November 18, 2004
XML
パソコンと色は一見関係ないようでいて、そうでもないのですよ。


色料(しきりょう)の3原色は、シアン(緑みの青・v16)、マゼンタ(赤紫・v24)、イエロー(黄・v8)の3色です。この3色を混ぜ合わせると限りなく黒に近い色になり、混ぜ合わせることで元の色より暗くなるので減法混色といいます。

一方、
色光(しきこう)の3原色は、黄みの赤(v3)、緑(v12)、紫みの青(v19)の3色です。この3色は、混ぜ合わせると限りなく白に近い色になり、混ぜ合わせると元の色より明るくなることから加法混色といいます。

シアン、マゼンタ、イエローと聞いて、ピンときた方もいらっしゃると思いますが、そうです・・・、パソコンのインクの色ですね。パソコンは色料の3原色を使っているということです。

では、色光の3原色とパソコンの関係はなんだと思いますか?

色光の3つの原色を使って光の色が作れるのです。ということは、パソコンのモニタの色のことなんですね。

パソコンのモニタに表示される色と実際に印刷される色のあまりの違いに困惑されたことはないでしょうか?



印刷結果が、できるだけ自分のイメージ通りに再現したいのであれば、モニタに表示される色をできるだけ明るい色に設定した方がいいようです。

 現在、ウェブ制作上、色を上手に使えるようになりたいと、色について勉強しているところです。色を一つ一つ手に取って切ったり貼ったり勉強すればするほどに納得することがいっぱいあります。色は道具であり、武器でもあるということがだんだん分かり始めてきました。ホームページのテーマカラーと心理的影響、ターゲット層の色、色の配色と配分、売れる商品の色としくみなど勉強したいことは山積ですが、これがまた楽しいです。

 タイピングで速書する時にも、その日の心のありようで、色の力をかりて癒しを求めたり、あるいは、気分次第で、文字の色を変えてみるのも面白いですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 18, 2004 12:52:27 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: