阿輝の台湾的家庭料理!!パート2

阿輝の台湾的家庭料理!!パート2

2008/03/04
XML
カテゴリ: 台湾の家庭料理
以前ご紹介した 大量!!白菜で何を作ろうかなぁ~~~ の白菜ですが、早いもので2ヶ月経ってしまいました

思い出しましたかこの画像



そして一ヵ月後



そして二ヶ月が経ちました




どうですか

樽の周りの汚れも気になりますが、さすがに一ヵ月後の写真でも水が不気味に変わっていたので、見る気になれずこの状態で写真を撮りました



で、臭いをかいで見ると、なんと意外といい匂いじゃないですか~~びっくり

そして、酸味のある匂いなのです

成功ですね

ですが、主人は、今回この白菜を 家のベランダ と  それの何倍もの量をお店で作ったんですが
温度の関係かは不思議なんですが

お店より、家の方が上手に出来ていたそうですウィンク

****************************************

さて、 こちら

早速、作ってみましょう~~

何が出来るかは、知っている方も居るのではないですか

酸菜と豚ばら肉と春雨のスープ



以前も作って食べたのですが、本当に 美味しくて、アッサリ酸味が利いて、春雨が入っているのでヘルシーメニューなんですハート

ファンになってしまったのです(☆_☆)

kamiogiさん  ・ ぽっくんママさん ひろりん8888さん は知っていたんではないですか

これは、アレンジして水餃子にもなるんですよ

先日食べた水餃子です




次回は、この 白菜漬けの酸菜 を使用した、 酸菜と豚ばら肉と春雨のスープ のレシピ紹介したいと、思いますウィンク

このスープを白菜を頂いた、農家の小父ちゃんの家にもって行きましたら 、その美味しさに感動していっぺんにファンになったみたいで、すぐ電話して来ました

来年は、絶対自分の家の裏の畑のところに、白菜を2ヶ月漬けてスープを作るそうですよ

アッサリスープが日本人の口に合うのでしょうね

次回レシピお楽しみに~~~ ぽっ

前日の日記のコメントは後日します!!しばらくお待ち下さいね!!

では~


大阪・鶴橋のコリアンタウン発、本場の韓国味が楽しめます!!【送料無料】大阪鶴橋コリアンタ 




朝日町の奥地で生まれたファンレターが届く甘い白菜いかがですか?(4玉箱入り)





■(sanko)つけもの樽60型毎日漬物が食卓にあって家族みんな大喜び!





ベルママコロンのお店


良かったら見てください↑↑↑

阿輝的台湾家庭料理!!パート2 の日記の移動をしてます、懐かしいなぁと思う方は

こちらクリック

阿輝的台湾家庭料理!!パート1

星 オール台湾! 星の日記の数々を見てくださいねウィンク





クリックお願いします→→→ 人気blogランキングへ

台湾の食材をお探しならこちら

宝島・台湾・中華・エスニック食品



クリックお願いします ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/04 11:08:25 PM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
わぁ~完成したんですね!待っていました、という感じです♪
でもこれが日本でも食べれるなんて本当に羨ましいです、
台北に行ったらリピートして食べたい食べ物の一つなので
これのスープだなんて想像しただけで涎が出そうです!!
この漬け物石もインパクトありますね、既製品ですか? (2008/03/05 12:01:13 AM)

酸菜と豚ばら肉と春雨のスープ  
kamiogi  さん
ママコロンさん:こんにちは。
乳酸菌の自然発酵した酸白菜は、最高ですね!
きっと、ベランダーの温度が低いから、綺麗に育った!
酸菜と豚のバラ肉と春雨のスープは作ってみたいですね!
じっくりとスープを研究している最中です!
レシピーを楽しみにしています。 (2008/03/05 12:50:59 AM)

手作りの酸菜!  
お見事~~~~!やはりプロですよね。
こんなのがおうちで普通に食べれちゃうなんて、贅沢よね。
このスープで身体も心も温まりますよね。私もこの写真だけで温まれそうです。あ~~、ヨダレが垂れる。(笑) (2008/03/05 08:20:23 AM)

Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ぐあぱお  さん
おっおぉ~ 酸菜だ!
大成功って感じですね。

一ヵ月後の画像はちょっと心配な感じでしたが
二ヵ月後の画像は安心感がもどってますよ。
きっと美味しいスープが出来たのでしょうね。
食べてみたいですっ(^▽^) (2008/03/05 10:09:10 AM)

Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
とだい  さん
酸菜というものがあるのですね。
漬物じゃなかったんだ。
それに、上記のみなさん、酸菜を知っておられる方ばかりですね。
そんなに有名なのですか?

ママコロンさんところが、台湾の美味しいものをしょっちゅう食べておられることの羨ましさが、最近良く分かるようになってきました。

きっと、台湾いったら、帰ってきて、ママコロンさんをとってもうらやましがりそうです。 (2008/03/05 10:31:56 AM)

Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
またパスタ  さん
覚えてますよもちろん。
発酵ものは大好きです、でも意外と臭くないみたいですね。
イタリアではなかなか白菜が手に入らないので、
てか、見たこと無いので。
今度自分で栽培しようかと思ってます。 (2008/03/05 04:49:19 PM)

Re[1]:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ママコロン  さん
ぽっくんママさん
>わぁ~完成したんですね!待っていました、という感じです♪

想像の品でしたか??

>でもこれが日本でも食べれるなんて本当に羨ましいです、
>台北に行ったらリピートして食べたい食べ物の一つなので
>これのスープだなんて想像しただけで涎が出そうです!!

来年は作られたらどうでしょう~
簡単ですから是非に!!

>この漬け物石もインパクトありますね、既製品ですか?
-----
違うんですよ!!
農家の小父さんちの庭にありました!
(2008/03/05 04:49:31 PM)

Re:酸菜と豚ばら肉と春雨のスープ(03/04)  
ママコロン  さん
kamiogiさん
>ママコロンさん:こんにちは。
>乳酸菌の自然発酵した酸白菜は、最高ですね!
>きっと、ベランダーの温度が低いから、綺麗に育った!

そうですね!!家は、マンションの高い方だから寒かったんでしょうね!!


>酸菜と豚のバラ肉と春雨のスープは作ってみたいですね!
>じっくりとスープを研究している最中です!
>レシピーを楽しみにしています。
-----
はい!
もう少しお待ち下さいね!!

(2008/03/05 04:50:41 PM)

Re:手作りの酸菜!(03/04)  
ママコロン  さん
ひろりん8888さん
>お見事~~~~!やはりプロですよね。
>こんなのがおうちで普通に食べれちゃうなんて、贅沢よね。

ひろりんさんも、食べたいでしょう~~~

>このスープで身体も心も温まりますよね。私もこの写真だけで温まれそうです。あ~~、ヨダレが垂れる。(笑)
-----
何故に近くないのか、、、残念です!!その分私が大量に食べてあげますよ!!
(2008/03/05 04:51:44 PM)

Re[1]:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ママコロン  さん
ぐあぱおさん
>おっおぉ~ 酸菜だ!
>大成功って感じですね。


そうそう、ぐあぱおさんも知ってるのよね!!


>一ヵ月後の画像はちょっと心配な感じでしたが
>二ヵ月後の画像は安心感がもどってますよ。
>きっと美味しいスープが出来たのでしょうね。
>食べてみたいですっ(^▽^)
-----
来年は是非作ってみませんか!!意外と簡単ですよ!! (2008/03/05 04:52:55 PM)

Re[1]:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ママコロン  さん
とだいさん
>酸菜というものがあるのですね。
>漬物じゃなかったんだ。

漬物なら、私が、ゆず・昆布・高の爪入りの作りますよ!!

>それに、上記のみなさん、酸菜を知っておられる方ばかりですね。
>そんなに有名なのですか?

そうらしいですね!
これは、ヘルシー料理だから、ダイエット料理にもいいかもしれない一品ですよ!!

>ママコロンさんところが、台湾の美味しいものをしょっちゅう食べておられることの羨ましさが、最近良く分かるようになってきました。

有難う~~
本当に、主人と結婚して、これだけは自身もって幸せといえます!!自慢ですよ!!


>きっと、台湾いったら、帰ってきて、ママコロンさんをとってもうらやましがりそうです。
-----
そう思えるような皆さんのお勧めの、美味しいお店に行って食べて来てくださいね!! (2008/03/05 04:56:14 PM)

Re[1]:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ママコロン  さん
またパスタさん
>覚えてますよもちろん。
>発酵ものは大好きです、でも意外と臭くないみたいですね。

そうなんですよ~
やっぱり、白菜の漬物の、においがしました。酸味もですね!!

>イタリアではなかなか白菜が手に入らないので、
>てか、見たこと無いので。

そうなんですか??

>今度自分で栽培しようかと思ってます。
-----
そうですよ~
種を持ち帰り、是非作ってください!!
ポン酢で鍋も食べれますよ!! (2008/03/05 04:58:03 PM)

Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
0ねね0  さん
完成したんですね!!
2ヶ月もかけて作った材料を使ったスープってどんなにおいしいのか想像もできませ~~ん!!
台湾では1年中これが食べられるのですか?
それとも季節限定かな??
次に台湾に行った時にはぜひ食べてみたいもののひとつになりました^^
(2008/03/05 07:37:00 PM)

Re[1]:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ママコロン  さん
0ねね0さん
>完成したんですね!!
>2ヶ月もかけて作った材料を使ったスープってどんなにおいしいのか想像もできませ~~ん!!

今回は、じっくり煮込んだ鶏がらスープで作ったので、又なお更美味しかったです!!
食べさせてあげたいなぁ~~~

>台湾では1年中これが食べられるのですか?
>それとも季節限定かな??

冬に作るのでどうなのか??
実は私台湾に2年も住んでながら、食べたこと無いのです。つい最近主人が作って知りました。

>次に台湾に行った時にはぜひ食べてみたいもののひとつになりました^^
-----
そうですね!!
是非、食べてみてください!! (2008/03/05 09:49:45 PM)

Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ぴぴぞー  さん
きゃーーーーきたーーーーーー!!!
なんておいしそうにできてるんでしょう・・・
香りを想像してしまいます。
スープも涎出そうです。
どこでもドアでもママコロンさんち行きたいです。(笑) (2008/03/06 08:36:15 AM)

Re[1]:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
ママコロン  さん
ぴぴぞーさん
>きゃーーーーきたーーーーーー!!!
>なんておいしそうにできてるんでしょう・・・
>香りを想像してしまいます。
>スープも涎出そうです。
>どこでもドアでもママコロンさんち行きたいです。(笑)
-----

本当に、栄養を取らなきゃいけない妊婦さんに食べさせてあげたいわ~~これヘルシーだからいいかもね!!
(2008/03/06 09:56:24 PM)

Re:あの、発酵させた、大量の白菜が出来ました~~(03/04)  
LaLa.  さん
あの白菜ですね。
こんなにおいしそうな白菜のスープにも変身するんですね。
さっぱりしていておいしくいただけそうですね^^
(2008/03/11 10:02:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ママコロン

ママコロン

Favorite Blog

高市首相と片山財務… New! あき@たいわんさん

ウォーキングでの出… 熊野プーさんさん

ミャンマー軍政、詐… 団子屋3916さん

暑い台湾の子育て日記 ジュニー2004さん
うらぽる うらぽるさん
毎日感じたこと、時… 陳澤民さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ブログのお休みします。(08/29) generic cialis softtabs phpcialis gener…
http://cialisbuys.com/@ Re:ブログのお休みします。(08/29) buy cialis viagramedication comparison …
あき@たいわん @ Re:お久しぶりです!何年ぶりかな?(03/31) お久しぶりです。 もちろん、覚えています…
うめきん @ Re:お久しぶりです!何年ぶりかな?(03/31)  お久しぶりです  コメントいただいてか…
ママコロン @ ねねさーん、お久しぶり!!  ねね さん >懐かしい~ どうしていら…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: