Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Sep 10, 2005
XML
人気の無いTyees_恐怖SFの連載を終えて、多少のんびりした土曜を迎えている。ピアノの練習も色々できて、本日は満足。


人気の無いTyees_恐怖SFについては、
とうとう、(その10)までの10回の日記にしてみて、不完全ながら終結?!としてみた。(どうにか終らせたという実感)(なかなか終らせられず苦労した)

色々と資料を読んだり見たりしながら、書いていくのは結構骨が折れる。
また、よくでてくる、登場人物やらコンピューター名やら都市名も、一貫させておく必要があり、登場人物(もの)がすくないうちは良いが、多くなるとえらい大変だなと思った。(今回は、少ないので大丈夫ではあったが、それでも大変でした。(汗;)

また、途中途中で、かきながらシナリオを考えていくことも、冒険であるが、よくよくおおきな筋を考えておかないと、途中で袋小路にはまりぬけられなくなってしまうことにもなりかねない。

そして、終結をどのようにするのか。
実は、今回、どこまでの物語とするのかを決めていなかったので、特に、この部分はその6/7回あたりから、ネタ切れとあいまって、困り者の課題になってしまった。


SF映画の○イ・○フター・○モローとは、違う内容なのだが、どうしても、似通ってしまうことも問題。違うものにしたいのだが、やはり、何故かにてきてしまう。アイスボール仮説をとりいれたことから、そうならざるをえなかったのではあるが・・・。

結局、物語を始める前の、全体構想から結末といった大きな流れと、各部分と全体との整合性をきちんと貫くことが、まずは大切なのであろう。

10回×5000字平均として、今回は、50000字相当であろうか。
400字詰め原稿用紙であれば、125ページであろうか。
200ページ強程度が一般的と考えれば、この2倍くらいは書かねばならない。

やはり、結構大変な作業?、お仕事でありますね。ものかきというお仕事は。

ということで、SF小説家をめざすのは、無理そうなのでやめにしようと思う。笑

以下、全10回のリストである。

100年後のTokio?(Tyees_SF)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その2)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その3)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その4)と本当の危機
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その5)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その6)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その7)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その8)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その9)
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その10)(不完結編)

ところで、先ほど、10チャンネルにて、19時より、大型台風、高潮の恐怖について語っていたが、上記の(Tyees_SF)の中では、堤防欠壊であるとか、荒川氾濫であるとかは、あまり考慮していなかった。


高潮、台風の低気圧による影響と強風による影響、
これが、新月あるいは満月などの月と地球の引力関係を含めての満潮時と重なり、

これらの最悪の相乗的影響下のもとで、どうなるかについて書いてみたわけであるが、

東京湾は、伊豆半島や、三浦半島にも守られ、地形上、津波被害には結構強いとの説もあるようである。
但し、高潮被害については、そうともいえないかもしれない。しろうとの私にはわからないことであるが、東京湾内であっても、確かに巨大台風と強風とが重なり、新月時の満潮と重なれば、大変なことになる可能性はある。
950hPaで50cm、915hPaともなれば、1メートル近く、海面は、もちあがる。
そして、70メートルとか80メートル/sの超強風となれば、たしかに、堤防ももつかどうかはわからない。。。。

アメリカ南部での台風被害を考えると、わかっていたはずなのに、なぜ逃げられなかったかという点が、大きな課題であろう。
・どうにかなるとたかをくくっていた。
・車も無く、逃げる手段もなく、逃げるあてもなかった。
ということもあろう。

将来を考えれば、にげる場所と、逃げる手段を用意しておく必要があろう。

--

なお、南極や北極の氷が減少していることは、事実であり、流氷も大きなものでは、すでに日本のとある県単位の大きさのものもあるとのことである。それらが、大きな氷塊から割れて、漂流しているのである。

地球のアイスボール化、全球凍結については、たとえば、Science2005/4/8号などにも最新の研究結果が掲載され、7億1000万年前、6億3500万年前などの二回生じており、そのアイスボール期間は、300万年とか1200万年という説となっているようである。
1998年、ハーバード大教授のP.F.HOFFMANが地球が全球凍結状態に陥ったとする「スノーボール地球仮説(Snowball Earth Hypothesis)」を唱え、上記SFの氷結期間100年間は、こちらの研究推論から採用しているのであるが、様々な各説があるようである。

まさに、その地球氷結期間中は、青い地球でなく、白い氷結した地球であったのであろう。

当面の現実の地球の危機については、
100年後のTokio?(Tyees_SF)(その4)と本当の危機
に少々補足記載しているが、

やはり当面は、地球温暖化の防御が一番の課題であろう。
南極が割れつつあり、氷塊が海に落ちているのも本当である。
1割が落ちれば、津波がもし生じなくとも、海面は、それだけで、7メートル上昇するといわれていることは事実であり、これにより、海面下に没する国や島も出てしまう。

堤防のかさあげをしない限り、その場合、東京もかなりの部分が、水面下となるであろう。

このような事態が、こないことを切に望みたい。

**近頃のサイトチャレンジ事項**
*主に、本、楽譜情報やCD情報等をより具体的に紹介する別サイト*
・・ Tyee_Style Blog

*「今日のmp3ライブラリ倉庫」整備状況*
・・ Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3) :www.geocities.jp/tyee_style/


*ピアノ譜読みやら練習*
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT
バッハ
・インヴェンション数曲・・・練習

メトネル
○おとぎ話Op.34-2・・・ゆっくり練習、繰り返し
・Canzona Matinata・・・Op.39-4・・・譜読み

Aram Khachaturian
・Toccata・・・譜読み

カプースチン8つの演奏会用エチュードOp.40より
・#3(Toccatina)・・・・譜読み
以上午前中
--
以下午後追記
バッハ
・インヴェンション全曲(午前以外の曲たち)・・・練習
・シンフォニア#1/2/3/9/15・・・ゆっくり練習
・平均律1巻#1/#2/#3・・・ゆっくり練習/譜読み

ラヴェル(全音のピアノ作品集(三善晃監修・解説)楽譜による)

鏡より・道化師朝の歌・・・譜読み

クープランの墓より
・プレリュード・・・譜読み
・フーガ・・・譜読みの譜読み
・メヌエット・・・譜読み
・トッカータ・・・譜読み

カプースチン8つの演奏会用エチュードOp.40より
・#3(Toccatina)・・・・譜読み
・#1(Prelude)・・・練習/暗譜の練習
・#8(Finale)・・・譜読みの譜読み
・#2(Reverie)・・・譜読みの譜読み

ラフマニノフ
・エチュードタブローOp.39-5・・・譜読み
・PreludeOp.23-2・・ゆっくり練習。
・楽興の時Op.16-1・・・譜読み
・楽興の時Op.16-4・・練習。 左手の練習兼ねる。
・コンチェルト二番1楽章・・・・譜読み


さて、今は22時、今から、ショパンの練習予定。
追記23時50分
ショパン
・スケルツォNo.4・・・譜読み
・コンチェルト一番1楽章・・・譜読み
・ノクターン#13・・・ゆっくり練習

ラフマニノフ=Alan Richardon
・Vocalise Op.34-14・・・譜読み・・・美しい曲です。本当に。結構難しいですね。。。
#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 10, 2005 10:10:36 PM
コメント(6) | コメントを書く
[自然・環境・健康・水] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: