全31件 (31件中 1-31件目)
1
▲難しいお客様に全力を尽くす時ご褒美がある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は名古屋にいます。昨日は結構飲みました。東京を経由して、群馬に帰りたいと思います。■知人の編集者の方が【「事務ミスゼロ」の仕事術】という本を手掛けました。住宅営業ではちょっとしたミスが大きなミスにつながります。ミスを防ぐ50の小ワザが載っています。興味のある人はせひご参考下さい。~難しいお客様に全力を尽くす時ご褒美がある~昨日の続き。私はありとあらゆる方法で説明をした。しかし、結局は結果に結び付かなかった。《やっぱり、弟には勝てなかったなぁ》と思っていた。そんな時の事。私は別のお客様とお会いした。週末の遅い時間で《そろそろ展示場を閉めよう》と思っている頃だった。お客様は展示場をサッと見て「もう少しお話を聞いてもいいですか?」と言って自ら着座した。そして私の話を8時過ぎまで聞いてくれた。その日は次の週末に会う約束をして、帰って行った。そのお客様とは自然に次のアポが取れる。商談もスムーズに進む。《絵に書いたようにうまく進むなぁ》などと思っていた。そして1ヶ月ちょっとで契約になったのだ。この話で何が言いたいのか?それは、難しいお客様を一生懸命追いかけている時にいいお客様に出会うと言う事。私自身も何度か経験したし、一緒にやっていた仲間にもそういった事は起きた。何かに向かって頑張っている時、営業マンとして魅力的なオーラが出る。だからいいお客様が吸い寄せられるように近づいてくるのだ。もしあなたが取れそうもない難しいお客様と商談していたとする。《どうせダメだろう》と諦めるのではなく、全力を尽くしてみる。そのお客様が何かのきっかけでこちらを向いてくれこともある。またそういった時にいいお客様に会う事も多い。営業の神様は頑張っているあなたに時々ご褒美をくれるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 31, 2012
コメント(2)
▲厳しい競合相手がいるお客様↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で仕事です。その後、名古屋で研修をします。今日も楽しい一日になりそうです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~厳しい競合相手がいるお客様~お客様と商談していた時の事。そのお客様は強力な競合相手がいた。強敵とは奥さんの弟。弟が工務店に勤めていたのだ。ご主人は「いつ潰れるかも変わらない工務店にはお願いできない」と言っていた。しかし、奥さんは遠まわしに「やっぱり知っている人にお願いしたい」という感じだった。きつい状況なのだが、競合はその会社だけ。他のハウスメーカーは検討せず、当社とだけ検討している。これは頑張るしかない。私はありとあらゆる方法を試していた。・現場で構造を見せる・工場見学につれて行く・ハウスメーカーと工務店の違いを何度も説明するなどなど。考えつく限りやってみた。ご主人は元々工務店を好んでいない。ますます私の会社を気に入ってくれた。しかし、その反面奥さんは離れていった感じがしたのだ。結局どうなったか?奥さんを攻めきれなかった事もあり、奥さんから「やっぱり、弟にお願いすることにしたの」と言われたのだ。ご主人からも「私としては不本意なのですが仕方がないです。本当にいろいろして頂いたのにすみません」と断られたのだ。競合相手が親族だと難しいものだとつくづく感じた。しかし、その後いい事も起こった。明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 30, 2012
コメント(0)
▲目の前の人が何を求めているか観察する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は久しぶりのバレーボールでしたが、まあまあ出来ました。筋肉痛が心配ですが。さて今日は高崎で打合せをします。今日も頑張ります。■お世話になっている松尾さんが新刊「土日社長になっていきなり96万円稼ぐ法」を出しました。副業で96万円稼げるアイデア満載の本です。今日から7日間アマゾンキャンペーンをしています。詳しくはこちらへ■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~目の前の人が何を求めているか観察する~昨日、役立つ話であっても相手は求めていない事もあるという話をした。私自身は《社長にお役に立つように》という思いで話をした。しかし、相手は求めていなかった。そういった情報ではなく、《外部の人に自分の話を聞いてもらいたい》と思っている人もいるのだ。これはお客様でも経験した事があった。50代のお客様と商談していた時の事。そのお客様は数社と競合していた。競合は強敵ばかり。《これは難しいだろうな》と思いながら商談をしていた。そのお客様はとにかくよく知っている。商談するたびに《よくもここまで調べたものだ》と感心するほどだった。その時の私は半分諦めの気持ちもあった。という事もあり、こちらからは話をせず「よく知っていますね」「こちらも勉強になります」と相槌をうつだけだった。その後、そのお客様とは契約になった。理由を聞いてみると「他社はいろいろと説明してきてうるさいから」だという。聞き役に徹した私が選ばれたのだ。というか、話せかなったのだが・・・お客様に役立つ情報を提供するは営業マンの大切な仕事。しかし話す前に《このお客様は本当にこちらからの情報を必要としているのだろうか?》と問いかけてみる。目の前の人が何を求めているかを常に観察するようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 29, 2012
コメント(2)
▲話を聞きたい人、話をしたい人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のゴルフでは調子がよくシーズンベストが出来ました。体もキレて楽しかったです。さて今日は大学の授業の日です。しっかり授業をして夜にはバレーボールの練習に参加したいと思います。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~話を聞きたい人、話をしたい人~以前、研修先の社長と話をしていた時の事。その社長は話をするのが好き。私にいろいろな話をしてくれる。営業の話から始まり、プライベートなことまでどんどん話してくれた。相手が自己開示してくるとこちらも話をしたくなる。返報性のルールの心理も働き《自分も何か話をしないと・・・》と思っていた。しかし、口をはさむ事が出来ないほどよくしゃべる。会うたびにしゃべり倒され、話す事ができなかった。数回お会いした時のこと。私は思い切って会話にカットインした。少し強引だったが、そうしない限り話ができない。私は《社長に役立つ事を伝えたい》という思いからそうしたのだ。私は会員さんの成功例や事例をお話させて頂いた。社長は「なるほどねぇ」と首を大きく縦に振りながら聞いてくれた。《少し強引だったけど、役立つ話ができてよかった》と思ったのだ。しかし、それから社長とお会いする機会が激減した。研修に行けば毎回のようにランチや飲み会に声をかけてもらった。それ以降は顔を会わせてあいさつする程度になったのだ。私はこの理由がしばらく分からなかった。だいぶ経ってからの事。別の社長と話をしている時に気付いた事がある。それは《話をしたくて私のような外部の人と会っていることもある》という事。役立つ情報を話す事はいい事だ。話す前に、目の前の人は情報を必要としているのだろうか?それとも話をしたいだけなのだろうか?と問いかけるようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 28, 2012
コメント(0)
▲キャンセルされた人にも丁寧に対応する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学時代の仲間とゴルフに行きます。さあ、今日はどんなスコアが出るのか?非常に楽しみです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~キャンセルされた人にも丁寧に対応する~先日、コンサルタントをしている知人に会ったときの事。その人はコミュニケーションを円滑にする研修や教材を販売している。知人がこんな話をしてくれた。知人「先日、面白い事が起きまして」私「どういった事ですか?」知人「教材の返金した人から研修の依頼がありまして」私「それは珍しいですね」知人「実は返金した人とは気付かずに丁寧にメール相談していたのですよ」私「返金した人からメールがくること自体珍しいことですが」知人「そうなんですよ。でもいい結果的にはよかったです」教材を購入して、返金要求してきた人から研修の依頼がある。極めて稀なことだ。もし、知人が《返金要求してきた人だな》とメールを無視していたらこういう結果にはならなかっただろう。これは私にも近い経験がある。契約したお客様にキャンセルされた事があった。そのお客様が間違えて私に「税金の件で聞きたい事があるのですが」と電話してきた。私は間取りを知っていたので、調べてお伝えした。お客様は感激してくれ、その後友人を紹介してくれたのだ。結局、商談にもならなかったが、《キャンセルされた人からも紹介が出るものなんだ》と驚いたものだった。お客様から断られたり、キャンセルされる事があるだろう。そう言ったお客様に対しても丁寧に対応する。そうすることでお客様からいい印象をもたれいい口コミも広がります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 27, 2012
コメント(0)
▲真剣度と字の丁寧度は比例する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は練習日ですが、グランドコンディションが悪そうなのでおそらく中止になるでしょう。今日は娘と買いものに行きますが、それまで原稿のチェックをします。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~真剣度と字の丁寧度は比例する~昨日、お話した先輩は私の2~3年先のアンケートを見て「これはいいお客様だぞ」と言い当てた。これは先輩に直観力が優れていたからだろうか?もちろんそういった部分もある。しかし、もっとも大きい要素は字が丁寧に書かれていた事。《そんなことくらいで?》と思うかもしれないが、意外にその要素は大きい。私自身もいろいろなところで住所と名前を書く。・ホテル、ゴルフの受付・依頼されていたアンケート・契約書や重要書類などなど。すべて同じ感じでは書かない。ホテルやゴルフの受付ではサッと流すように書く。それに対して重要種類はしっかりと丁寧に書くもの。例えばあなたがお店に入ってアンケートを依頼されたとする。興味がある会社であれば丁寧に書くはず。逆に興味がなければ、サッと流すように書くだろう。今のお客様はなかなかアンケートを書いてくれない。いい接客をしても「すみません、アンケートは書けません」と断られる事もあるだろう。そう言った時もがっかりせずにツールを渡すなりすぐに諦めない事が大切。またアンケート書いて頂いても「2~3年先」の欄に○をつけたりする。そんな時は文字通りに取らずに字の丁寧度で判断する。気持ちは文字に現れるもの。きれいな字で書かれたアンケートは大切にしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 26, 2012
コメント(0)
▲「2、3年先」なのにオーラのあるアンケート↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は高崎までお世話になっている社長が来てくれます。お会いするのが楽しみです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~「2、3年先」なのにオーラのあるアンケート~接客をしていた時の事。一組のお客様からアンケートを頂いた。そのアンケートには「2年から3年先」という欄に○がつけてある。過去の私はこの欄に○が付いているのを見ては《ハズレ客かぁ・・・》とがっかりしていたものだった。事務所に戻ってそのアンケートを先輩に見せた。すると意外な事を言い出す。先輩「このお客様いいんじゃない?」私「いいえ、2~3年先ですよ」先輩「よく分からないけどいいお客様のオーラがあるね」私「そうですかぁ?」そう言われてみるとアンケートの記入された時はきれいだった。《確かにいいオーラがなるなぁ》という気がした。先輩「このお客様は絶対に追いかけた方がいいぞ」私「そうですね、分かりました」私はこのお客様を真剣にフォローした。当時は営業レターを活用していなかったので、アプローチは主に訪問。一般的に「2~3年先」のお客様のところへ訪問しても効果は無かったのだが、このお客様は比較的丁寧に対応してくれた。フォローして1年以上経った時の事。お客様は再び来場してくれた。そしてこう言ってくれた。「一番初めにお会いした時から、菊原さんを一番の候補として考えていました」凄く嬉しい言葉だった。もしアンケートだけを見て判断していたら、そのまま消えていたかもしれない。いい感じがしたら書いてある事を鵜呑みにせずしっかりフォローしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 25, 2012
コメント(0)
▲1回1回に全力を尽くす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は北海道で研修です。その後東京に戻り仕事をします。少しハードですが楽しみな一日です。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~1回1回に全力を尽くす~先日の研修での事。一人の営業マンがこのように言ってきた。営業「以前から菊原さんのブログを毎日読んでいましてね」私「ありがとうございます」営業「ただ、ある時期から読まなくなってしまいました」私「そうですか」営業「それが最近また読みだしまして、凄く参考になっています」私「ありがとうございます」ブログを読んでいたが止めたという人も多いだろう。私はせっかくの機会なので理由を聞いてみた。私「私のブログを読まなくなった理由を教えて頂けますか?」営業「言いにくいのですが、たまたま2日間あまり私には役に立たない内容の日がありましてね」私「はい」営業「それから何となく見なくなってしまったんですよ」私「そういう理由だったのですね、ありがとうございます」今まで役に立っていたとしても《今日の内容は自分と関係無いや》といったり《あまり役立たないなぁ》という日が2、3日続くと読む事を止める人もいる。毎日なので厳しいのだが、それが現実だと感じた。これは営業活動でも言える事。ずっといい感じで進んでいたとしても、1度ふぬけた商談でもすれば《この人以外の営業マンにも声をかけてみようか》などと思われてしまう。毎回完璧にはできないが、1回1回全力を尽くす必要があるのだ。これからもブログは続ける予定。毎日お役に立つ情報を提供できるかは分からない。ただ1回1回後悔しないように更新したいと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 24, 2012
コメント(0)
▲結果を出している人から学ぶ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は太陽光パネルの工事をします。早く設置して発電したいです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~結果を出している人から学ぶ~10歳も下の後輩と会ったときの事。その後輩はこう言っていた。後輩「最近の若いのはおとなしい奴ばかりでつまらないですよ」私「そうか?」後輩「だって酒も飲まないですし、バカ話もしないのですよ」私「そんなものかねぇ」後輩「その割には結構契約を取ってくるんです。理解できませんね」この後輩はまだ20代。にも関わらずオヤジのような考え方をしていた。私は「そういったタイプが今のお客様にウケている、という事を忘れないように」とアドバイスした。どんな事でも結果を見る必要がある。先日、優秀な編集者と会ったときの事。その編集者は最近のベタなベストセラー書を読んでいた。私「○○さんでもこんな本を読むのですね」編集者「ええ、ベストセラーはすべて目を通します」私「もっとマニアックな本を読むと思っていましたよ」編集者「もちろんマニアックな本も読みますよ。でもこう言った結果の出ている本で勉強することも欠かせない事です」さすが結果を出す男は違うなと思った。この編集者はこうも言っていた。「ベストセラーの中には嫌いなタイプのものもあります。でも結果を出している事に変わりはありませんからハジくわけにはいきません」これを聞いてさらに納得した。年下の営業マンでも自分が理解できるタイプが結果を出すのはいい。《彼だったら当然結果を出すだろうな》と思えば素直に学べるもの。しかし、自分が全く理解できないタイプはどうだろう?酒も飲まず先輩と仲良くもしない、しかしも趣味はオンラインゲーム。こう言ったタイプからはなかなか学びにくい。しかし、結果を出している事は変わりはない。《こいつは嫌いなタイプだから》と敬遠するのではなく、学ぶべき事が多いと考えましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 23, 2012
コメント(0)
▲ゴルフを楽しめる人は仕事もうまく行く↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は著者仲間とゴルフです。雨だった予想も曇りになっています。今日は楽しい一日になりそうです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~ゴルフを楽しめる人は仕事もうまく行く~以前、研修させて頂いている社長とゴルフをラウンドした時の事。その社長はそれほどゴルフは上手では無い。ボールは右に左に。ショットも基本的にはダフリなのだが、グリーンまわりに限ってはトップする。もっともスコアの出ないタイプだった。しかし、その社長は楽しそうにプレイする。「グリーンまわりまで2打できたのに、上がってみれば8だよ。あっはっはっは!」などと大笑いする。子供が外ではしゃぐように楽しんでいるのだ。こうしたタイプの人は仕事も楽しんでいるもの。この社長も仕事も社内の人間関係もうまくいっていた。一方、そうでない人もいる。1年以上前だが、ラウンドした人はゴルフが上手。しかし一緒にまわっていても楽しくない。どう見てもいいナイスショットなのに満足などしないのだ。首をかしげながら「チェッ、ちょっとかんだよ」とクラブを叩きつけたりする。結果的にはいいスコアでまわるのだが、1日中苦虫をかみつぶしているような顔をしていた。こういったタイプは仕事でもこのようなスタイルを取る可能性が高い。会社にも似たような人がいたが、仕事でも気難しく付き合い人だった。その人のまわりだけ仕事がうまく回らず、トラブルも多かったのだ。ゴルフを楽しめる人は仕事も楽しめる。もちろん例外もあるが、最近そうよく感じる。仕事もプライベートもつながっているのだと私は思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 22, 2012
コメント(0)
▲素晴らしい考えなのに共感されない人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。体が疲れていますが、気合いで乗り切ります。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~素晴らしい考えなのに共感されない人~異種交流会での事。私のテーブルでは4~5人の若い人たちが集まっていた。その中の一人と少しお話した。若者「私は将来会社を辞めて起業したいと考えております」私「どんな事で起業するのですか?」若者「そうですね、儲からなくてもいいのですが社会に役立つ事をしたいです。具体的には障害者を自立させるための・・・」私「それは素晴らしいですね」最近の若者はお金に興味を持たない人も少なくない。なおかつ社会貢献したいと考えている。《素晴らしい考えだな》と思っていた。先日の授業でも学生と話をした時に「自分だけ儲けるなんてカッコ悪いですよ。儲からなくても自分のしたい事がやりたいです」と言っていた。若い人はお金ではなくやりがいを求めるものだと痛感した。そういった若者は応援したくなるもの。先程の話に戻るが、その若者に対してまわりの人たちも「私に何か出来れば協力しますよ」「○○という団体を知っていますから、紹介もできます」などと言っていた。そんな時のこと。突然その若者がこう言った。「私はサポートしてくれる人が山ほどいるのですよ」その瞬間に私もまわりの人も急にトーンダウンした。《今のは余計なひと言だったな》と思った。素晴らしい考えなのに共感されない人がいる。そういった人はどこかのタイミングで余計なひと言を言っているもの。私も気をつけたいなと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 21, 2012
コメント(0)
▲面倒な事に愛想よく対応できる人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合です。今日もヒット1本とノーエラーを目指します。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~面倒な事に愛想よく対応できる人~私はよく新幹線に乗る。東海道新幹線では乗ってしばらくすると切符のチェックが行われる。疲れてちょうど眠りにつく時に「これから切符の拝見をさせて頂きます」と起こされるのは結構辛い。《改札でチェックしているのになんでまたやるのだろう?》と疑問に思う事もある。とはいえチェックしている車掌さんが悪いわけではない。先日、隣に座っていた人はパソコンで仕事をしているようだった。切符の拝見にいかにも《うっとうしいなぁ、仕事の邪魔をするなよ》という態度をしていた。気持ちは分かるがそこまで嫌がる事はないと思った。一方、そうでない人もいる。仕事をしていても、いったん手を止め「ご苦労様です」と笑顔で対応する。こうした人を見ると《個々が広くて素晴らしい人だ》と感じる。私も見習いたいと思う。こういった些細なことであっても人間関係や仕事に大きく影響する。知人のうまくいっているコンサルタントや社長は決まって愛想がいい。切符の拝見はもちろんの事、掃除をしているおばちゃんにまで声をかける。先日、ご一緒した社長はトレイの清掃員に「いつもありがとうね」と温かく声をかけていた。なかなか恥ずかしくて出来ない事だが、素晴らしい心がけだと思った。全く関係ない人にも温かい声をかけられる。そういった人は間違いなく人から好かれるのだと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 20, 2012
コメント(0)
▲代替え案が無いなら文句は言わない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。3日ぶりに家に帰ってきました。やっぱり家はいいですね。今日はこれからソフトボールの練習に行ってきます。今日の群馬県は暑そうです。■しゃべらん会の渡瀬さんが新刊「あなたの評価をガラッと変える声がけ習慣」という本を出しました。ちょっとした声かけで仕事やコミュニケーションも向上します。渡瀬さんのノウハウは実行しやすくしかも効果があるものばかりです。ぜひご参照ください。~代替え案が無いなら文句は言わない~先日、おいしいラーメン屋を発見した。私はたまたま会った友人にその店を自信を持って勧めた。友人はすぐに行ったらしくこう報告してきた。友人「あのラーメン屋に行ってきたよ」私「どうだった?」友人「まあ、うまいんだけど。ちょっと残念だね」私「何か物足りなかった?」友人「あえて言えば、麺が好きじゃないね。もう少し細くてつるってしている方がいいよ」《あのラーメンを否定する奴がいるんだなぁ》と思いながら話をしていた。私は友人にこう質問した。私「じゃあ、どこのラーメンがうまいの?」友人「う~ん、特に無いかな」自信を持って教えたラーメン屋の文句を言うんだったら候補を言って欲しい。と思った。これは仕事でも言える事。「ダメだなこの企画じゃ人が集まらないよ」「このチラシどうも見てもダメだろう」「このイベントは内容が悪いよ」などなど。いろいろと文句を言う。その割に代替え案は出さない。これは過去の私そのもの。文句を言うだけではマイナス効果以外は何も生まれないのだ。あなたの会社でも思わず文句を言いたくなるような事があるだろう。そんな時は文句だけでなく代替え案も出して欲しい。また代替え案が思いつかない時はできるだけマイナスの事は言わない方がいい。文句を言うだけの人に決してならないで下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 19, 2012
コメント(0)
▲相手が遅刻したとしても来てくれた事に喜ぶ人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大阪でゴルフです。その後、東京へ戻り仕事と飲み会。ちょっとハードですが、非常に楽しみな一日です。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~相手が遅刻したとしても来てくれた事に喜ぶ人~昨日お話した上司は先方が遅刻してきても気にしない。《お願いに上がっているのだから多少遅れてきてもいい》と考えている。そう考えているから遅刻が気にならない。従っていつも関連会社との交渉はうまくいっていた。その後、私は別の上司の下についた。関連会社へチラシスタンドを置いて頂く交渉に行くことになった。先方にアポイントを取り2人で10分前にお伺いした。同じように20分近く待たされた事があった。その時この上司はこう言いだした。上司「まったく営業だと思ってナメやがって」私「担当者も忙しいのではないですかね」上司「こっちだって忙しいんだ!ばかにするにも程がある」上司はかなりイライラしている様子だった。その後担当者が現れた。上司も大人げなくぶっきらぼうな対応をした。そのせいか、カタログスタンドの交渉はうまく進まない。担当者とは「検討して連絡します」といかにも断るといった感じで別れた。その後、こちらから連絡すると「今回は申し訳ありませんが」と断られたのだ。その担当者は私たちをナメたから遅刻したのだろうか?そんなことはない。出来るだけアポイントに遅刻しないように慌てて戻ってきたのかもしれない。そこへぶっきらぼうの態度を取られればいい感じはしない。「YES」が「NO」になるのも当然のことだろう。そもそもこちらから無理なお願いに上がっているのだから。相手が遅刻してくるとイラッとすることもある。しかし、その態度で交渉に臨んででもいい事はない。遅刻していた人には《よかった、来てくれて》と前向きにとらえましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 18, 2012
コメント(0)
▲遅刻されても怒らない上司↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大阪で午前中から夕方まで研修です。その後は飲み会も用意して頂いています。非常に楽しみな一日です。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~遅刻されても怒らない上司~上司と関連会社に伺った時の事。関連会社に対して「お昼休みに社員にチラシを配らせて下さい」とお願いに上がる予定だった。先方に上司は「○日の14時にお伺いします」とアポイントを取っていた。私と上司は10分前にその会社に伺った。応接室で待っていたのだが、14時を過ぎても担当者は現れない。5分過ぎ、10分、15分と過ぎていった。二人で時計を見ながら《どうしたのだろう》と思いながら待っていた。そして20分遅刻して担当者が現れた。担当者「どうもわざわざすみません」上司「いえいえ、お忙しい中貴重なお時間をありがとうございます」そう挨拶して、話を始めた。話を始めて5分で「チラシならいくら配ってもいいですよ」と言う事になった。そしてお礼を言い、その会社を後にした。私は上司にこう言った。私「あの担当者20分も遅れてきましたね」上司「あちら様も忙しいんだよ。わざわざ出てきてくれたんだから感謝しなくちゃ」私「それもそうですね」上司「こちらからのお願いなんだから遅刻なんて当たり前だよ」ここまで卑屈になる必要があるかどうかは分からないが、その上司との交渉はいつもうまく行った。その上司は《こちらからお願いに行っているのだから、担当者が多少遅れてこようか関係ない》といった感じだった。このくらいの考えの方がいいものだと思った。しかし、この上司とは全く違う考えの人もいる。明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 17, 2012
コメント(0)
▲正確な時間でアポイントを取る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は珍しく群馬県で研修をさせて頂きます。そして今日の夜には大阪に向かいます。今日も非常に楽しみな一日です。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~正確な時間でアポイントを取る~昨日お話したように約束の時間に遅れてくる人にいい印象を持たない。しかし何度も遅刻する人は別として1回くらいは許してあげられる度量が欲しいものだ。昨日の話の「午後一」にはいろいろなとらえ方がある。「13時ピッタリ」と思う人もいれば「13時~14時くらいのこと」と思っている人もいる。こう言った誤差が考えられる場合はキチンと確認したほうがいい。相手が「じゃあ、午後一で」と言ってきたら「わかりました、それでは13時ちょうどにお伺いすればいいですか?」と確認すればいい。「お昼に出ているかもしれないから13時30分でいいよ」と言われる事あるし「13時ジャストでよろしく」と言う場合もあるだろう。こういった時間の認識の誤差はよくあること。先日も編集者から「明日の午前中早めに連絡します」と約束した事があった。午前中と早めといえば8時から9時くらいをイメージする。遅くても10時までには掛ってくると考えてしまう。私は仕事をしながら電話を待ったが12時を過ぎても電話は掛ってこなかった。《どうしたのだろう、忘れたのかな》と思っているところへ電話がかかってきた。私「作業に手間取りました?」編集者「いいえ、順調ですよ」私「午前中の早い時間にと言っていましたから、もっと早く掛ってくると思っていました」編集者「すみません、出版界では12時過ぎでも早いほうなんですよ」待っている方はイライラして結構ストレスがたまるものだ。これが常識かどうかは分からない。しかし、その人は「午前中の早い時間」を「12時過ぎまでいい」と思っている。こうした違いはいろいろなところにあるのだ。時間を約束する時は「10時30分に」と正確な時間で約束する。そうすることで変なストレスをためなくてすみます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 16, 2012
コメント(2)
▲「午後一」の時間認識の差↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は朝から晩まで仕事をしました。今日はゆっくり家で過ごすか、適度に運動して疲れを取りたいです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~「午後一」の時間認識の差~上司と一緒に商談しているお客様がいた。そのお客様は上司が昔建てたオーナーからの紹介。たまたま担当営業が私になった。紹介という事もあり商談は順調に進んでいた。競合もなくスムーズに事が運ぶ。《やっぱり紹介客はいいなぁ》などと思っていた。その後の事。ある程度商談が進んだ時点で契約する運びとなる。これ以上ない、というくらいうまく行ったのだ。契約してくれたお客様はさらには外構工事も依頼してくれた。私と上司はお世話になっている業者に内容を伝え、図面依頼をした。午後一で持ってきてくれる事になっており、業者を待っていた。しかし、13時30分を過ぎても業者は来ない。イライラした上司がこう言い始めた。上司「下請け会社のくせに遅刻しやがって」私「電話しましょうか?」上司「イヤ、もう切るからいいよ」私「でも図面をもう依頼していますよ」上司「約束に遅れてくる会社など信用できるか!」上司の怒りはピークに達していた。その時、外構業者が現れた。しかし、反省した様子もなく平然とした感じだ。私はさりげなく遅刻の理由を聞いた。私「道でも混んでいましたか?」業者「いえ、スムーズでしたよ」私「13時からのお約束だったと思いますが」業者「午後一と聞いていたので、13時30分過ぎに来たのですが」私「そうですか、では上司を呼んできます」しかし、上司はへそを曲げて説明を聞こうとしなかった。仕方がなく私一人で説明を聞いたのだ。確かに外構屋さんが正確な時間を確認しなかった事に落ち度はある。ただ、その人に悪気はない。よくある「午後一」の時間の認識の違いで時間がずれただけの話。しっかりと図面や資料を用意してくれていた。たしかに約束の時間に遅れる人に対してはいい印象を持たないもの。しかし、それには何らかの理由がある事もある。それだけで怒ったり、関係を切るのはもったいない事。一度くらいでしたら許してあげる度量が欲しいものだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 15, 2012
コメント(0)
▲自分の心を観察する事も大切↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学での授業の後、帰ってきてすぐに東京へ向かいます。東京では初めての会社での講演です。気合いを入れて頑張ってきます。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~自分の心を観察する事も大切~契約したお客様と打合せの時のこと。席に座って1分もしないうちにお客様がこう言いだした。お客様「菊原さん、何かあったでしょう?」私「えっ!なんでわかるのですか?」お客様「菊原さんは顔に出やすいから」私「実は今別のお客様でトラぶっていまして」その時はなかなか解決しないクレームを抱えていた。《接客や商談時は忘れよう》と思っていたのだが、顔に出ていたようだった。さらにお客様にこう言われた。お客様「他の商談もうまくいっていないんじゃない?」私「やっぱりわかりますか」お客様「そんな顔で営業したら誰も買わないよ」私「そうですよね。もっと元気出していきます」その後、気持ちを出来る限り切り替えて商談に臨むようにした。それからは商談もうまくいき、その後トラブルも解決した。営業マンとしてはお客様がどう思っているか?気になるもの。《このプランを気に入っているのだろうか?》《もっと要望があるのでは》《ご主人は何か隠しているな》などなど。心の中を観察するもの。しかし、自分の心の中はあまり気にしない。ぼっとかすると落ち込んだまま商談に臨んでしまうこともある。こう言ったことはお客様にもろに伝わってしまう。うまく行かないのは提案内容ではなく自分の心が問題かもしれない。《最近、商談がうまく進まないなぁ》と言う人はお客様ではなく自分の心を観察してください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 14, 2012
コメント(0)
▲お客様に大きい袋を渡す効果↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は町内対抗のソフトボール大会です。フルメンバーではありませんが、1試合は勝ちたいと思います。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~お客様に大きい袋を渡す効果~以前、アンケートを書かないお客様に名刺や挨拶文を貼りつけるというお話をした。そのブログを読んでくれた人と研修でお会いした。その人がこんな話をしてくれた。営業「カタログに名刺や挨拶文を貼るのはいいのですね」私「あれは効果ありますよ」営業「早速やってみます」私「ぜひやってみてください」営業「私は今まで別の方法でやっていましてね」私「どんな方法ですか?」営業「アンケートを書かないお客様に大きな袋でカタログを渡します」私は「大きい袋」と聞いてピンと来たことがあった。アンケートを書かないお客様だけでないが、私はお客様に当社の大きい袋を手渡していた。するとどうなるか?お客様は他社でもらったカタログをそこに入れてくれる。そして家でもいつも当社の袋が目に入り、すり込み効果があると考えていたからだ。なんとなく理由はわかったが、こう質問してみた。私「大きい袋ですか?」営業「ええ、大きな袋を渡せばそこへ他社のカタログも一緒に入れてくれます」私「確かにそうです」営業「袋に名刺を貼りつけておけば、お客様は私のことをいつも思い出してくれます」私「それは効果的ですね」アンケートを書かないお客様に大きな袋でカタログを渡す人はいない。カタログに名刺、挨拶文を貼りつけることはもちろんのこと。大きな袋にも名刺を貼りつけることにさらにチャンスは広がる。これは他のお客様でも言える事。アンケートを書かないお客様だけてなく、他のお客様でもぜひ試してみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 13, 2012
コメント(0)
▲知識で対抗するのではなくおだてる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝の練習はお休みして夕方からの地域の練習に参加したいと思います。それまでは娘とどこかに出かけてきます。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~知識で対抗するのではなくおだてる~昨日、難しく話をする人についてのお話をした。昨日の男性が言っていた「最近は商品も情報もコモディティ化していますから、情報を受け取る方がセグメントしないといけませんね」と言う事は、こうも言いかえられる。「最近の商品や情報はどれも似たようなものですから、受けるとる側が選ばないといけませんね」この方が圧倒的に相手に伝わるだろう。こう言った人にはどう対応したら良いのだろうか?《こちらも負けていられないぞ》とさらに難しい言葉で対抗しても意味はない。より訳の分からない事になるだろう。そうではなく「詳しいのですね。どう勉強されているのですか?」とおだててやればいい。相手は満足してくれるだろう。これはお客様においても同じ事が言える。中途半端に詳しいお客様は専門用語を言いたがる。そうしたお客様には専門知識で対抗するのではなく「よくそう言った事をご存知ですね」と認めてあげた方がいい。お客様はそれで満足するのだ。またそう言ったお客様は難しい質問もしてくる。「Q値はどうなっているのでしょうか?」「平米当たりの床強度を教えて下さい」「試験データではなく実際の外壁の耐久年数を教えて下さい」などなど。こう言った質問にまずデータで答える。その後、「そのような鋭い質問をしてくるお客様はほとんどいません。よく勉強されているのですね」とおだててあげる。そうする事でお客様は気持ちよくなるのだ。やたら詳しい人には知識で対抗するのではなく、思いっきりおだててあげましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 12, 2012
コメント(0)
▲難しく話をする人、わかりやすく話をする人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は昔からお付き合いしている編集者の方とガッツリ飲みました。その割にはお酒がそれほど残っていません。今日は家で原稿を進めたいと思います。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~難しく話をする人、わかりやすく話をする人~出版記念パーティーに参加させて頂いた時の事。そこの会場には50人以上の人が参加していた。著者の知り合いも多かったのですが、せっかくなので知らない人と名刺交換する事にした。私「名刺交換させていただけませんか?」男性「ええ、お願いします」名刺交換するとその男性は会社員だった。話を聞くと近い将来独立したいと考えているという。と言う事もあるのか、たくさんの本を読んで勉強しているようだ。男性「最近は商品も情報もコモディティ化していますから、情報を受け取る方がセグメントしないといけませんね」私「そっ、そうですね」男性「それにマルチメディアやソーシャルメディアの・・・」この男性は次々に難しい言葉を使う。何を話しているのか、サッパリ分からなかった。おそらく《難しい言葉を使うのがカッコイイ》と思っているのだろう。本人は気持ちいいかもしれないが、聞いている方はいい印象は受けない。私は切りのいいところで話を終わりにして場所を移動した。この人に限らないが、やたらと話を難しくする人がいる。言っている本人は《この話をすれば知識がある人だと思われるぞ》と思っているかもしれない。しかし、多少小難しい言葉を使ったぐらいで《この人はすごい人だ!》とはならないのだ。営業でもそうだが、できる人は難しい言葉を分かりやすく説明する。その方が断然いい結果が出るのだ。営業もコミュニケーションも同じだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 11, 2012
コメント(0)
▲個々で判断する人、ひとくくりで判断する人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で朝から晩までギッチリ仕事をしてきます。1つ1つの仕事に全力で臨みたいと思います。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~個々で判断する人、ひとくくりで判断する人~昨日、お客様を個々として見ているか?と言うお話をした。《20代のお客様はお金もないし、冷やかしが多い》などとひとくくりにしいたらどうだろう?間違いなく20代のお客様といい関係は作れない。20代のお客様だって、お金を持っていて真剣な人もたくさんいる。そう言ったネガティブなイメージを持たない方がいい。売れる営業マンは全体のイメージではなく、個々で判断する。だからどんな世代からも支持されるのだ。これは他の事で言えること。先日お会いした40代の課長はこのような事を言っていた。課長「最近の若者はダメでねぇ」私「新入社員ですか?」課長「ええ、新人に限りませんがゆとり世代は使えませんよ」私「そうですか?」課長「やっぱり厳しい教育を受けた人間でないとダメですよ」これもまた偏見だ。《ゆとり世代は使えない》とひとくくりにして見ている。これでは部下はやる気が起こらないだろう。この人だけでなく若者の事を悪く言う人も多い。「最近の若者は欲がなくて困ります」「若い連中はゲームばかりしてコミュニケーション能力が低いです」「バカばっかりで」などなど。確かにそういった若者もいるだろう。しかし実際は欲がある若者もいるし、気さくに話しかけてくれる学生もいるのだ。あなたにも苦手な分野の人がいるだろう。・若者が理解できない・団塊世代が苦手・公務員は頭が固くてなどなど。この中にもいい人はいるし、あなたに合う人もたくさんいる。勝手なイメージをチャンスをつぶさないようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 10, 2012
コメント(0)
▲最近のお客様は○○と決めつけるからうまくいかない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はいい仕事をしていいお酒を飲みました。今日は車のエアコンが故障したためメンテナンスに行きます。車のエアコンは壊れるときついです。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座、営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~最近のお客様は○○と決めつけるからうまくいかない~研修先でのこと。一人の営業マンがこのように言ってきた。営業A「最近のお客様はダメですね」私「どういう事ですか?」営業A「警戒心は強いですし、アンケートもろくに書かないのですから」私「そういう人は多いでしょうね」営業A「まったく、やりづらくてしかたがありませんよ」1時間も接客していて最後に「アンケートは書けません」などと言われると確かにガッカリする。営業マンにとってはやりにくくなっている事は間違いない。一方、このように言っている人もいる。営業B「最近のお客様は警戒心の強い人もいますが、いい人も結構多いですよ」私「そうですよね」営業B「この前訪問したお客様からは夕飯をごちそうになり、その上お土産までもらいましたからね」私「それは今時珍しいですね」営業B「この辺ではそういった事もよくあります」営業AさんとBさんはほぼ同じエリアで営業活動をしている。にもかかわらず、一方は「警戒心が強くてやってられない」といい、もう一人は「夕飯をごちそうになり、お土産までもらう」と言う。なぜここまでの差が出るのだろうか?その理由はAさんはお客様の事をひとくくりで見ているから。《最近のお客様は警戒心が強くてやりにくい》と全員同じで考えているからうまくいかないのだ。一方Bさんは違う。一人一人のお客様を個々としてキチンと対応している。だからいい結果に結び付く。同じ世代のお客様だって十人十色。《この世代は○○だ》とひとくくりで考えないようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 9, 2012
コメント(0)
▲アンケート書かないお客様はチャンスと思う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は名古屋で研修です。その後、東京で打ち合わせをして飲み会。非常に楽しみな一日です。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~アンケート書かないお客様はチャンスと思う~昨日、アンケートを書かないお客様の話をした。そう言ったお客様もカタログや資料は持って帰りたいと思っている。カタログに名刺や挨拶文を付けることでチャンスをつかめる事もある。そんな話をしている時に、もう一人の営業マンがこんな話をしてくれた。営業「私はアドレスだけ聞きます」私「アドレスですか?」営業「ええ、住所は教えなくてもアドレスは結構教えてくれますよ」私「なるほど」私はさらにこう質問してみた。私「具体的にどのように教えてもらうのですか?」営業「お客様がアンケートを書かないと言ったら、「イベントやキャンペーンのご案内をしたので、アドレスを教えて頂けますか?」とお願いします」私「それだけで教えてくれるものでしょうか?」営業「ええ、ほとんど断られる事もないですよ」私「そんなものですかねぇ」一瞬そうなのか?と思ったがよくよく考えれば教えてくれる気がした。私自身ネットに入力するときも「住所と電話番号を入力して下さい」と出てくるとそこで止める事もある。面倒だし、なんか後で電話がかかってきそうだから。しかし、アドレスだけなら安心して入力できるものだ。接客しているお客様が「アンケートは書かない事にしているんでよ」と言ってきた時、《これはチャンスだ》と思って欲しい。ほとんどの営業マンは何もせずに帰す。こういったお客様にも挨拶文を渡したり、アドレスを聞く。このような小さな行動が後になって大きな差になります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 8, 2012
コメント(0)
▲アンケートを書かないお客様の対応↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業の日です。休み明けですから、気合いを入れて授業をしてきます。■一番効率のいい投資は自分へ投資する事です。本や教材で勉強した事は必ずいい形でかえってきます。私の本や教材だけに限りませんが、ぜひお小遣いの何%かは自分へ投資しましょう。通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方でご希望の方に【お役立ち情報テンプレートと事例2つ】をプレゼントいたします。~アンケートを書かないお客様の対応~研修後の打ち上げでの事。一人の営業マンからこのような質問があった。営業「最近、アンケートを書かないお客様が結構増えているんですよ」私「そうでしょうね」営業「その場合にはどうすればよいのでしょうか?」このような質問をする人は多い。最近のお客様はネットなどで調べ《いい営業マンだとしても今日は絶対にアンケートを書かない》と決めてくるお客様もいる。こういったお客様に無理やり「名前と住所だけでも書いて下さい!」と迫ってもいい事はない。だからといって何もしないで帰すのはもったいないもの。私はこのようにアドバイスをした。私「そう言ったお客様もカタログは持って帰りますよね」営業「そうですね」私「最低でもカタログに名刺をホチキスでとめて渡して下さい」営業「名刺ならお会いした時に渡していますが」私「お客様は名刺をすぐにどこかにやってしまうんです。一度渡したとしてもカタログにとめておいた方がいいですよ」営業「そうしてみます」私もいろいろな人から名刺を頂くのだが、肝心な名刺を無くしたりする。しかし、頂いた資料は無くす事はない。《このカタログに連絡先がついていればなぁ》と思う事もよくあるのだ。私はこのようにもアドバイスした。私「名刺の代わりに挨拶文を付けてもいいですね」営業「挨拶文ですか?」私「ええ、挨拶文でしたら2回名刺を渡すことにもなりませんし、連絡先も顔写真もありますから効果的ですよ」営業「分かりました、さっそく明日からやってみます」アンケートを書かないお客様には名刺もしくは挨拶文をホチキスで張り付けて渡しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 7, 2012
コメント(0)
▲企画した人の立場を考えて評価しよう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日の朝はソフトボールの練習をしてきます。夕方からは実家で焼き肉です。昨日の夜も焼き肉だったので連チャンです。■ゴールデンウィーク中に教材、通信講座へお申し込みの方へもれなく【5,000以上の教材CD】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~企画した人の立場を考えて評価しよう~著者仲間の飲み会に誘われた時の事。そこには10名前後の人が参加していた。場所は一般的な居酒屋。飲み物をオーダーして飲んでいると次々に料理が運ばれてきた。食べようとしている時にAさんが店員さんにこんな事を聞いていた。Aさん「これは添加物や加工食品を使っていますか?」店員「分からないので聞いてきます」戻ってきた店員さんは「多少使っているようです」と答えていた。Aさんは健康に気を使っているとのこと。「添加物や加工食品は体に悪いからできるだけ食べないようにしているんですよ」と言う。そういった食品が体を老化させると声高々に言っていた。確かにそうかもしれないが、そんな事を言えばこのお店を予約した人の立場がない。この会の雰囲気は一気に悪くなった感じがした。そんな時の事。Bさんがこんな事を言いだした。Bさん「私も40を過ぎてから健康に気を使いだしましてね」私「そうですか、何かやっているのですか?」Bさん「運動したり、玄米を食べたりしています」私「それはいいですね」Bさん「ただ、時には毒も入れないと体が弱くなるので今日はちょうどいいです」文章だけでは表現しきれないが、この会話で軽い笑いが起こり一気に明るいムードに戻ったのだ。飲み会の料理が気にいらない時もあるだろう。辛いものが苦手な人であれば、四川料理はツライ。だからと言って「辛いものは苦手なので食べるものがありませんよ」などと言ってはならない。我慢して食べる必要はないが「辛いものは得意ではないのですが、これはおいしいです」と言って欲しい。企画した立場の事を考えて料理の評価をしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 6, 2012
コメント(0)
▲後回しではなく先回りして説明する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。それにしてもよく雨が降りしましたね。今日はグランドコンディションが悪いため練習は中止。今日は娘と学校に提出する絵を描いてこようと思います。■ゴールデンウィーク中に教材、通信講座へお申し込みの方へもれなく【5,000以上の教材CD】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~後回しではなく先回りして説明する~昨日、子育てについてのお話をした。子供が騒いで面倒だからと言って、物やお菓子ですませてはならない。子供も頭がいい。《騒げばお菓子がもらえるぞ》と覚えてしまう。そうなってからでは教育により手間がかかるようになるのだ。これはお客様との関係に似ている。ダメ営業マン時代の私は面倒な事や都合の悪い事はいつも後回しにしていた。お客様から追加工事について聞かれても「オプションについては種類が多くキリがありませんから、契約後にじっくりやりましょう」などと答えていた。また地耐力についても「群馬県は地盤が固いですから、たぶん大丈夫でしょう」などと流していた。こんな事をしているから後でトラブルになる。このように後回しにするとろくな事にならない。地耐力調査の結果、プラス100万円の工事が必要になったりする。まったく説明を聞いていないお客様は「そんなにかかるなんて聞いていませんよ!」激怒するのだ。もし、前もって「調査の結果によっては○○の工事が必要になります。例えば以前私の担当したお宅の場合ですが・・・」と事例を見せていたらどうだろう?さらに「もし補強が必要となった時は借入を○万円増やすことになり、月々○円だけ上がります」と対策を丁寧に説明すればトラブルなど起こらなかっただろう。面倒な事、言いにくい事ほど後回しにせず、丁寧に説明しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 5, 2012
コメント(0)
▲物で処理していると後でツケがまわる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は夕方からお通夜とお清めがあります。それまでは娘とどこかに出かけようと思います。■ゴールデンウィーク中に教材、通信講座へお申し込みの方へもれなく【5,000以上の教材CD】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~物で処理していると後でツケがまわる~会社での旅行での事。Aさん、Bさんの二人の先輩は子供も連れて来ていた。それぞれの子供は3~4歳。かわいい男の子だった。旅行はバスでの移動が長い。初めは静かにしていた子供たちもだんだんと飽きてきてグズりだしたのだ。先輩方は困っている様子。ようやくサービスエリアについて休憩を取った。Aさんは子供にこう言っていた。「これ買って上げるからいい子にするんだよ」物で釣る作戦だ。バスに乗ってからは子供が騒ぐ度に「ほらこれ食べていいから」とお菓子で処理していた。これも一つの作戦だろう。一方、Bさんは違った。子供に丁寧に時間をかけて状況を説明している。はたで見ていて《あんな小さな子供に理解できるのだろうか》と思っていた。その後、子供たちはどうなっただろうか?2~3年後に子供たちを見たが、Aさんの子供はよりわがままに育ち、Bさんの子供はいい子に育っていた。子供がグズったりわがままを言いだした時、大人は面倒くさくなる。物やお菓子で済めばそうしてしまいがちだ。しかし、そういった行為は後になって響いてくる。数年後、そのツケがまわりより手がかかるようになるのだ。何事も後回しにすると大変だと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 4, 2012
コメント(0)
▲ダメ出しする前に褒めて欲しかった↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は嬬恋でバーベQをします。あいにくの雨なので室内になると思います。これから雨が弱くなる事を祈ります。■ゴールデンウィーク中に教材、通信講座へお申し込みの方へもれなく【5,000以上の教材CD】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~ダメ出しする前に褒めて欲しかった~ある会社に研修で呼んで頂いた時の事。研修は3時間弱だった。ワーク中心だったため、営業マンも積極的に参加してくれた。営業マンからは「こんな短い3時間は初めてです」と好評だった。私自身も《今日の研修はできがよかったなぁ》と思っていたのだ。研修が終わり、担当者と話をしていた。担当者「当社はいろいろな先生に来て頂きましたが、菊原先生はつかみが上手ではありませんね。あれじゃダメですよ」私「そっ、そうですか」褒められると思っていたため、少しズッコケた感じだった。担当者はさらにこのような意見をしてくれた。担当者「菊原さんは理論立てた営業手法を持っているのですから、もっと頑張らないと」私「すみません」はるか上から意見だった。その後もいろいろな意見を頂いた。さすがの私も心の中ではちょっとムカッときていた。散々ダメ出しをしておいて最後にこう言った。担当者「でも、今日の研修は今までで一番効果がある研修になりました」私「あ、ありがとうございます」嬉しい一言だったのだが、その前のダメ出しが長かったので嬉しさは半分だった。もしこの順番が逆だったらどうだっただろうか?「今日の研修は今までで一番効果的ですよ」と言ってから「少しだけ私が感じた事を言ってもいいですか?」と言われれば素直に聞けただろう。人に厳しい意見を言わなくてはならない時もあるだろう。そんな時は、先に1つ褒めてからダメ出しして下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 3, 2012
コメント(2)
▲天才営業マンになるのが無理なら営業レター↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は著者仲間とスカイプで対談を収録します。使いなれていないので心配ですが、頑張ります。■ゴールデンウィーク中に教材、通信講座へお申し込みの方へもれなく【5,000以上の教材CD】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~天才営業マンになるのが無理なら営業レター~お客様出会って5分で心をつかんでしまう。そんな営業マンになりたいと思った事はないだろうか?私はある。と言うかずっとそういう天才的な営業マンにあこがれていた。そういった天才営業マンを見ては《いつかは俺も・・・》と思ったものだった。先日お会いした建売の営業マンはこんな話をしていた。営業「私はお客様とその日に仲良くなってすぐに契約してもらえる営業マンを目指していたんですよ」私「過去形ですか?」営業「ええ、自分には無理なのでもう止めました」私「どうしてですか?」営業「そもそもそんなキャラではないですし、コツコツやる方が向いているんです」この営業マンは少し前から営業レターを始めている。それが徐々に結果につながっているという。営業「3分、5分でお客様の心をつかむ営業マンから無理なら自分にできる方法で努力するしかありませんね」私「確かにそうですね」営業「何もしないで天才営業マンには勝てないですから」この営業マンは既に結果を出し始めているが、この営業マンは近いうちに《トップクラスの営業マンになるだろうな》と感じた。まずは3分、5分でお客様の心をつかむ営業マンを目指すのもいい。それができれば営業レターなど送る必要もないし、コストも手間もかからない。これほどいい事はないだろう。しかし、ご存じとおりこれは非常に難度の高いものなのだ。それができない人はぜひ営業レターを試して欲しい。天才に対抗するにはコツコツとお客様にアプローチする方法が最も効果的だと私は考えます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 2, 2012
コメント(0)
▲キャンセルで関係を深くする人、溝を深める人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は幼稚園パパ仲間でゴルフに行きます。前回は絶好調でシーズンベスト。今日はどんなスコアが出るか楽しみです。■ゴールデンウィーク中に教材、通信講座へお申し込みの方へもれなく【5,000以上の教材CD】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~キャンセルで関係を深くする人、溝を深める人~ある編集者と会う約束をしていた時の事。夜には飲む約束もしており、楽しみにしていた。しかし、このよう電話が掛ってきた。編集者「すみません、実は約束の日なのですがどうしてもハズせない用事がありまして」私「そうですかぁ」編集者「私の担当した本のイベントをやるんですよ」私「それはしょうがいないですね」このように約束をキャンセルされる。ハズせない用事だとしても《優先順位が低いのだろうな》とちょっとだけガッカリする。そんな時の事。その編集者はこう言ってくれた。編集者「では約束だった日の2日前はいかがですか?」スケジュールを見るとちょうど東京で研修の日。私「研修後でしたら大丈夫です」編集者「では○日に同じ場所でお会いしましよう!」私「了解です」このように約束を前倒ししてくれた。予定通りよりもむしろ嬉しい感じがしたのだ。一方、そうでない人も多い。キャンセルしておいて「2週間先になりますが、いいですか?」と言ってくる人もいれば「次の予定が立たないのでまた連絡しますよ」と次の予定日さえ教えてくれない人もいる。こう言った人と積極的に仕事をしたいとは思わない。キャンセルで関係を深める人と溝を深める人がいるものだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
May 1, 2012
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1