Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Nov 17, 2004
XML
カテゴリ: 音楽
昨日は、ツェルニーとハノンを最初練習してみた。

省略である。
しかし、暫くぶりのハノンは、本当に悲惨だった。。。。。(泣;

--
ということで、今朝2h a.m.までの練習は以下。

○チェルニー(ツェルニー?)30番より、#1/2/3/4/5/6/7/8/9/12番の練習

指定速度どおりにはとても弾けないのは、先日も述べた通り。
どう考えても、幼少の頃、このテンポで弾けたはずはないと思う。

指定テンポは異なりメトロノームをあわせなおすのが面倒な為、ほぼ最高速度相当である120に
あわせて一律練習してみた。
やはり、やったはずなのに覚えている曲がひとつも?ない。
小さい時に、いやいや練習した、そうそう、母の竹の物差しでたたかれながら練習したので、頭が覚
える事を拒絶したのか?、それとも単に忘却のかなたにあるだけなのか?   見事に全部忘れている。。

初見で弾くにもこの速度ではちょっときついし、指もところどころ結構きついので、かなり繰り返して
いく必要があろう。

○ハノン #21-31・・・・本日は、本当に久方ぶりに念の為ハノンをやってみることにした。
ツェルニーもこころもとないので、やはり基本中の基本を一応見直しておきたいとの趣旨。

結論。・・・・大ショック。

21番からはじめて、25番くらいで、左の手のひら内側がつりそうになってしまった。

やはり、今までの練習に偏りがあること、あるいは練習になっていなかったということが判明して
しまった。
少なくとも、右手より左手がずっと弱いのは間違いが無い。
無理せず、中盤で、一回休みをいれてから、再開。さらに、左手つりそうになりながらも、だまし
だまし、最後まで到達。テンポは80くらいが精いっぱいか。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、これからが練習本番である。

○バッハ・・・・私の基本課題としてのバッハ練習。当面の目標は、インヴェンション全曲。
・インヴェンション#1/(1'/2/3)/4/(5/6)/8/13/(14/15)の両手弾き
・・・1番の三連符版は、昨日に引き続きてこずる。括弧内の曲がなかなか、うまくいかない。
・・・その他#7/9/10/11/12の譜読み練習。弾くだけで結構てこずる。左手のみの練習も実施。

・平均律一巻の2番 プレリュードとフーガ゛の練習・・・ハープシコードの音色で練習。困難部分は同じ。
・平均律1巻の1番のフーガと3番のプレリュード・・・これもハープシコード音色で。譜読み準備レベル。

・パルティータ2番抜粋 SinfoniaGrave Adagio/Andante /Allegro、Rondequx、Capriccio
・・・ゆっくり練習。悪戦苦闘しつつも、少々困難部分がはっきりしてきた。
・・・仮ではあるものの、運指をおおむね確定させた。さて、この指遣いでまずは覚えねばならない。

○ショパン
・ノクターン13番ハ短調 Op48-1 
・・・ゆっくり練習。和音遷移部分のくりかえし練習。弾き通しで、約8分強程度。
・・・これも和音遷移を覚えねば話にならない。

・エチュードOp10-4・・・・しばらくぶりにゆっくり練習。四分音符80から96で二回。困難部分練習。
・エチュードOp10-12・・・通常速度で一回。ゆっくり左手のみ練習一回。
・プレリュードOp28-16・・・・・ゆっくり練習。さらに右手のみの練習二回。この曲も素敵だ。

しかし、ツェルニーは120、ハノンは連続弾きなので80のテンポ。ショパンのエチュードOp10-4は、80-96ということでいうと、可能性としては、120までのテンポアップは可能ということですか。
ただ、ハノンでは80だから、ハノンも120で弾けるようになれば、これは、10-4は。さらに2割アップで弾ける勘定??である。無理かどうか実験してみる価値はありそうです。。。


○ラフマニノフ
・プレリュードOp23-2
・・・中間部と最後に近い和音連弾のゆっくり練習。通常速度で通し練習一回。
・・・この曲もいつになっても弾けるようにならんな。もう、惰性になっている感じ。

・プレリュードOp32-12/音の絵Op.33-2/楽興の時Op16-4 弾き通し。

○ラヴェル・・・「夜のガスパール」   
・オンディーヌ・・・まずゆっくり練習2回。通常速度で一回通し。6'40程度。
・スカルボ・・・最初から5ページまで譜読み。3ページまでの部分を繰り返し練習。
ウーン。スカルボの「挫折」は近いかも・・・・・??  やはり超難しい!!  まあ、ぼちぼちいこうか。。。

○モーツァルト・・・ピアノソナタ K.V.310 全楽章
・・・通常速度にて弾き通し一回。二楽章に苦戦。

以上にて終了。

モーツァルトはちゃんと弾けていないのだけれども、最後、モーツァルトで終了するのは結構気持ち
がいいみたいだ。精神的にも、スカルボのダメージをリカバリできそう。

さて、また、頑張っていこう。。。それでは、お休みなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 17, 2004 03:34:27 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: