October 24, 2004
XML
'literacy'「リテラシー」という言葉を新聞雑誌でよく目にするようになりました。OAリテラシーとか情報リテラシー、金融リテラシーと言った使い方も目にします。

「リテラシー」とは、「読み書きの能力」という意味です。

「社会で自立して生きていくために最低限必要な知識・能力」といった広義での意味で使われもします。

リテラシーとしての教育基本が「読み書きソロバン」です。

デジタル社会以前までは、リテラシーと言えば昔より「読み書きソロバン」が常識でした。

ところが、今はリテラシーの転機だと感じます。

もちろんこれまでにも変化はありました。でもそれは、ソロバンから電卓へ、漢文から英語へ、筆から鉛筆ペンへ、そして、ワープロへと言う具合に小さな変化でした。

しかし、リテラシーの変化が加速した現代では、お手紙が電子メールに、辞書がウェブ検索に、本が電子ブックに、筆記具がキーボードにとパソコンを使いこなす能力が非常に重要なこととなりました。

生徒も教師もそうでないすべての人もリテラシーの変化とともに常に学び続ける必要があります。加速するリテラシーを学び続ける人とそうでない人との格差はますます広がって行くが懸念されます。


「新・読み書きソロバン」とか「読み書きIT(アイティ)」とか「読み書きパソコン」と言った言葉が生まれ出されています。これら言葉にはパソコン能力を根本においています。

もう少し踏み込んで考えると、パソコン能力を身に付けるために最低限必要なことがタイピング能力であり、私は、このタイピング力を重視します。

これまではパソコンがどうにか操作できればヨシ!という風潮があり、タイピングに関しては疎かになっていました。

しかし、パソコンを上手に効率的に使いこなしていくためには、タイピング技能に注目する必要があります。いや、されるべきだと私は思うわけです。

タイピングのゲームソフトは数限りなくあっても、しっかりと指導する場所と人材が圧倒的に不足しています。

パソコンを学ぶのにタイピングで挫折しては、その先にある扉は開きません。

「読み書きタイピング」には、すべての人が「タイピングリテラシー」に注目し、身に付け、パソコンを使って未来を切り開いて欲しいという願いが込められているのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 24, 2004 11:33:45 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: