Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

PR

Profile

tyees

tyees

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Grigri@ Re:ホルスト組曲「惑星」と平原綾香さん「ジュピター」と著作権?(05/10) 平原さんのカバーで、亡き王女のパヴァー…
Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees @ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…

Favorite Blog

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
Casa di Pyuara ♪ピュアラ♪さん
Poriesu recycle ぽりえすてるさん
Dec 29, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
来年の新計画立案の前提として、ワーストリスク等を想定しておきたい。
ワーストリストは、あまり、去年版前回とあまり変わる事は無い。

ただし、今年になって、新たにわかったこともいくつかはある。

1.地球温暖化の傾向
・・・100年後は、5度ほど気温上昇。日本も亜熱帯域にはいる部分がふえてくる。海水も50cmほどあがる。
しかし、もし、南極の氷が1割海面に落ちると、7メートル水面があがる。

2.資源減少リスクの方向
・・・100年後には、おおむねの鉱物資源はなくなる。核融合等の新たなエネルギー供給が可能とならない場合は、石炭資源等にたよるしかなくなる。

3.日本人減少の傾向と競争力

当面の問題は、老齢化?人口の増大、比率増大による経済や生活スタイルの問題となりましょうが、外国人の受け入れ率の増大、女性の安定的な仕事継続化(子供ができても、働き続けられるなど)、・・・の課題による、労働力の維持、もし無理の場合は、他国からの労働力でまかなうか、ロボット等の自動化がさらに必要となる。すると付加価値の高い仕事のみしか日本人に残らなくなってしまう。そうでない仕事は、森○卓○氏のいうように、300万円年収時代となってしまう。また、フリーターの増加などもある。そして、ある部分は、中国、インド、韓国に負け、コスト競争力では、さらに、東南アジアなどにも追い付かれていくだろう。

100年後の話は、自分には関係ないといいつつ、子供、孫には関係してくる。
もし、子供たちの収入が300万円しかなく、年金は最悪ストップ、となると、自分の老後生活問題となってこよう。


以上を加えて検討した上でのワーストリスクリスト等は以下。

===Worst Risk & Issues List===

・天災、たとえば大地震、大津波がきて、自分または家族・親族が被害に巻き込まれた場合。
・テロの場合で自分または家族・親族も被害に巻き込まれた場合。
・戦争勃発の場合。
・自分だけが死んでしまった場合。(家族は無事)
・自分だけが死なずに大病、大けがをして働けなくなってしまった場合。
・両親が倒れた場合。長期入院。療養。全面介護等が必要の場合。

・日本経済またはアメリカ経済が破綻した場合。
・中国経済がはじけはじめた場合。これが、日米等の経済へ大変な影響を及ぼす場合。
・日本が大幅なインフレ等になり始めた場合
・不動産なり資産なりの価値が大変下落して、ローンのみが残った場合(火災・地震の場合を含む)
・インターネット世界が、動かなくなった場合


・温暖化や地震、隕石などで、南極の氷が一割程度、落下した場合。
・上記を含めて、海面上昇率が増える場合。
・だんだん、電気等のエネルギー供給が制限されていく場合。

その他、
・キャッシュカード盗難あるいは偽造事件の被害にあった場合
・リストラ、想定だにしていない場所への海外勤務となった場合

・定年後、20年くらいで死ねずに、100歳まで生きてしまった場合。
(一年間300万円で暮らすとして、寿命が10年伸びる度に、3000万円ずつ余計にかかるということに。20年で、おおよそ、6000万円必要。
年金がもらえない場合は、300万円×40で1億2000万円もかかる。)

年とると、あまり食べなくてもくらしていけるようだから、霞と趣味のみでいきていくことになるのかしらん。。。

年金がほそぼそとでも、継続することを切に祈りたい。
それとも、物価の安いところに、移ることを考えるか。。。

--


最悪のケースはやはり、天災、特に地震とか津波、そしてテロ・戦争のときなのであろうことは、1年前、年初に考えた時と同じ。
あとは、子供、孫の時代を想像して、そのへんの対策をどうしていくかでありましょうか。

さて、暗い話題は、この辺で。

新年は、これらのことも、一応考えつつ、明るい計画をたてていきたいものである。

--
追記

大事なことを忘れていました。

・鳥インフルエンザ
・娘にきらわれて、いっしょに歩いてもらえなくなること。
 なお、娘は、14歳です。
・自分の左足が悪くならないこと。
(あぐらをかけなくなった。角度によって少々痛い。整体師さんには、荷重運動は控えるようにといわれている。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2005 04:04:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: