誰かが付けてくれたらニャンと言って返事をすればいいのだろう?今年は暑くって、テッポウムシにも噛まれたのでただ一生懸命咲いているだけである!そうそう蝶-JOさんが明日から修学旅行らしい!?なんでも北海道とか・・・!?ご主人様は4時半に起きるらしいが、あっしも起こされるのだろうか・・・?また眩しいフラッシュがたかれるのかなぁ? じゃ
2010.10.04
コメント(10)

こんにちは今朝は9時前から雨がパラパラ午後にはザーザー!そのあとシトシトいまは止んでますが、明日も雨の予報? 昨日は 我が家で一等賞初めて記念! で、廻る寿司へ行って来ました。今は3-JOが一番食べますWA!ワタクシを除いての話ですが、そのうちに負けそう! その後、ワタクシは知り合いの処へ歓談に!帰って来たのが11時頃でした。そして飲み直してから1時過ぎに用事で出かけました。帰って来て寝たのが2時過ぎだったか?朝はまだ焼酎に包まれてましたWA! 先日紹介の黄色い名無し 今朝はこうなってました。 この変化は面白いです。好きだなぁ、この咲き方! 別の蕾 良い色してますZO!全体像はこんな感じ テッポウムシに負けず頑張っております。 ガブリエルが咲きました。虫と雨のせいで傷んでます。写真は小さめに! ブラスバンドが開きました。小さいですが、好きな色! NE! あんまり綺麗のでガブリエルと一緒にカットして家に入れてあげました。 7月くらいからムスカリが芽を出して伸びています。異常な長さに思えるのですが・・・・。何か変? 水仙の咲くあたりの花壇から毎年伸びてくる植物 去年の暮れに穴あきレンガを置いたのにその穴から、またまた伸びて来ました。 なんていう植物なのでしょうか?蕾みたいなのが出来て咲いたと思ったら風船みたい! これが花なんでしょうねぇ!? いったい何の植物?どうしてここに?何か変化がある? ん~!この3段活用!略してなんなんなん? リズムを付けると蜂が飛ぶ~♪になっちゃうWA! あっ! 金木犀が咲き始めましたYO!すこーし、匂ってます! 金木犀が咲いたら播州の秋ですなぁ! じゃ
2010.10.03
コメント(8)

こんにちは秋日和の良い日です。明日は雨とか・・・。で、明日の予定が今日になって奉仕作業でした。朝からいい汗かいてきましたZO! いよいよワタクシの大好きなシーズン到来!今月は3日有給を貰う予定です。手首を見てもらいに病院へ行くためではありませんけど・・。そのためには今日はちょっと仕事かな? 朝写真を撮る時間がない!となると、昼休みにブログの下書きができない!ちゅーことで撮り溜めして、ゆっくり公開がいいのでしょうが面倒くさがり屋のワタクシなので現況を公開しておきます。 次はわからないので・・・・・NE! ブライダルピンク淡ーいピンクです。まさにブライダル~! こちらは挿し木のブライダルピンク少し濃いめ! そういえば、挿し木のブラピンやインカなど4本ばかりを、タケノコ掘りの時に山に植えたけどどうなってるか???? マムシさんが寝る頃に見に行かないとねぇ!鹿が食ってるかな? アブラハムダービーの挿し木分色はすっごく良い色が出てますが、巻きが、もう少し! ミッドナイトブルー今朝の写真ですが奉仕作業を終えて帰って見ると 開いてました。群れで咲くと綺麗なのですが、上がりは少ないです。 ショッキングブルー開きかけの色がGOOD! ブラスバンドもうすぐ一気に咲きそうです。色は薄めかな? 黄色い無名またちょっと違った咲き方?単なるパワー不足か?これはテッポウムシの被害にあってても株自体は元気で、蕾を何個も付けております。が、ほかの2本は少し弱い感じ。 あおぞらに関しては、全く動き無し!どうなるのか??? その中で少し弱いのですが これももうすぐ咲きそうです。 さて昨年の11月くらいから始めた芝貼り計画ですが暑さのせいか、伸びが足らず目標の50パーセントです。 来年には生えそろうと・・・・・? 外から見たら和風の庭中へ入ると芝があり花もある和洋折衷を目指しています! 気持ちの上ですがNE! じゃ
2010.10.02
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


